fc2ブログ
「スピードワゴン小沢のオザワ倶楽部」にデニス(植野行雄&松下宣夫)が出演した。



地上波(TBS)の心霊番組が三軒茶屋のヨコザワプロダクションのスタジオで撮影したところ、本当に(幽霊の)手が写ってしまった。しかし、上層部のトップ判断で、オンエアの2日前に22分間の手が写っている部分をカットするように言われ、スタッフが突貫工事で直して放送当日に納品した。この発言に小沢氏「テレビ界が一番怖いね」w

2023.09.21 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

またまた三軒茶屋にあるヨコザワプロダクションのスタジオでの心霊動画w



陣内智則さん、デニスの植野行雄さんと松下宣夫さんが検証。

  ・ うめき声
  ・ 鏡から水
  ・ 人形が倒れる
  ・ 鈴の音
  ・ 線香の匂い
  ・ 人の気配
  ・ ライトが消える
  ・ 天井から黒い手
  ・ ホワイトボードが揺れる

オイラ自身、墓参りで線香の包み紙をポケットに入れっぱなしにして忘れてたとき、服の袖やズボンの裾を引っ張られて気づくことはよくあった。


検証動画



シーケンスはやとも氏が物理現象を伴う心霊現象はないと言っていたが、服の袖やズボンの裾を引っ張るのは物理現象だと思う。

2023.09.17 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

俳優・原田龍二さんが「原田龍二のニンゲンTV」で心霊現象が頻発するヨコザワプロダクションの三軒茶屋のスタジオで一人検証と降魔師・阿部吉宏さんとの二人検証をしたときの動画(2023年4月4日公開)。



【一人検証】
  ・ 揺れるホワイトボード
  ・ 男性のうめき声
  ・ 鏡から水が噴き出す
  ・ 謎の音
  ・ 消えたり点いたりする照明
  ・ 誰もいないのに気配
  ・ 鈴の音

【二人検証】
  ・ 阿部さんの話に応じて照明が点き、音がする
  ・ 原田さんの話には無反応w

【検証後】
  ・ モノが落ちる音。しかし…

原田さんは、男性のうめき声がしたとき超然としていたが、後で本当は怖かったと言ってるところ、さすが俳優だなと思ったw

続きを読む

2023.08.03 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

日本で初めてメジャーデビューしたYouTubeバンド・ノンストップラビットのメンバーが心霊スポット雄蛇ヶ池で撮影した動画に恐ろしげな音が録音されていた。



 ・いきなりの霧
 ・耳元で女性の声
 ・Siriが反応
 ・救急車の音
 ・線香の匂い
 ・大勢の声(断末魔?)が響き渡る

「島田秀平のお怪談巡り」に出演したときに紹介した。



彼らのスタンスは、幽霊は信じないけど、心霊スポットに行くw

2022.12.11 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

「デニスの怖いYouTube」で紹介された三軒茶屋のスタジオ(ヨコザワ・アクターズ・スタジオ)、心霊現象が続発した。

三軒茶屋のスタジオ1
三軒茶屋のスタジオ2

その後、「角由紀子のヤバイ帝国」で天井から伸びる「白い手」が撮影された。

三軒茶屋のスタジオ3

今回、「デニスの怖いYouTube」に動画を観た視聴者から「白い手」が写っているとの知らせがあり、検証した動画がアップされていた。



「角由紀子のヤバイ帝国」と同じ場所から出ているのと、違う場所から出ているのが、写っていた。

2022.09.04 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

以前、「デニスの怖いYouTube」で扱った三軒茶屋のスタジオ…

三軒茶屋のスタジオ1
三軒茶屋のスタジオ2

今度は「角由紀子のヤバイ帝国」(角由紀子&福田光睦)が行ったら、やっぱり心霊現象連発でもっと怖い映像が撮影されたw

今回は、ヨコザワ・プロダクション(横澤丈二社長)全面協力で、所属女優の田中佑香さんと俳優部・制作部部長の小野佳菜恵さんも出演?している。


【心霊】コックリさん中にガチ幽霊出現&ポルターガイスト【都内最恐スポット・ヨコザワプロダクション】



横澤社長が禁止しているコックリさんをスタジオで行った結果、照明を固定するバーが傾くなどポルターガイスト現象が…

デニスの検証のとき、めっちゃ揺れていたホワイトボードは、俳優にぶつかって危険なので、床に降ろされていた!


【幽霊の叫び声アリ】都内最恐心霊スポットでコックリさん検証したらヤバ過ぎた…@ヨコザワプロダクション



ポルターガイスト現象を検証、さらにスタジオ内を確認。

続きを読む

2022.08.26 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

三軒茶屋のビルの4階にあるスタジオは劇団の稽古場になっているが、都内最恐の心霊スポットだというので、お笑いコンビ、デニスの2人(植野行雄=ゆきおちゃんと松下宣夫=のぶくん)が検証に訪れた。

三軒茶屋のスタジオ1

心霊現象が連発したので、今回はお笑いコンビ、ニューヨーク(嶋佐和也と屋敷裕政)を交え、再び検証を行う。今回も心霊現象連発!

【コラボ】ニューヨーク大パニック!都内最恐心霊スポットで霊障バチバチ!【前篇】



前半:トーク
後半;ニューヨークの二人が検証。


【コラボ】ニューヨーク屋敷大大大パニック!【中篇】



前半:屋敷が一人で検証。
後半:デニスの二人で検証。

続きを読む

2022.08.19 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(4) |

三軒茶屋のビルの4階にあるスタジオは劇団の稽古場になっているが、都内最恐の心霊スポットだというので、お笑いコンビ、デニスの2人(植野行雄=ゆきおちゃんと松下宣夫=のぶくん)が検証に訪れたところ、心霊現象が連発するという動画。

【前編】まずは二人で



【中編】ゆきおちゃん一人で…



【後編】のぶくん一人で…



ゆきおちゃんより、のぶくんの方が心霊現象が起きるが、ゆきおちゃんのキレっぷりも捨てがたいw

続きを読む

2022.08.18 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

伊藤健太郎がらみで、まさかのこの記事w


事故現場がトンネルの近くにあることは昨日知ったけど、まさか記事にする人がいるとは…w

オイラ的には、トンネルも怖いが、その前に建っているビクター・スタジオも怖いという話を聴いている。

妹の古い知人が、ビクターでクラシックの音楽プロデューサーをしていたが、このスタジオについて怖い!と言っていた。とくに、夜仕事をしていると、いろいろ起きるんで嫌だ!とのこと。w

この人自身、霊感があって、阪神大震災を当てたんで、けっこう有名だった。その当て方が変わっていて、関西に住む彼の友人が電話機を見たら、留守録があって、聴いたら「○○、震度××」と彼がずっと言っていた。驚いて彼に電話をしたら、本人は「電話をかけてはいない」と答えたが、彼の声で間違いなかった。友人は、彼がそんなイタズラをする人ではなく、霊感があることも知っていたので、念のため家具のない部屋で寝ていたら、地震が起きたというもの。

ミュージシャンで心霊タレントの故・池田貴族氏は、ソロで「心霊貴族~霊能者への道~」というCDを出しているが、それを録音したのがこのスタジオで、けっこう怖い経験をしたと言っていた。

2020.10.30 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |



西千葉駅前の「祟りの松の木」がバズっててワラタ。

続きを読む

2019.02.19 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

なんか茨城県常総市町の宝蔵寺にある「累の墓」がリニューアルしているらしい。

2001年に行ったときはこんな感じだった。


墓全体


中央、左から、きく、累、助の墓


左側


右側、丸い墓石が与右衛門の墓


累ヶ淵/累ヶ淵・法蔵寺・飯沼弘経寺・安楽寺/茨城県水海道市

それが、2013年には…。


全景


左から、きく、累、助の墓


累ヶ淵(かさねがふち)~終わりなき60年続いた怨念の渦~

キレイにはなっているが、雰囲気が…。orz

こちらの記事によると、2009年頃にリニューアルされたらしい。

フィールドノート(民俗野帖) 法蔵寺

心霊スポットもリニューアル?w

2016.02.05 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

ファンキー中村さんの怪談に出てくる田端の神社を見てきた。w

ファンキー中村さんの怪談「ダーツ」

小さな神社だった。


鳥居


参道


拝殿


画像にもネコが写っているが、大きなネコが2匹いた。

ファンキーさんがダーツの的にした「御神木」と思われる木は、地面から2mくらいのところで切られていた。

2015.02.28 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

BSプレミアム「新日本風土記」で「多摩川」をやるというので、ビデオに録って見たら、五十間鼻無縁仏堂が紹介されていた。

多摩川

心霊スポットとして有名な羽田の赤鳥居(ただし、この鳥居にまつわる怪談の多くは、都市伝説に近いものらしい)。



この近くにあるのが、五十間鼻無縁仏堂だ。



五十間鼻は、多摩川左岸河口(東京側)にある防潮堤で、昭和初期につくられた。その上に建立されたのが、この無縁仏堂だ。


ここは東京湾の潮流の関係で、水難者や自殺者の遺体が漂着しやすい場所だった。1923(大正12)年の関東大震災と1945年(昭和20)の東京大空襲の際、犠牲者の遺体が多数流れ着いたという。彼らの霊を供養するための卒塔婆が立っていた場所に、1978(昭和53)年、地元の人たちが無縁仏堂を建立した。

大田区の羽田 --- 五十間鼻無縁仏 ---

ここは、赤鳥居と異なり、あまり有名ではない。しかし、実際に多くの遺体が流れ着いており、真の心霊スポットと言えよう。

2014.11.09 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

3/26(水)放送のBSプレミアム「幻解!超常ファイル」で平将門の首塚が取り上げられていた。

人類は本当は月に行っていない?NASA映像にUFOが?疑惑渦巻く陰謀を徹底検証!▽取り壊そうとするとたたりが起きる!東京最恐ミステリー・平将門の首塚の真実とは

月面で風が吹いた?宇宙空間なのに星がない?アポロ月着陸映像はスタジオで撮影?人類は月に行っていないのか?そして宇宙で撮影されたUFOや謎の遺跡…NASAは宇宙人の証拠を隠蔽しているのか?疑惑映像を徹底検証!あなたはこの映像の謎を、説明できますか? ▽東京最恐ミステリースポット・平将門の首塚。死者と事故が相次ぐ「たたり」の真相は?当時の記録から見えてくる、あなたの知らない東京のもうひとつの顔とは?

「アポロとNASAの陰謀!?&平将門の首塚」

1975年に放送された大河ドラマ「風と雲と虹と」を見て、首塚を見に行ったことがあったけれど、もともとは下図のような塚だったとは知らなかった。




この塚は、関東大震災後に大蔵省の臨時庁舎を建てるために、壊されてしまったそうだ。その後、大臣や官僚が死んだりして、「祟り」が流布された。どうも「祟り」は、新聞が広めたようで、大臣が急死したのは事実だが、大勢の官僚が死んだかどうかわからないらしい。そして、今ある石塔が造られたようだ。

戦後すぐ、米軍の駐車場をつくるため、再び首塚を壊すことになった。すると、ブルドーザーが横転して作業員が死んだ、という話が広まった。しかし、こっちも工事中に作業員が死んだのは事実だが、ブルドーザーの横転は確認できなかった。むしろ、神田明神(将門はその祭神の一つ)の氏子たちが、GHQに嘆願して、工事をやめてもらったらしい。

1980年代だと思うが、アパルトヘイトに反対し、ノーベル平和賞を受賞したツツ司教が来日し、日比谷公園で講演をしたことがあった。それを聞きに行った帰り、急に首塚を思い出し、見に行ったことがあった。もう日が暮れていたが、首塚に人影が…。「えっ!」と驚いて見たら、ホームレスが賽銭箱から金を盗もうとしていた。オイラに気づいて、ホームレスは立ち去ったが、「祟り」よりも金が欲しいんだろうな。生きるために…。

2014.03.28 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

ウメコ、じゃなくて菊地美香さんが、アメリカ在住の親戚への結婚報告を兼ねて、マウント・シャスタに行ったと書いています。

長い旅行記になってしまいました

で、同行した彼女の伯父さんが詳しくマウント・シャスタについて書いているので、その記事を紹介します。

巷で騒がれているパワースポットブームにはあまり関心がないが、このシャスタでは色々な事が起きると言われている。その現象は人さまざまだがそれらが気づきのきっかけになれば良いのではと思っている。

     (中略)

Burney Falls: 下の妹は全く携帯が繋がらない。他の連中は普通にメールのやり取りをしているのに完全に連絡が取れなくなった。そして持参のラップトップもバッテリーが切れてしまい、充電も出来ない始末。姪っ子の新婚ほやほやの旦那はこの滝に来て突如気分を悪くし、ダウンしてしまった。

シャスタを訪れた人達はここでは色々な不思議な体験をするらしい。せっかくのシャスタに来たのに何もせずに眠る人、凄く元気になる人、機械が故障したりカメラが作動しなくなったり、中には整備してきた車が止まったりと・・・・原因は不明だが皆に自分の人生を見直す時間を与えてくれているのかもしれない。姪っ子は眠いを連発していたが妹の話ではそれは特別な事ではないらしい。

Mt. Shasta

美香さんの旦那さんは体調を悪くしてダウン。美香さんは眠くなったと…。さらに、電子機器が使えなくなる。いかにもこの手の場所って感じですね。

前に鎌倉の海蔵寺に行ったとき、頭痛でひどかったじゃないですか。

扇谷山海蔵寺

そして、これはずいぶん前なんだけど、正丸峠の廃墟茶屋も頭痛になったなあ。

正丸峠の廃墟茶屋/埼玉県飯能市

あと、鈴ヶ森刑場遺跡では、デジカメとGPSが動かなくなった。

鈴ヶ森刑場遺跡/東京都品川区

あんな感じになるんでしょうね。
何かある!by 藤堂(爆)



パワースポットや心霊スポットでは、こんな現象もよく起こります。

以前からずっと行きたかったお山で、伯父がとても詳しいので一緒に行ってほしいとお願いしてあったのです。

ところが、何度か企画を立てたのですがその度に行かれなくなってしまい・・・

これは、山からのお呼びがなかなかかからなかったからとあきらめていましたが、今回は呼ばれたようです。

これは、たぶん彼女(と旦那さん)の“後ろの方々”がマウント・シャスタの“使いの方々”と調整してたんでしょうね。w

スピリチュアル的にいちばん(・∀・)イイ!!時期を狙ってGO!だったんじゃないんですかね。

寒いせいもあって非常に済んだ空気。
辺りは誰もいない貸切状態

山の声が聞こえるようでした。

自分勝手な解釈だなと今思ったのは・・・

山からの声は英語ではなく

日本語でした 笑

この手の言葉は、頭の中に直接入ってくるので、日本語も英語も関係ないんですよ。

でも、山の声が聞こえるなんて、彼女も山岳系なのかな?

2010.05.16 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

「ミリオンダイス」の「ベッキー&イモトが行く!オンナ2人旅」で紹介された日比谷公園の首賭けイチョウを見てきました。w

まずデカイ。樹高20m。後ろの松本楼と比べてください。



そして、太い。幹周り6.5mだそうです。


樹齢は推定400年。現在の日比谷交差点脇にあったのですが、明治32年に道路拡張のため伐採されそうになりました。日比谷公園の設計者である本多静六博士が、移植不可能といわれたイチョウを、首に賭けても移植させるといって、日比谷公園に移植したのだそうです。「首賭け」はそこから来ているんですね。


で、どんな「気」が出てるかですが、暖かい「気」が出ています。アッチの出す涼しい「気」とはちがいますが、なかなか気持ち(・∀・)イイ!!です。

テレビの影響で大勢の人が来てました。まあ、オイラもその一人なんですが、みなさん、ベッキーのマネをして手を広げていましたが、あまり感じてないようでした。

ただ、20歳くらいの女性が、「ねえ、暖かいよ。わかんない?」って言ってましたね。w

オイラはいちばん「気」が出ているポイントで浴びてました。どこかというと、上の写真の左側に伸びている枝が下に降りてきているところです。写真だと切れて写っていません。

ここだと、上から体が熱くなるくらい「気」が降り注いでいます。まあ、フツーに近づけば、どこでも浴びられるんですけどね。

2010.05.08 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(4) |

以前、行ったときの記事はこちら。

十二社熊野神社

今回は前回、見てないところを見てきました。



もしかして、この木は…


やっぱり! ナギの木だ。


アッチの木wユズリハもある。wwwww


淀橋って彫ってあるけど、何だかわからん。w


太田南畝(蜀山人)が奉納した水鉢。

ぜんぜん関係ないけど、結婚式をやってました。それも二組…。参列者がいっぱい出てきて通れませんでした。「すいません。すいません」と通してもらいました。

2010.04.04 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

鎌倉市扇ガ谷にある扇谷山海蔵寺は、四季の花が美しいお寺で、多くの観光客でにぎわいます。



オイラが行ったときも梅の花がきれいに咲いていました。



さて、海蔵寺には有名な井戸が2つあります。そのうちの1つが「底脱ノ井」です。


底脱ノ井



そして、もう1つが「十六ノ井」です。


ここで、10年前の2000年4月24日に家族(母と妹)と海蔵寺に来たときの話を書いておきます。

10年前、オイラは霊感などまったくなかったのですが(自虐的に「零感」などと言っていたw)、妹はその少し前からいろいろと感じるようになっていました。

このときも、この寺に来るなり、妹が「頭が痛い」と言いだしたのです。とくに「寺の西側」、さらにいうと「十六ノ井の方には行けない」というのです。しかたがないので、母とオイラだけで「十六ノ井」を見てきました。

不思議なのは、さっきまであれほど痛がっていた妹が、寺から外に出ると、ぜんぜん元気なのでした。


さて、この10年間にオイラはカシコキモノたちを目撃するようになりました。だいじょうぶなんでしょうか?

「十六ノ井」の場所なんですが、海蔵寺から南西に少し行ったところ(の場所)にあります。ちなみに、拝観料100円を払います。w



まず、この建物の左の道を入ります(立て札の道)。



しばらく行くと、切通。orz このあたりから、頭痛が始まりました。マジすか…。



「十六ノ井」は矢倉(やぐら)になっていて、覗くと正面に仏像。



下には16の穴というものです。



このあたりでオイラの頭痛は頂点に達しています。ちなみに、オイラ、頭痛持ちではないので、風邪などで熱が出たとき以外は頭痛になったことがありません。堪らないので、早々に退却します。

寺に戻ったのですが、まだ頭痛は続いていました。とくに、寺に西側に行くと、頭痛が激しくなります。そこには…。

矢倉、矢倉、矢倉、矢倉…。











以前、来たときに、妹が「この山、何があるんだろう」と言っていたので、調べてみました。



海蔵寺から戻って、山を登ると、そこは鎌倉時代末期の古戦場、化粧(けわい)坂切通があります。ここで新田義貞の軍と北条氏の軍が戦い、大勢の戦死者が出ました。

さらに、その先、日野俊基の墓と葛原が岡神社があります。日野俊基は、鎌倉幕府を倒そうとした後醍醐天皇の側近で、捕らえられ、鎌倉のこの場所で処刑されました。葛原が岡神社はその霊を祀った神社です。

鎌倉時代、ここは処刑場だったようです。処刑場は、大きな街道が街に入る、ところに設けられることが多いのです。これは呪詛によるもので、処刑された者の霊を使って外部からはいり込んでくる悪いモノを防ぐのだそうです。

でもね。そんなもので頭が痛くなるとは思えないので、やはり土地に何か原因があるんでしょう。


映画「真木栗ノ穴」で、主人公の真木栗勉(西島秀俊さん)がしきりに頭痛を訴えていました(もちろん演技でですw)が、ここに住んでいたら、頭痛にもなるだろうな、と思いました。

くわしくは、ロケハン真木栗ノ穴@鎌倉2で…。

っていうか、スバラシすぎるロケハンですね。(爆)

2010.02.26 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(2) |



東京都新宿区にある十二社(じゅうにそう)熊野神社です。

室町時代に紀州から移り住み、西新宿一帯の土地を持ち、「中野長者」と呼ばれた鈴木九郎が勧請したと伝えられています。

ここは、江戸時代に景勝地となり、2つの大きな池といくつもの滝があったと伝えられています。


十二社の碑



しかし、ここに来て驚いたのは、この2つの巨木の存在です。


イチョウ


クスノキ



どちらも触ると暖かく感じます。とくにクスノキの方が…。パワーをいただいちゃいました。(爆)



暖かいのはとくに意味がない!ということに気づいたので、この部分は修正します。(2010.1.31)

2010.01.26 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |

祐天寺にある累塚と祐天上人の墓を見てきました。


累塚


祐天上人の墓



旧ブログで祐天上人についてあれだけ書いてきたオイラとしては意外かもしれませんが、祐天寺に行ったのは初めてです。

累ヶ淵/累ヶ淵・法蔵寺・飯沼弘経寺・安楽寺/茨城県水海道市

「累ヶ淵」補論~羽生村事件の概要~
祐天と「生類憐み」政策
祐天の出産に関する呪術と大奥
祐天と「女人成仏」

ちなみに、いま祐天寺の本堂は改装中でした。

2010.01.21 | └ 心霊スポット | トラックバック(0) | コメント(0) |