
11月29日(水)、荒川河川敷「熊の木ワンド」に設置した2つのトレイルカメラのうちの1つを、木の幹に付けるのをやめ、卓上ミニ三脚で地面に水平に設置した。
本日(12/2 土)、micro SDカードを回収したところ、センサーの感度が上がり、今までなら撮影できなかった野生動物の行動も撮影できるようになった。
木の幹に付けていたときは、野生動物が、カメラから遠い側をカメラの前を横切るように通ったり、画面の端っこであまり動かなかったりすると起動しないことが多かった。たとえば、こんな動画…


しかし、地面に水平に設置すると、今まで反応しなかった場所でも起動するようになった。ちなみに、これらはもう1台のカメラで確認している。
2023.12.02 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |

11月29日(水)17時過ぎ、荒川河川敷「熊の木ワンド」にホンドギツネが現れた。足止め用のドッグフード、いつもなら昼間のうちにタヌキが食べてしまうのだが、今回は気が付かずに残っていた。それをキツネが食べた。
2023.12.02 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |

荒川河川敷「熊の木ワンド」に設置したトレイルカメラには盗難防止用の錠が2つ付けてある。1つは鎖で木の幹に繋ぐための錠、もう1つはトレイルカメラを開けられないようにする錠だ。
このうち、トレイルカメラの錠の鍵の動きが悪くなった。

以前、それを直すためにラスペネを使ったが…
▼南京錠トラブル
ラスペネを鍵穴に使うと、シリンダーが固着してしまうので、使ってはいけないのだ。
2023.12.01 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼卓上ミニ三脚
▼卓上ミニ三脚が届く
荒川河川敷「熊の木ワンド」に設置した2つのトレイルカメラのうち、東を向いているカメラの角度に問題があり、撮影に失敗することが多かった。
そこで、トレイルカメラを、木の幹に直接しばりつけるのではなく、


卓上ミニ三脚に載せて置くことにした。


果たして、撮影ミスは減るのだろうか?
2023.11.29 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |

ちなみに、黄色なのは、指定したわけでなく、指定するのを忘れて注文したら、黄色になってしまった。

雲台までの高さは13.5cm。脚と脚の間は19.5cm。丸いボタンを押すと、雲台が360度、どの方向にも45度傾く。

故障したトレイルカメラを載せてみる。背景がモザイクなのは、個人情報が写ってしまったからw
2023.11.28 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |
2023.11.25 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |
2023.11.25 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |

荒川河川敷「熊の木ワンド」にトレイルカメラを設置して野生動物を観察している。カメラは2つあって、1つ目はワンドの北側を向いて設置し、2つ目は東側を向いて設置している。
問題は2つ目で、木の幹にベルトで固定し、鎖で盗難されないようにしてある。

水平に設置してあれば、下図のように、離れた位置に動物がいてもカメラが作動する。

しかし、やや下向きに設置しているので、離れた位置にいる動物ではカメラが作動しない。

また、ほとんどのトレイルカメラの赤外線センサーにいえることだが、カメラに向かってくる動物には反応しやすいが、カメラの前を横切る動物には反応しにくいのだ。
実際、動物がカメラから遠いところを横切っても、カメラが作動しないことが多い。これはもう1台のカメラの動画で確認できるのだ。
2023.11.24 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |
2023.11.22 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |

11月16日(木)夜のはじめ頃、荒川河川敷「熊の木ワンド」に設置したトレイルカメラにホンドギツネが写った。10月21日(土)以来。
▼久々のホンドギツネ
前回はお尻からしか撮れなかったが、今回は顔も写っている。
17日(金)夜のはじめ頃には、アライグマの後をタヌキが追って行き、その後、鳴き声が聞こえた。どっちがどっちを襲ったのかわからないが(たぶんタヌキが襲ったのだろう)、餌がらみでないトラブルは珍しい。
2023.11.18 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨年生まれたオスでシッポの左側に白い毛が生えているので「オジロ」と呼んでいた個体が現れ、餌のドッグフードを食べていた。つがいのメスは右方向にいる。
そこに別のオスと思われる個体が現れた。

オジロ、オスを攻撃!

しばらくすると、つがいのメス(右)がやってきた。さっきやられたオスはオジロの後に…

2023.11.15 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |

1台目のカメラ:ワンドから上ってきた。

2台目のカメラ:タヌキやアライグマが使う獣道を北東に向かう。
今年5月7日以来の撮影。撮影場所は5月の場所から北西に90m移動した。
2023.10.25 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |


10月21日(土)、荒川河川敷「熊の木ワンド」にあるエサ入れと鉢皿を撤去した。エサ入れと鉢皿は水入れとして使っているのだが、ヒヨドリとオナガがやってきて、これらの動画がタヌキとアライグマの3倍の量になっているからだ。
トレイルカメラはAVI方式で録画されるが、これをMP4に変換して4TBのハードディスクに保存している。1分間で約300MBのAVIファイルを約60Bに圧縮しているので、まだまだ余裕はある。
しかし、記録をつけるためすべて観ているので、オイラの方が堪らない。ヒヨドリとか、オナガとか、キジバトとか書いていると、オイラは日本野鳥の会の会員か?と思ってくるw
水入れを撤去すると、水を飲みに来なくなるので、その分、動画が節約でき、オイラの苦労も減るのだw
2023.10.21 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |




じつは10月10日(火)を最後に、耳が垂れたオスとメスのつがいがいなくなってしまった。そして、新カップルだと思っていた2頭はきょうだいがいっしょに行動している可能性が高くなった。
▼2つのたぬカップル
で、四きょうだいなのだが、ここで出産し、耳が垂れたタヌキが現れた直後にいなくなったタヌキの子どもの可能性がある。
▼タヌキが出産したらしい
これとは別に、シッポの短いメス(シッポ短)も乳房が大きくなっていたので、出産した可能性がある。
▼ウンチしたのお前か!
こちらのカップルの子どもかも知れない。
2023.10.18 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |
1組目のたぬカップル。

どっちがオスでどっちがメスか、ぜんぜんわからない。
2組目のたぬカップル。

奥がオス、手前がメス。オスの耳が治り始めていて、たぬには良いことだが、オイラは他のたぬとの区別ができなくて困っている。
2023.10.11 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |

こちらが今いるつがい(左 メス、右 オス)。オスは疥癬で掻きすぎて耳が垂れている。

8日(日)未明にタヌキ同士あるいはタヌキとアライグマのケンカがあった(タヌキの方しか確認できていない)。タヌキ同士の場合、新旧つがいのオス同士が戦った可能性がある。この後の動画がないので、どっちが勝ったかはわからない。
2023.10.08 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |
【拡散希望】これは冷静に考えれば、人、とくに子供が罠にかかれば手足を失うかもしれない大事件です‼️‼️メディアにも取り上げてもらいます。… pic.twitter.com/POHpJKsJkF
— 高沢守 (@MamoruTakazawa) September 26, 2023
このポスト(ツイート)、昨日(9/27)知って、どこに仕掛けられていたのか話題になっていたが、お昼のニュース(テレ朝)で、オイラがタヌキの観察をしている「熊の木ワンド」の近くだと気づいた。
場所は荒川左岸(川下を向いて左手側)の江北橋の下だった。
ここのちょっと上流の場所でノネコに餌をあげている場所があり、タヌキがネコの餌を横取りしていた(最近行ってないので今あるかは不明)。
▼疥癬流行中
また、「熊の木ワンド」の東側(下流側)にノネコに餌をあげているオバさんがいた。
▼謎の“愛誤”施設
このような行為を快く思わない人もいるので、そのような人がトラバサミを設置したのではないだろうか?
いずれにしても、トラバサミは、法律で禁止されているので、使用してはいけない。
2023.09.28 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |
2023.09.24 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(2) |

本日(9/13)朝、荒川河川敷「熊の木ワンド」に行くと、草ぼうぼうだった荒川に至る道がキレイに除草されていた。
てっきり河川事務所が刈らせたと思っていたら、釣り人のお爺さんが、草刈り機を持って来て、一人で草刈りしたとのこと。ありがとうございます。
ちなみに、このお爺さんとは顔見知りで、オイラがタヌキやアライグマの動画を撮りに、草ぼうぼうのワンドに入ることを知っている。おそらく変人だと思っているのだろう。
2023.09.13 | └ 荒川熊の木ワンド | トラックバック(0) | コメント(0) |