fc2ブログ
このニュースはある意味、衝撃的なニュースだな。

 歌手の玉置浩二(50)と女優の石原真理子(45)が25日、電撃結婚した。83年から3年間にわたり不倫関係にあった2人は、今月14日のバレンタインデーに23年ぶりに再会。それからわずか11日後のこの日、都内の区役所に婚姻届を提出した。出会いから26年後のゴールインに石原は「すべてがあの頃のまま」と幸せいっぱいの表情。玉置は「マリを全力で守る」と力強く誓った。

玉置浩二&石原真理子 23年ぶり再会!即婚!!

なんだ!この「恋空」を見ているような感覚は…。w

コイツらのいざこざをリアルタイムで見てきた者としては、この展開はなんなんだろう。

玉置は、石原との不倫が原因で最初の妻と離婚しているし、三度目の妻とも「石原が書いた『ふぞろいな秘密』で玉置の過去の不倫や暴力などが赤裸々につづられたことが原因で07年に離婚した」んだろ。石原だって、玉置のDV(ドメステックバイオレンス)で腰椎(ようつい)骨折で入院し、それが破局の原因だったはず。
   ↓   ↓
人気歌手と売れっ子女優のここまでは波乱万丈

それが…

玉置によれば、すい炎を患った中「心配して連絡をくれた。僕を助けにきてくれた」という。自伝についても「僕に関して(の記述)は事実でずっと頭を丸めて1年間過ごした」と説明。破局からの23年間を「マリがちょっと散歩してて、僕が反省しながら散歩の帰りを待っていた」と表現。

石原は「すべてがあの頃のまま」と幸せいっぱいの表情。玉置は「マリを全力で守る」と力強く誓った。

…だもんな。リアル「恋空」ですか?

なんか「死にオチ」はドラマや映画の世界だけじゃないんだなって感じですね。
   ↓   ↓
日本のサブカルは今年もますます「痛み」や「悲劇」から遠ざかりました


リンクがキレてたら…

続きを読む

2009.02.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

いやぁ、おぐりんvs池田トンデモ信夫氏の論争が泥沼化して笑えます。

よくこれで弁護士をやってるね。私がどこで「人命に特段の価値を見出さない」と書いたのか、と反論されたら、訴訟なら終わりだ。「小倉ヲチ」なんてサイトもあるぐらい、世の中に彼の被害者は多いようで、まともな議論の相手にはならないが、病理学的な観察の対象としてはおもしろい。

リスクのきらいな日本人


 池田さんの頭の中にある「訴訟」っていうのは,きっと厳格な直接証拠主義なのでしょう。今時一般的なシステムとしてそのようなものを採用しているところはないと思いますが。その割には,池田さん自身は,他人の意見を歪めずに要約することがとても不得手のようです。

建設業者の手続コスト等を人命より優先させる人々

この論争でいちばん笑えるのは、おぐりんに酷い目にあった人たちが池田氏を無条件に支持している点です。

ハスカップ | 2009年2月22日 12:41 | 返信

うわっ!
池田先生がこのスレをトピック本文で紹介してました。(゚Д゚)マヂデス
(後略)



法務業の末席からハスカップへの返信 | 2009年2月22日 13:21 | 返信

おー、スゴイ!

池田氏のブログには昼飯前にはこのエントリは無かったから、出来たてのホヤホヤエントリですな。

これでココも「高級論壇ブログ」と池田先生のお墨付き・・・そんな訳ないか。

ちょっとだけ更新してみました。

池田氏のトンデモなさに気づかずに有頂天になってる姿が笑える。w

きっと彼らは「池田信夫氏の3法則」や池田氏がネット・ストーカーだった事実を知らないんだろう。

池田信夫氏はやはりトンデモだった。

だけど、親切に教えてあげても、きっと彼らはオイラを「おぐりん支持者」といって叩くんだろうなぁ。orz

2009.02.23 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

このネタは昨日のうちに知っていたんだけど、お笑いみのもんた劇場さんがまとめているので、そっちを見てね。w

■池田信夫がまた知ったかぶり→逆ギレ

「著名な経済学者さん」というギャグには笑えるが、けっこう本気で“著名な経済学者”だと思っている人が多いんだよね。『マンキュー経済学』を読むと、誰でも「著名な経済学者さん」になれる。wwwww

2009.02.22 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

筋金入りです。(爆)











エヴァ女優って、まだ24歳なんだね。w 28くらいだと思ってた。(爆)

NHKドラマ「ハゲタカ」で女子高生の役をやってて、むちゃくちゃムリがあるような気がしてたんだけど、それほどじゃなかったんだねぇ。

しかし、この映像を見てしまうと、彼女がシリアスな役をやっていても、なぜか笑ってしまいそうな気がする。wwwww

2009.02.22 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |



飲酒をすれば会見 しどろもどろはどういう訳だ
酩酊 いつも酩酊 今日はいとしいあの記者(こ)に逢えた
日銀総裁 人ごとみたいで心がかよわず
たよりの記者たち ツッコミ不足で だから
ガンバレ みんなガンバレ 恥は流れて東へ西へ...



会議の後は観光 走る車がバチカン向かう
泥酔 いつも泥酔 蛇に巻かれたラオコン 触る
お情け無用の泥酔大臣 警備に止められ
身動き出来ずに夢見る旅路へ だから
ガンバレ みんなガンバレ 「日本の恥」は東へ西へ oh...


日本の国で待ってる君にやっとの思いで逢えた
一ケタ 支持は一ケタ 君はうれしさあまって気がふれる
ロシアじゃ小泉 負けないくらいによろこんでいるよ
とまどう森にはなんにもできない だから
ガンバレ みんなガンバレ 「落ち目」自民は東へ西へ



元ネタ

2009.02.21 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(4) |

ネットでは中川(酒)と言われてるんだってね。w

主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)での「もうろう記者会見」で引責辞任した中川昭一・前財務・金融相が、会見の約15分後にバチカン博物館を観光した際、触ることが禁じられている歴史的に貴重な美術品に素手であれこれ触るなどしていたことが、バチカン関係者の話で分かった。立ち入りが制限された場所に入ったために警報も鳴ったという。記者会見後にも失態を重ねていたことになる。

中川氏、バチカンでもお騒がせ 美術品に素手・警報作動

これって、麻原彰晃(松本智津夫)なみの愚行じゃん。

麻原以下オウム真理教(現アレフ)の信者一行が、釈迦が悟りを開いたブッダガヤ遺跡に勝手に立ち入り、そこで瞑想をはじめ、インドの官憲につまみ出されたって事件が以前あったけど、中川(酒)も同じだよね。

…で、例のところではさっそくギャグにされてる。



「日本の恥」中川(酒)は、議員辞職どころか、自決ものだと思うんだが…。まあ、そうなると、親子そろってってことになっちゃうわけで、それじゃあまりにもカワイソウなので、さっさと議員辞職しなさい!(爆)


リンクがキレてたら…

続きを読む

2009.02.21 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

経済の 舵を取らずに 船を漕ぎ

「朝ズバ!」見たら、こんな川柳をやっていた。w

ライオンに ほえられ虎に 足取られ

が第1位だったけど、オイラ的にはこっちの方が好きだな。(爆)

2009.02.19 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

ニュースとあそぼう! ぽぽんぷぐにゃん

…というサイトが笑えます。まあ、こんな感じです。

麻生内閣支持率、ついに9.7%の一桁台に 日本テレビ世論調査


自民・小泉元首相、「笑っちゃうくらいあきれた」と麻生首相を批判


麻生首相、総裁選の時に「私は郵政民営化を担当した大臣」発言


橋下大阪府知事、11年ぶりに黒字の見通し


う~ん、世の中を斜めに見てるのが、オイラのブログに通じるところです。(爆)

2009.02.16 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

どー見ても新橋あたりで飲んでるオヤジそのものだな。w




YouTubeにはこんな画像も…。wwwww

2009.02.16 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

平成の「政商」だそうです。w

「改革利権」という言葉を知りました。www

それでも宮内氏は正しいと擁護する方々がいます。

「かんぽの宿」への政治対応はモラルハザードの塊
「かんぽの宿」騒動で分かった!賛否両論なき日本のネットはゴミの山

竹中平蔵さんの腰巾着秘書だった方ですね。ちなみに、エイベックスの非常勤取締役だそうです。決算期にアルバムのリリースが多いのはこの方の進言なんでしょうか?なんか強欲資本主義のやり口に似ているので…。(爆)


「かんぽの宿のバルクセールのプロセスがおかしい」という平和ボケのジャーナリストたちへ。

バルクセールに「反社会的勢力」を排除する機能があるとは知りませんでした。1万円で買ったかんぽの宿を6000万円で売ることは「反社会的」行為ではないのでしょうかね。このようなやり口も強欲資本主義を彷彿させます。


そーいえば、お笑いみのもんた劇場さんのところに、脱税節税に励む若き宮内氏の映像が貼られてましたね。w



■政商宮内義彦の原点(1986年のインタビュー動画)

コメントしていたのが今は亡き宮崎義一氏だったのは印象的です。

2009.02.15 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

2/8に「ゴーオンジャー」が最終回を迎え、その前回(2/1)で从^.ゝ^从姫演じるケガレンシアがお亡くなりになったらしい。

しかし、それにしても、きっこ姉さんがやたらと从^.ゝ^从姫を褒めてるなぁ。

及川奈央ちゃんて言うと、男性の多くは、「えっちなグラビア」とか「えっちなDVD」とかのイメージが強いと思うし、そうじゃない人でも、テレビ東京の「怒りオヤジ」で、太鼓を叩いてカンニング竹山にダメ出ししてるイメージとか、もうちょっとマニアならGyaOの「自然体にもほどがある」とかから、あんまり子供向けの番組に出るようなイメージは持ってなかったと思う。

でも、奈央ちゃんて、今どきの女性タレントとは思えないくらいキチンとした人で、礼儀正しいし、考え方も立派だし、生活もちゃんとしてるし、思いやりの心に満ちあふれてるし、正義感が強いし、とっても努力家だし、どんなお仕事でも感謝の心を持って一生懸命にやるし、非の打ちどころがないほど素晴らしい人なのだ。奈央ちゃんとお仕事をしたことのあるタレントやスタッフの誰に聞いても、彼女のことを悪く言う人は1人もいない。誰もが口をそろえて「あの子はホントにいい子だね~」って言う。その上、あんなに美人でセクシーなんだから、こりゃあもう美女マニアのあたし的には、お茶の間でじっとしてなんかいられない(笑)

■2009/02/09 (月) ケガレシアの最期

なんか、オイラが恥ずかしくなっちゃうくらいだ。まあ、事実ですけどね。(爆)

2009.02.12 | 从^.ゝ^从姫(及川奈央) | トラックバック(0) | コメント(6) |

 小泉純一郎内閣時代の「自由放任」「小さな政府」「規制解除」といった米国流のやり方を是正すべき時期に来た。麻生首相が小泉流を是正する方向に動いていることを支持する。……米国流の資本主義が唯一ではない。市場原理は基本線だが、世界は多元的哲学で動いている。

この人まで、こんなことを言い出した

と中曽根大勲位がおしゃったとか。

 さすが、「風見鶏」と呼ばれただけのことはあります。「風向き」の変化への適応能力はまだ残っていると言うべきでしょうか。

     (中略)

 しかし、中曽根さんは、このような「米国流のやり方」を日本政治に導入したことに対して責任はないのでしょうか。「小泉流」の元祖は、中曽根さん自身だったのではありませんか。

 レーガノミックスやサッチャーリズムと足並みをそろえ、「臨調・行革路線」を打ち出して「国鉄民営化などを手がけ」、「米国流のやり方」を日本に導入しようとしたのは、中曽根首相自身だったではありませんか。

 そのための大きな水路となったのが、「ロン=ヤス関係」でした。もう90歳だそうですから記憶は薄れているかもしれませんが、しかし、「忘れた」とは言わせませんよ。

自分のことは棚に上げ、人を批判する。フツーの人にはできません。さすが大勲位です。

むかし、総選挙前に「大型間接税は反対だ」と言いながら、「売上税」と名前だけ変えて導入しようとし、「ウソツキ中曽根」と呼ばれただけの方です。

2009.02.11 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

最近、痴呆が進んだようで、1日前の発言も忘れてしまうようになったらしい。

気のせいか、報道番組も総理の映像には日付を入れているようだ。

2月9日  、z=ニ三三ニヽ、   
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ   ..
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   .
     lミ{   ニ == 二   lミ|    .
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   .
       Y { r=、__ ` j ハ─ ......
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  ....
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!   
  /|   ' /)   | \ | \  ..

あまりに発言がブレるので、日付を入れておかないと、いつの発言だか分からなくなるからかな?(爆)


さっき、報道ステーションを見ていたら、総理が「ヨーロッパやアメリカ(の景気)はたいへん。でも日本はたいしたことないんです」なんて言ってたんで、9月くらいの映像かと思ってたら、「きのう」とあった。

この人、ホントにだいじょうぶなんだろうか???

2009.02.09 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

このニュースには正直驚いた。

 和歌山県すさみ町の世界遺産に登録されている熊野古道「長井坂」付近で、JR西日本のグループ会社が、機材などを運ぶ小型モノレール「モノラック」を敷設し、その際に古道沿いにある石垣を4.5メートルにわたって壊し、立ち木8本を伐採した。熊野古道は、現状を変更する場合、国や町の許可が必要だが、無届けだった。JR西日本和歌山支社の辻子義則支社長が9日、同町を訪れ謝罪した。

世界遺産・熊野古道の猪垣破壊 JR西、無届け工事で

JR西日本が、無届けで工事を行い、さらに世界遺産を破壊したというトンデモない話だ。

しかし、オイラが注目したのは、むしろこっち。



モノラックっていうんだってね。この小型モノレール。オイラが、2001年に鷹ノ巣山から石尾根を下ったとき、目撃したモノレールと同じものだった。

2001年7月26日(木) 鷹ノ巣山・石尾根

BS朝日の番組を見ていたら、モノラックが出てきて、山間部の老人の足になっている、という内容だった。

ちなみに、そのとき、キャスターが「これですよね。熊野古道、壊しちゃったの」って言ってたな。(爆)


リンクがキレれてたら…

続きを読む

2009.02.09 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

池田信夫氏がまたまた、構造改革で所得格差は縮小した、と主張しています。



所得格差は拡大しているか

池田氏はOECDの統計資料(ジニ係数の推移)に基づいて、所得格差は拡大していない、むしろ縮小した、と主張しているのですが、総務省・統計局の統計資料では、下図のとおり、しっかり拡大しています。



平成16年全国消費実態調査二人以上の世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果速報(要約)

以下を追加
 「全国消費実態調査」は、家計所得の構造を把握することを目的として総務省が行う大規模調査です。調査結果は、税制・年金・福祉政策の検討などの基礎資料として利用されるほか、ジニ係数など所得の分布を表わす指標を提供するためにも使われています。調査は5年ごとに行なわれ、全国から無作為に抽出した全規模の世帯(平成16年調査では二人以上の世帯54,372世帯、単身世帯5,002世帯)を対象として、収入・支出及び貯蓄・負債、耐久消費財、住宅・宅地などの家計資産を総合的に調査しています。昭和34年(1959年)に開始され、平成16年に10回目の調査が行われました。

全国消費実態調査

自分に都合のいい統計だけ引用するなよ。(爆)



OECDの統計資料で所得格差が縮小している原因が判明した。

OECDが利用しているのは「家計調査」であり、これは「2人以上の世帯」が調査対象となっており、「単独世帯」が含まれていない。

図録 国民生活基礎調査による所得格差の推移

の「単独世帯比率」を見ると、1980年代半ばから単独世帯比率が拡大している。「家計調査」にはこれが含まれていないのだ。

 単独世帯は、かつては若者のひとり暮らし世帯が主であったが、最近では、その増加のほとんどは高齢者の単独世帯の増加で占められている。単独世帯の所得は、賃金がまだ低い若者にせよ、年金生活者が多い高齢者にせよ、平均的な世帯と比べ所得が低い点に特徴がある。従って、単独世帯の比率が増加すると、それだけで、所得格差が拡大するような動きを示す傾向がある。

だから、「家計調査」は「2人以上の世帯」を調査対象としているのだが、逆をいうと、単身のニート、フリーター、派遣労働者や独居老人の状況が反映されない数値ではホントの所得格差を反映していないのではないか。

単独世帯を含む「国民生活基礎調査」だと、(ジニ係数ではないが)所得格差の拡大は続いている。



池田ブログの問題の記事に次のようなコメントをしたのですが、どーなるでしょうか?

この統計には問題がある

この統計に使われている数値は、総務省が行っている「家計調査」に基づいているのではないか。

「家計調査」では、「2人以上の世帯」を対象としていて、フリーターや派遣労働者あるいは独居老人などを含む「単独世帯」が入っていない。

同じく総務省が行っている、「全世帯」を対象とする「全国消費実態調査」では、ジニ係数は一貫して上昇している。
   ↓   ↓
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/youyaku.htm
(2 年間収入の世帯間格差は拡大,消費支出の世帯間格差はほぼ横ばい)



結果は、思ったとおり、削除されました。(爆)

2009.02.02 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

参議院の代表質問で規制改革会議の廃止を要求した自民党の尾辻秀久さんはヒッピーだったらしい。w

規制改革会議の廃止、自民・尾辻氏が要求 参院代表質問

キャッチフレーズは「虫の目になる」。政治家は全体を見る鳥の目と細かいところを見る虫の目が必要だが、自分は虫の目を持って政治活動に臨み、光のあたらないところに光をあてたいと言う意味。

消費税率引き上げ、たばこ税率引き上げ、高負担高福祉を主張する増税派。

三女の父。一子、二子は双子。

防衛大学校に入学するも、母の死にあい、家族の生活を支えるため退学してアルバイトに従事。その後23歳で東大に入りなおすという異色の経歴を持つ。東大在学中に海外を放浪。結婚式では旅行先の風土病が発病、終了後、病院へ。病原の標本が鹿児島の病院にあるらしい。

     詳細はヒッピーを参照


帰国後は旅行家・ルポライターとして活動、著作が第1回大宅賞候補ともなった。

尾辻秀久(Wikipedia)

しかも、妹さん(鹿児島県議会議員)は新体操で有名な鹿児島純心女子高校の監督だった。兄妹そろって異色の人物だな。w

以前の自民党の懐の深さを感じるな。ちなみに、元農林水産大臣の加藤六月さん(故人)はむかし日教組の活動家だったんだお。wwwww

今の二世議員ばかりの自民党ははっきり言って人材不足だな。


しかし、規制緩和会議はともかく、経済財政諮問会議まで廃止してしまうのはどーかと思う。たしかに構造改革の中心だったけど、官僚主導を廃し、政治主導の政策をつくり出すためには必要な機関だと思うよ。


リンクがキレてたら…

続きを読む

2009.02.01 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |