NEWS(52分)
その前に、「今週のニュース・コメンタリー」では、「アフガニスタンNGO職員拉致殺害事件」について東京外国語大学大学院・伊勢崎賢治教授へのロングインタビューを紹介した。つづいて、今回のテーマと関係する「オバマ氏民主党大統領候補に正式指名」を解説した。最後に「3議員が民主党を離党し新党・改革クラブを結成」(ただし、録画後に姫井議員は参加をとりやめた)について永田町コンフィデンシャルキャスター・角谷浩一氏への電話インタビューを紹介した。
PART2(90分)
『告発のとき』と『リダクテッド真実の価値』について、町山氏に加え『戦争報道』の著者・武田徹氏が語り合った。この2作品は、実話に基づくドキュメンタリータッチの映画で、イラク帰還兵による殺人事件と駐留米兵によるイラク人少女レイプ事件を題材にしている。最近までアメリカで報道されることはなかった事件が、メジャーな監督に映画の題材としてとりあげられたことが、イラク戦争への批判が一般市民のレベルまで広がってきたことを示している。しかし、これらの映画が描くイラク戦争の陰はベトナム戦争を彷彿とさせ、アメリカがベトナムの教訓を必ずしも生かせていないことが如実に表れている。
PART3(48分)
『マイケル・ムーア in アホでマヌケな大統領選』は、モルモン教徒が大半を占めるユタ州の州立大学で、04年の大統領選の直前に学生委員会がマイケル・ムーアを講演のために招聘しようとしたところ、学生、大学当局、地域住民を巻き込んだ賛否両論の大激論に発展した様子を、ナレーション抜きで粛々と記録したドキュメンタリー映画である。イラク戦争での大失敗がありながら、 04年にブッシュが再選したのはなぜなのかを示す数少ない記録映画でもある。
▼映画とイラク戦争と大統領選挙
▽ビデオニュース・ドットコム
2008.08.31 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
民主党や無所属の参院議員5人が28日、新党「改革クラブ」の結成を総務省に届け出た。29日に記者会見して正式表明する。政界再編に向けた「受け皿政党」を狙った動きとみられる。参院の与野党逆転の状況は変わらない。
▼参院5人、新党「改革クラブ」を結成 民主・姫井氏ら
思わぬ展開に…。
民主党に28日に離党届を出した姫井由美子参院議員が29日夕、党本部で記者会見し、離党届を撤回し、新党「改革クラブ」への参加を取りやめると表明した。新党の渡辺秀央代表ら4人は同日昼、記者会見で新党結成を正式表明したが、姫井氏が早々と離脱し新党は出ばなをくじかれた。
▼姫井議員、一夜で離党撤回 「軽率な行動だった」
世間的には「姫」のこの行動にお怒りのようですが、
新党に参加するため民主党に離党届を出した姫井由美子参院議員(49)=岡山選挙区=が29日、一転して離党撤回を表明した。「姫のご乱心」に振り回された地元有権者らは、あっけにとられている。
▼「姫ご乱心」地元・岡山もあきれた 離党撤回問題
いかにもこの人ならしそうなことなので、何をいまさら怒ってるのか?w
それにしても、渡辺秀央と大江康弘は笑えるな。比例区で当選したくせに、反党行為を繰り返すハナクソ野郎だったわけだが、「姫」にハシゴを外されていい面の皮だ。新党がつくれなかったんだから、さっさと議員辞職してください。
リンクがキレてたら…
2008.08.30 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
太田誠一農林水産相(自民、衆院福岡3区)の政治団体が秘書の自宅を「主たる事務所」として届け出て、05、06年に計約550万円の事務所費を計上していた会計処理をめぐり、太田氏は29日午前、農水省で記者会見し、両年の事務所費の内訳を公表した。「私の政治活動のためにすべて適正に使われたと確信している」と述べた。3年間の保存義務がある1件5万円以上の領収書を同日午後、報道陣に公開する。
▼太田農相、事務所費内訳を公表「適正に処理と確信」
「主たる事務所」の隣人・池田信夫さんは、後援会の経費を政治団体の経費として二重計上している可能性がある、と指摘した。
町村官房長官は、午後の記者会見で「架空経費はなかった。何ら問題はない」とコメントしたので、官邸はこれで収めるつもりかもしれないが、後援会の経費を二重計上するのは架空経費である。民主党は、政治倫理審査会の秘密会で、この非常勤職員の氏名を明らかにするよう太田氏に要求し、その職員の所得税の申告記録を(国政調査権で)閲覧すべきだ。税務署の記録には雇用主が記載されているので、それが「育てる会」でなければ、収支報告書の虚偽記載として刑事告発に持ち込める。有罪となれば、閣僚辞任ぐらいではすまないだろう。
▼太田誠一氏の「釈明会見」の疑問点
じつは、池田さんはこの会見以前にこう説明することを予想していた。
このように後援会(あるいは別の政治団体)を「従たる事務所」ということにすれば、その経費の一部を主たる事務所に合算したというテクニカルな問題に見せることができ、領収書も後援会のものを流用すればよい。前回の説明との矛盾や届け出手続きのミスなどは、その場で陳謝すればよい――と太田氏側は考えているのかもしれない。
しかし、この説明は通らない。後援会や他の政治団体の経費は、すでに収支報告書に記載されているので、それを「育てる会」の従たる事務所の経費としても計上することは、経費を二重計上した虚偽記載になるからだ。たぶんそれが目的だったのだろうから、そう正直に説明して閣僚を辞任するのが潔い出処進退だと思う。
▼太田誠一氏の想定問答
池田さんがコメントで言っているように、「政権の命運を賭けて守るような政治家じゃない」から、辞任確定でしょう。(爆)
ニュースのリンクがキレてたら…
2008.08.30 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
人気ユニット「Every Little Thing(ELT)」のボーカル・持田香織さん(30)の歌声に異変が起きているとインターネット上で大きな話題になっている。「高音がきつそう」「音痴になった」といった指摘が大半で、過去に患った急性気管支炎の影響を心配する声も上がる。Jポップの歌姫に一体何が起きているのか。所属事務所は「のどを大切にするような歌い方を模索してきているところ」と説明している。
▼「高音がきつそう」 ELT持田「歌声」に大異変
てか、なにをいまさらって感じだな。急性気管支炎は関係ない。
モッチーの歌声は、
▼ELT
で書いたように、“Shapes Of Love”が頂点で、それ以降(つまり10年前から)ダメになってきている。
Shapes Of Love (1997年)
10年前、もともとモッチーは音程があまりよくない。とくにライブだと、それが目立つ。
Shapes Of Love (2003年)
5年前、音程を支える筋力が低下し、音が落ちてきている。
モッチーは、速筋が少なく、遅筋が多い人なのだろう。短距離より長距離が得意なのではないかな。速筋が少ない人は音程をとるのが苦手だ。筋トレで速筋を鍛えないとダメなんだけど、もっちーはそーゆー努力をしていない。こういうアドバイスをできる人がまわりにいると(゚∀゚)イイ!んだけどね。
,.:~"~:.,
/ 彡人ヾヾ ヽ 腹筋割れてますが
(彡ノ‐- ヾヾ )
(6リ ℃) ℃)リ 何か?
∫、"" ∀"ノ彡
) (
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|,---、
| |/⌒).)
`、 ./ //
`、 /__ノノ
\ /─ '"
\ /
\_______/
|_______|
2008.08.29 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) |
おぐりんのブログ
▽la_causette
は、のまネコ騒動のとき知り、それ以降、たまに見ていた。おぐりんは、ネットでも実名を使わなくてはならないという主張をしていて、実名で書かないから犯罪予告やブログ炎上が起きると考えている。
ただし、おぐりんは
▼人はなぜ騙されるのか
で紹介した「わら人形論法」をしばしば用いるので、ネット上ではトンデモと見なされている。ちなみに、
▼ブログペット
に登場するO氏とはおぐりんのことである。
まあ、オイラも、のまネコ騒動のとき、「匿名の卑怯者」に荒らされた経験があるんで、おぐりんには同情的だった。
ところが、今年の5月、
▼ロビー活動する上ではマスコミの協力は有益
のあたりから、おぐりんが「医療崩壊」についてトンデモ発言を繰り返すようになり、この人、トンデモなのでは?と思うようになった。
おぐりんの主張を一言でいうと「医療系のブログは匿名が多く、そのような連中の主張は信用できない」になる。そこから「そんな信用できない連中の主張する『医療崩壊』も信じられない」となる。
▼信じたいと願えば願うほど なんだかせつない
で紹介した永田宏 著『貧乏人は医者にかかるな! ―医師不足が招く医療崩壊』(集英社新書、2007年)を読んでいたオイラはこの主張に違和感を感じたのだが、オイラ自身がこのころC氏と邪馬台国論争をしていたので、こっちには手を出せなかった。
もちろん、おぐりんの主張に医療関係者は反発するわけで、モトケンさんとともにおぐりんに反論してきた。ところが、おぐりんは「匿名の卑怯者」たちが自分に「コメントスクラム(ブログのコメント欄に集団で書き込むイヤガラセ=おぐりんの造語)」をしかけてきた!と邪推した。
ここで、おぐりんの「わら人形論法」が炸裂する。おぐりんを批判する人たちの中には極論を唱える者もいるんだけど、おぐりんはそれを全体の主張と見なして攻撃するので、論争にならない。あるいは、そうすることで煙にまく作戦なのかもしれないが…。
呆れたモトケンさんが
▽モトケンの小倉秀夫ヲッチング
というサイトを立ち上げ、おぐりん批判を開始したのである。
最初は冷静だったモトケンさんもおぐりんの
▼デマの効果
という記事でとうとうキレてしまい、自ら
▼限度を超えたと認識しました
という記事を書き、全面戦争となったのである。
C氏と不毛な戦いをしてきたオイラからすると、モトケンさん、やめた方が(゚∀゚)イイ!ですよ、と助言したい。
2008.08.29 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
きょうは朝から新聞・テレビが12社も自宅に来て驚いた。なんとうちの大家さん(中里浩氏)が太田誠一氏の農相秘書官で、その自宅(わが家の隣)が太田氏の政治団体の事務所だったというのだ。右の写真の奥に私の借りているテラスハウスがある。棟続きだが、壁で遮断されているので、私は隣の家に入ったことはない。
太田氏側は「活動の主たる担当者である秘書官の自宅を事務所とした」と説明しているそうだ。しかし私は隣に7年間住んでいるが、この家で政治活動が行なわれている形跡(ポスターなど)を見たことがない。そもそも家族以外の人がこの家に出入りしたのを一度も見たことがない。
▼太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった
この文章のあとに、この事務所が「幽霊事務所」だったことを示す証拠が列挙されています。
さらに、太田氏の政治資金報告書と自身の体験(棟続なので臨家の音がよく聞こえるそうだ)を比較した記事もあります。
要するに、この家の中で「非常勤職員が政治活動を行なっていた」という太田氏の説明は、私の見た(聞いた)事実とまったく合致しないのだ。その政治活動がほかの場所で行なわれていたとすれば、この事務所の「人件費」は収支報告書の虚偽記載として政治資金規正法(第24条9項)に違反する疑いがある。特に、非常勤職員が何という名前で、事務所で何月何日にどういう業務を行なったのかが公表されれば、私の記憶や記録と照合できるので、ぜひ情報公開をお願いしたい。
▼太田誠一氏の政治資金収支報告書を検証する
太田農相、言い逃れできませんね。(爆)
2008.08.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(1) | コメント(0) |
▼2008/07/29 高知白バイ衝突死⑨ “隠された”生徒の調書
▼2008/07/30 高知白バイ衝突死⑩ 元裁判官に聞く 判決の問題点
▼2008/08/25 高知白バイ衝突死⑪ 訴え届かず…最高裁が上告棄却
生徒の供述調書を隠し、証拠を捏造する高知県警。
地裁・高裁「第三者だからと言ってその証言が信用できるわけではない」ハァ?
最高裁:「ちゃんと調べろ!」という4万人の声も全員一致で棄却。
それで(゚∀゚)イイ!んでしょうかねぇ。(゚A゚)イクナイ!
2008.08.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |
チ、チ、チ…、甘いなぁ。Ayuさんが売れた後はポイ捨て寸前だったんですよ。w
“fragile”が売れなかったら、きっと捨てられていたでしょう。
いまや、声が完全にヤバくなってしまったモッチーですが、むかしはもう少しうまかったんですよ。w
オイラ的には、“Time goes by”ではなく、
Shapes Of Love
のころが頂点だと思うので、それを貼りました。
2008.08.26 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(6) |
Shiny Lucky Lady
イガちゃん(五十嵐充)が、ELTのプロデュースをする前から、プロデュースしていたのが彼女です。
利恵タソは、もともとB級アイドルで、宮沢りえ似の美少女でした。モッチー、Ayuさんと同系列です。(爆)
オイラは、エイベックス入りしてケバクなった彼女しか知らないので、このPV(キングレコード時代)を見て、う~ん、イガちゃんがモッチーよりも熱心にプロデュースしていた理由がわかりました。wwwww
Everybody shake up
まあ、彼女は、エイベックスに行っても、鳴かず飛ばずでしたね。
エイベックスは20周年とかで盛り上がっていますが、こっちはポイ捨てされた方々の顕彰でもしようかな。(爆)
2008.08.26 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) |
favorite blue といえば、
愛よりも激しく、誰よりも愛しく
ですが、オイラ的には
Active, My Dream
のほうがインパクトがありました。
この歌を聴いていると、オウム真理教とか、「援交」とかを連想して、思いっきりヤバイ気持ちになります。
このPVを見ると、麻矢タソがavexの元祖「箱入り娘」だったんだなぁ、と思いました。
2008.08.26 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼avex20周年記念の超大型新人、9月デビュー
マサが5年ぶりにプロデュースに参加するそうです。(爆)
ところで、(アレだけ熱心に押していた)高杉さと美さんはどーなったのでしょうか?
「旅人」最高位:10位 登場回数:11回
「百恋歌/遠く離れても」最高位:20位 登場回数:6回
「雪星/そして僕は途方に暮れる」最高位:22位 登場回数:6回
「一緒に」最高位:63位 登場回数:2回
「ありがとう」最高位:65位 登場回数:2回
(オリコン調べ)
ジリ貧になってるじゃないですか?!
2008.08.26 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) |
O氏 2008/08/23 15:46
○○と言うことになると、××も不要になりますね。
N氏 2008/08/23 15:57
>○○と言うことになると、××も不要になりますね。
ええっとすみません、話しが見えないんですが?
どこから○○って話しがでてましたっけ?
F氏 2008/08/23 16:30
N様 2008/08/23 15:57
ブログペットだと思うと、自然にスルーできると思います。(レスしても、ちゃんと噛み合う返事が返ってこないでしょ?)
「わら人形」を持ち出す人はブログペットだと思えば(゚∀゚)イイ!という議論。(爆)
ブログペットをご存知でない人はコチラへ
▽ブログペット
2008.08.25 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
似非科学、歴史修正主義、差別主義といったダマシの多くに共通する特徴として「間違っている論理展開」と「わら人形論法」が挙げられます。
論理展開には様々な約束事があります。ダマシはその約束事を破ることで己が望む解を導き出します。
帰納的に解を求めるには「適切な事例の選択」と「因果関係と相関関係を混同しないこと」が必要です。(中略) この約束事を破り、恣意的に事例を選択したり意図的に因果関係と相関関係を混同したりすることによりダマシは思惑にそう解を導き出すことができます。(後略)
演繹的に解を求めるためには「前提が正しいこと」と「前提の適用が正しいこと」が必要です。(中略) この約束事を破りホニャララすることによりダマシは思惑にそう解を導き出すことができます。(後略)
わら人形論法は相手の「裏の意図」や「背景」を一方的に決めつけ、その「裏の意図」や「背景」を攻撃する論法のことです。(中略) 相手の主張を論破するのではなく、勝手な解釈や勝手に作り出した相手の人物像を攻撃することで相手の主張を論破したかのような印象を作り出すわけです。(中略) この論法には重大な問題があります。それはこの論法を真に受けた人が「相手は何々だ。何々の言うことは信じない」という相手の意見を聞く耳を持たない状態になることです。
「間違っている論理展開」に騙され「わら人形論法」を真に受けてしまうことでビリーバー一丁上がりです。(後略)
論理面でのダマシの手法は基本的知識さえ持っていれば騙されようのない荒唐無稽なものです。
実際問題、ダマシに騙され、あまつさえネット上でダマシの主張を受け売りしてダマシの宣伝の二次媒体と化すには騙される方がいくつかの条件を満たしている必要があります。簡単に思いつくものを述べれば「ダマシが騙そうとしている分野にそれまで興味を持っていなかった人間」、「論理的思考を修得していない人間」、「積極的にダマシの受け売りを行なう動機を持つ人間」といったものが挙げられます。
「ダマシが騙そうとしている分野(科学、歴史、社会等)にそれまで興味を持っていなかった人間」はそれまでの無関心に因る無知ゆえに恣意的な事例の選択に対し反例を思いつくことができないでしょうし、「論理的思考を修得していない人間」は因果関係と相関関係を混同するような歪んだ手法による論理構築による錯誤に気づけないでしょうし「わら人形論法」のおかしさにも気づけないでしょう。
特に利益も無いのにダマシの信奉者となり周囲に説法を行なうような「積極的にダマシの受け売りを行なう動機を持つ人間」となるためには何らかの心理的条件、例えば虚栄心や親切心や攻撃性を満たしている必要があるでしょう。ダマシが展開する「真実」を信じた上での「真実」を知らない相手に対する優越感に基づいた虚栄心、「真実」を知らない相手に対する哀れみに基づいた親切心、信じる「真実」を否定する相手に対する攻撃性、「真実」を知らない愚かさに対する攻撃性、日頃の憂さを晴らすための攻撃性といったように。(後略)
▼「間違っている論理展開」と「わら人形論法」に耐性の無い人々
う~ん、なるほどね。思いあたることがいっぱいあるなぁ。(爆)
ちなみに、この記事のコメントに、オイラと同じ思いをした人のカキコと、それに対する管理人の回答が載ってるお。
peridot00 2006/10/23 12:37
私はけっこう面白く読みましたよ。
すでにダマサレ気質なもので。
藁人形論法、俗に言う坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというやつでしょうか?
こういう論法を破る方法あるんですかね。
もう何言ったって聞きゃしない
時間を置くが有効なような気もしますが、
腹たって腹たって。自己完結というより愚痴ですね。私の場合。
D_Amon 2006/10/23 14:15
peridot00さん、人の言うことを聞く耳持たなくなってしまった人のために嫌な思いをされたのでしょうか。
基本的に聞く耳を持たない人を速やかにどうこうする方法はないと思います。
しいて言えば、その人が聞く耳を持ってくれるような人を連れてくるくらいでしょうか。いればですが。
時間をかけるのも有効ですが時間だけでは駄目で、その人が認識しうる範囲で粘り強くこちらの誠意が伝わるような行動を取りつづける必要がありますし、それはそれでとても大変なことだと思います。
真剣に取り組んでいればいるほど腹が立つのは分かりますが、難しいことは難しいこととしておいといて気を楽にした方が良いのではないでしょうか。
無責任なことしか言えず、申しわけありません。
たいへん参考になりました。(爆)
2008.08.25 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼腐りきった愛媛県警
▼やっぱりトンデモ判決が出ちゃった!
で書いた、高知の白バイ事故裁判なんだけど、最高裁でトンデモ判決が出てしまった。orz
「世田谷通信」でもお伝えしたけど、高知の白バイ事故の片岡晴彦さんの上告が、最高裁に棄却され、片岡さんの刑が確定してしまった。だから、片岡さんは、数日中に、無実の罪で刑務所へ収監される。「禁固1年4月」の実刑だ。完全なる冤罪、それも、捜査ミスによる冤罪ではなく、県警が身内の白バイ隊員の罪をもみ消すために、証拠を捏造し、仲間の白バイ隊員に法廷で偽証させ、警察と検察と裁判官がグルになって、無実の民間人に濡れ衣を着せるという、前代未聞の大犯罪だ。
■2008/08/22 (金) 警察による大犯罪を見て見ぬふりの最高裁
この事件、テレ朝の「ザ・スクープ」などでも取り上げられた冤罪事件なんだけど、死んだ白バイ隊員の「身内」の証言は採用するけれど、第三者である目撃者の証言は無視するという、トンデモない裁判だ。きっこ姉さんの言うとおり、「警察と検察と裁判官がグルになって、無実の民間人に濡れ衣を着せるという、前代未聞の大犯罪」なのだ。
最高裁判所裁判官の国民審査のとき、罷免してやりたい!
2008.08.24 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
この電気スタンド、中学生のときに買ってもらったので、もう30年以上も使っている。もともと学習用スタンドだったんだけど、いまでは枕もとの照明として使っていた。
電球は割れなかったが、傘が取れてしまった。新しいの買わないとね。orz
結局、コレ
▼スワン インバータースタンド《Petit Exarm》 PEX-21
の青(VB)を買いました。
2008.08.24 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
いまさらだけど、星野仙一さんて、短期決戦に弱いんだよね。日本シリーズの戦績が物語っている。
【1988】西 武(4勝)─中 日(1勝) ×
【1999】ダイエー(4勝)─中 日(1勝) ×
【2003】ダイエー(4勝)─阪 神(3勝) ×
そもそもオリンピック代表監督に選ばれた理由がスポンサー受けが(゚∀゚)イイ!からだそうだ。
どういう選考経過で選ばれたのか知らないが、スポンサーを満足させるというのは重要な要素らしい。しょっちゅうマスコミに登場して、彼らの宣伝の助けになる人物ということである。
(中略)
その意味では、現在、星野氏ほど適任の人物はいない。ほかに星野氏以上にその言動がマスコミに注目される監督候補はいるだろうかと考えてみれば、そのことはよりいっそうはっきりする。
(中略)
だが、ぼくがそれ以上に懸念しているのは、星野氏は前述のように監督として3度優勝しているが、日本シリーズでは一度も勝っていないことだ。
日本シリーズは短期決戦で、だらだらとつづくペナントレースとはまったくちがった戦い方が要求される。そのため、11勝0敗の川上哲治氏、6勝2敗の森祇晶氏、4勝1敗の三原脩氏を例に出すまでもなく、強い監督と弱い監督に明暗がはっきりと分かれる。0勝3敗の星野氏は、もっとも弱い監督の1人だ。日本シリーズに3度以上出場した監督は全部で15人いるが、1度も勝っていない監督は、星野氏のほかには0勝8敗の西本幸雄氏しかいないのである。
オリンピックは、いうまでもなく、予選も本番も短期決戦だ。短期決戦に弱い星野氏がそれをどう克服するか、それが見ものでもあり、ちょっと心配でもあるのである。
▼星野ジャパンへの懸念。
この記事の懸念が当たっちゃたね。ちなみに、川上さん/西本さんは、ドラフト制度のない戦力不均衡=巨人・大鵬・卵焼き=巨人V9時代の監督なので、単純に強い/弱いとは言えないのです。そうなると…。
2008.08.23 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
/ 彡人ヾヾ ヽ
(彡ノ‐- ヾヾ ) Ayuを追え!
(6リ ℃) ℃)リ
∫、"" ∀"ノ彡
) (
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|,---、
| |/⌒).)
`、 ./ //
`、 /__ノノ
\ /─ '"
\ /
\_______/
|_______|
今年、2つ目だな。(爆)
Ayuってカワイイなぁ…と久々に思ったぞ。(爆)
2008.08.23 | ├ ayu AA | トラックバック(0) | コメント(0) |
弟子屈署の発表によると、2階に宿泊していた福岡県直方(のおがた)市の男性医師(73)が、誤ってヒグマよけのスプレーを室内で噴射し、窓を開けたところ、唐辛子成分を含むガスがホテル1階の客室や廊下に広がったらしい。医師にけがはなかった。
▼宿泊客がヒグマよけのスプレー誤噴射、24人病院へ
山道具屋で売ってるコレかな?
▼熊よけ撃退スプレー「カウンターアソールト」
注意書きには、
スプレーの勢い等を確認していただくために、風通しの良い広い屋外でほんの一瞬のテスト噴射をお勧めします。
迷惑のかからない場所で、必ず周囲に人がいないことを確認の上、風上に立ちガスが体にかからないように注意して行ってください。
とあります。
リンクがキレてたら…
2008.08.22 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(6) |
最近はさすがに安くなり、機能を限定したものなら、スキャナを買うと付録でついてくるようになりました。
キャノンのCanoScan FB636Uを買ったら、e.Typistバイリンガル2というOCRソフトがついてきたので、長らくそれを愛用していました。
ところが、最近、参考書や問題集がカラフルになったので、モノクロ対応のOCRソフトだと、使いづらくなりました。そこで、カラー対応のOCRソフトを買うことにしました。
値段が手ごろだったので、パナソニックの読取革命Ver.12を買いました。なかなか賢く、文字の変換ミスがほとんどありません。
ところがです。カラーの文章を読み込むと、いままでのスキャナでは鬼のようにノロイのです。あまりのストレスに耐えられず、スキャナを新しく買うことにしました。
キャノンのCanoScan LiDE 90が1万円弱で売っていたので(新製品 CanoScan LiDE 200がまもなく発売されるので)、買おうと思ったのですが、プリンタ・スキャナ・コピーなどの複合機が1~2万円で売っているのです。エプソンのPM-840Aが2万円弱、PM-740Aが1万3000円で売っていました。
オイラが迷っていると、店員がやってきて、スキャナでは
エプソン<<<<<キャノン
だと教えてくれました。
ところが、こんどはキャノンのPIXUS MP610(2万円弱)にするか、PIXUS MP470(1万円)にするか、迷いました。
でも、よく考えてみたら、プリンタは元気なので、スキャナだけを買うことにし、ちょっと奮発して、キャノンのCanoScan 4400Fを買いました。
コイツは、小型スキャナではめずらしいCCDスキャナで、キヤノンが独自の省スペース設計で薄型・軽量化したとのこと。ふつう、小型スキャナはCISスキャナなので、本を伏せたとき、真ん中の綴じてある部分付近がうまくスキャンできないのです。
家について、ソフトをインストールし、セッティングを済ませ、さっそく試しにスキャナを使ってみました。ちなみに、最初に取り込んだのは、たまたま置いてあった宇多田ヒカルの“HEART STATION”のジャケ写でした。300dpiのヒッキーがあっという間にスキャンできました。(爆)
読取革命Ver.12もストレスなく使えるようになりました。
しかし、スキャナってこれで4台目なんだけど、壊れて買ったことが一度もないんだよね。今回のように、必要に迫られて壊れる前に買い換えるって感じ。なんかもったいないな。(爆)
2008.08.22 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
2008.08.22 | Ayu(浜崎あゆみ) | トラックバック(0) | コメント(0) |