三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋' .| ワタクチは
晋晋晋 三晋晋 ..|
晋晋 I ◆ ∥ ◆ 三晋 | 北朝鮮の暴挙を
I晋 ◆ /) (\◆ 晋 <
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i | 断じて許さないと…
I │ // │ │ \_ゝ │ I \_________
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
ぜんぜん関係ないけど、テレ朝の「アメトーク」、5月28日(木)放送のゲストはおなかピーピー芸人でした。
サバンナ高橋、ケンドーコバヤシ、中川家礼二、有吉弘行、安田大サーカスHIRO、アンガールス山根、笑い飯・西田(敬称略)が、出演し、過去の失敗談(お漏らしw)などを話していました。なんか久々に笑えました。
ところで、この放送で「おなかピーピー芸人」のことを「OPP芸人」と略していました。
話は戻って安倍元首相ですが、総理大臣の責務に耐えられず、OPPでお辞めになられた方が、何をエラそうに語ってるんだろうか!と正直思いました。
北朝鮮の暴挙はたしかに許されざることですが、OPPのオマエが何をいう! お呼びじゃないよ!って感じです。
しかし、右翼の方ってどうしてこう精神的に弱い方が多いんでしょうね。病気が原因なのにわざわざ朝日新聞社で自害なさった方、逮捕直前にホテルで首を吊った方、アルコール依存で国際的に恥をさらした方など、大勢いますね。
それらに比べてこの方は…。(爆)
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
2009.05.31 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
数々の盗作疑惑が取りざたされている唐沢俊一氏(51)が、6月18日(木)19時からジュンク堂書店池袋本店で「オタクは大人になってからがおもしろい」というトークセッションを開催するが、1年以上、唐沢氏の盗作疑惑について詳細な検証を行なって来た「唐沢俊一検証blog」の運営者であるA氏がこのトークセッションに一般参加し、唐沢氏本人に公開質問することが分かった。唐沢氏はこれまでにインターネット上の個人ブログやメルマガのエントリーを丸ごと書き写したような書籍を刊行し、該当ブログの運営者らと何度も問題を起こして来たが、その都度うやむやにして来た経緯がある。今回、多くの関係者がいる場で、これまでの唐沢氏の行為をこと細かに検証して来たA氏が公開質問することに対して、インターネット上の著作権の問題も含めて、多くのブロガーが注目している。(2009年5月30日)
▼唐沢俊一氏の盗作疑惑について公開質問
「唐沢俊一検証blog」の運営者であるA氏。wwwww
この人は、けっこう腰の低い人(ぽぽんぷぐにゃん氏と同じくらいw)で、きっこ姉さんに煽られてビビリぎみです。w
▽唐沢俊一検証blog
唐沢氏は、インスパイヤじゃなく、マジで盗作してるからなぁ。(爆)
2009.05.31 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
2009.05.31 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼纏向遺跡で宮殿跡が見つかる!?
こんどはその近くにある箸墓古墳から出土した土器の年代が卑弥呼が死んだとされる時期と重なっていることがわかりました。
古墳時代の始まりとされる箸墓(はしはか)古墳(奈良県桜井市)が築造されたのは240~260年という研究を国立歴史民俗博物館(歴博、千葉県佐倉市)がまとめた。放射性炭素年代測定によるもので、250年ごろとされる卑弥呼の死亡時期と重なる。畿内説と九州説とが対立している邪馬台国の所在地論争にも一石を投じることになりそうだ。
▼奈良・箸墓古墳築造、卑弥呼の死亡時期と合致 歴博測定
これでますます邪馬台国=大和説が有利になったわけですが、トンデモさんたちはそれでも認めないでしょうね。w
リンクがキレてたら…
2009.05.29 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |
2009.05.28 | Ayu(浜崎あゆみ) | トラックバック(0) | コメント(0) |
ぽぽんぷぐにゃん暗殺計画 - 前編
ぽぽんぷぐにゃん暗殺計画 - 後編
2009.05.28 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
鳩山代表が、友愛精神について語り、その具体例として三鷹小学校の教育実践の話をしたのに対して、太郎が「そうは言っても現実は100年に1度の不況でありまして…」なんて反論をしてましたね。
やっぱり阿呆太郎ですね。w
太郎は、理念なんて役に立つか、現実が重要なんだ、って言いたかったんでしょうけど、こういう反論しかできないのが太郎のアホたるゆえんです。
相手が民主党の結党の理念を語っているのだから、太郎は自民党の理念=保守主義の理念を堂々と語れば(゚∀゚)イイ!訳です。
保守主義の理念とは、人間の理性を信じない、ということです。人間が頭で考えたこと=理想は必ず誤る。そのようなものを当てにするよりも、歴史という時間に耐えてきた思想や制度を守っていく。それが保守主義の理念です。
こんなことを太郎が語ったら、みんな驚いて太郎を見直したでしょう。もっとも、マスゴミは、太郎に輪をかけたアホだから、この部分はカットするかもしれませんね。(爆)
▼麻生氏と鳩山氏、「政治とカネ」巡り応酬 初の党首討論
▼党首討論を月2回「いいんじゃないですか」27日の首相
リンクがキレてたら…
2009.05.27 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
やたらと豪華な出演者でしたが、なんか「ガリレオ」っぽい話でした。TBS得意のパクリ病がまたはじまったのかな?って感じ。w
TBSのパクリ病はテレ朝の「ニュース・ステーション」をパクった報道番組あたりからオイラの記憶にあります。NHKの森本毅郎さんをわざわざ引き抜いてはじめたのに、本家本元の「ニュース・ステーション」にはもちろん勝てず、1時遅れの「筑紫哲也のニュース23」に変更せざるを得なくなったのです。
あと、90年代になると、テレビ東京がつくった番組をつぎつぎとパクリましたね。「テレビ・チャンピオン」の大食い企画とか、「テレビ鑑定団」とかをね。視聴率の低いテレビ東京をバカにしてたんでしょうが、やはり本家本元には勝てず、しばらくするとなくなってました。w
オイラはあまり連ドラは見ないんだけど、テレ朝の「臨場」とか、TBSの「ハンチョウ」とかは見てます。あと「土曜時代劇」。(爆)
まあ、この先見るかどうかは、つぎの回を見て決めたいと思います。w
2009.05.24 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |
ホントに森田健作には笑わせてもらってます。w
▼「剣道2段」森田健作知事に免状なし…40年以上も“自称”
しかし、この「剣道二段」というのが、リアルですね。下記のとおり、高校生だと、三段まで取れるんですが、ふつうは二段まででしょうから…。だから、みんなウソが見抜けなかったんだろうな。「三段」とか「四段」とか言ったら、たぶんバレてたでしょうね。
初段…一級受有者で、中学校2年生以上の者
二段…初段受有後1年以上修業した者
三段…二段受有後2年以上修業した者
中学・高校と剣道をやっていたオイラからすると、「範士」の先生が森田に「二段許す」と言った話自体がウソくさい。
「範士」自体が段位を与える全日本剣道連盟の資格なのだから、森田の指導者がほんとうに「範士」だったら、森田に「二段許す」などとは言わずに、二段を取得することを勧めるはず。
もし、高校1年生の森田が、初段を持っていなかったとしても、すぐに初段を取ることを勧めるはず。そうすれば、3年生になれば、二段を取れるようになるのだから…。
ところで、森田健作は初段をもっているのだろうか、という新たな疑問が…。(爆)
なんか母親の話だと、やっぱり初段も持っていなかったそうです。
リンクがキレてたら…
2009.05.24 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |
秩父と都境の山 地図上の名に異議「江戸以来の天目山に」

なにやら、秩父山岳連盟の会長さんが国土地理院の2万5千分の1の地図にある山の名称に文句をつけているらしい。
この会長さんは、現在の地図に「酉谷山(天目山)」とあるのが気にくわないので、「天目山」にしろ!と言っているそうだ。
で、『朝日新聞』も、一応、国土地理院にも取材しているが、この会長さんの言い分をほぼそのまま載せている。
しかし、である。
地域境にある山の名称が、それぞれの地域でちがうのはあたりまえであって、東京側の名称である「酉谷山」が気にくわないから、秩父側の「天目山」に変えろ!というのは、あまりに地域エゴではないだろうか?
この会長さんは、「酉谷山」というのは正式な名称ですらなく、「とり谷という沢の先にある山」程度の意味しかない、と言っている。
だが、「天目山」という名称だって、「天目茶碗を逆さにしたような山」程度の意味しかないことを知らないのだろうか?
この件について疑問を感じているのは、オイラだけではないようです。
秩父山岳連盟としては陸地測量部の天目山に戻せと言ってます。しかしこの陸側図天目山事体がなんだかなと感じています。その後小暮君の研究を聞くと「如何に調べてみても陸地測量部が天目山といふ名をくっつけた理由が判らぬ・・・日原では酉谷の奥だから酉谷山と言っている。その後端氏から大日向付近の古老にな就き調査せる所同地方では天目山なる名称を唱ふるものはなく、地図上の天目山に富るものは、クロトッケンと呼び、北部の小さな突起を小丸または大黒と呼ぶ」 田島勝太郎:山行記T15年宮内敏雄:奥多摩は酉谷ノ峰 秩父側の人が書いた紀行文を読んでみたものだ、今更流通している酉谷山を下げて天目山に代えるのは難しい埼玉側は天目山 奥多摩は酉谷山と併記がよろしいようであっちとこっちでは呼び名は違います。
同会長は天目山を基点に東側に延びる尾根を古くから天目背稜と呼んで地元の人や登山者は親しんできた。初耳です。
▼お気持ちは理解します:天目山
昭文社の「山と高原の地図 23奥多摩」には「酉谷山(黒ドッケ)」とあります。あと、この山の東方にある「三ツドッケ」の別名が「天目山」になっています。
会長さんが「天目背稜」と呼んでいる山稜(初耳ですw)は、一般的には「長沢背稜」と呼ばれています。
最後に、オイラが「酉谷山」に行ったときの記事です。
▼2000年11月19日(日) 長沢背嶺
2009.05.24 | 登山 | トラックバック(0) | コメント(0) |
歌手の浜崎あゆみ(30)が先月7日に東京・渋谷駅周辺で行ったイベントが道路使用許可を得ずに行われたとして、警視庁は21日、道交法違反の疑いで担当者らに事情を聴き、書類送検する方針を固めた。あゆにも事情を聴くという。
▼「許可は必要」あゆに“元祖ゲリラ歌手”が忠告
で、どんな問題なのかと思って先を読むと…
同署(警視庁渋谷署)は、観衆が殺到して交通が妨害されたことを問題視。イベントはすべて会場敷地内で行われていたが、無許可で移動も含めた“渋谷ジャックイベント”と判断したようだ。道交法違反の疑いがあるとみて、書類送検を視野にイベントの運営者から事情を聴く方針。
いつから日本では移動をするのにいちいち警察にお伺いを立てなきゃいけなくなったんでしょうかね。警察が判断しただけで、犯罪なんですかねぇ。なんかどっかで聞いたような話になってきたぞ。w
これを受け、報道陣からコメントを求められたのが“元祖・渋谷騒動”の郷。この日、都内で行われたイベントに出席し、あゆの騒動に驚きながらも「やっぱり許可はとらなきゃね。僕も学んだし。身を持って学んだ人もいますしね」と執行猶予期間を終えたスタッフを見つめながらニッコリ。
公道上でどうどうと無許可イベントをした人に言われたくないなぁ。(爆)
♪それは太陽がさせたことだよ
みんな太陽が…
リンクがキレてたら…
2009.05.22 | Ayu(浜崎あゆみ) | トラックバック(0) | コメント(8) |
▼埼玉、同行の知人も発熱 新型インフル感染者313人
本日は休校になった場合の対応とか話し合ったりして…。
で、生徒にマスクして登校しろ!とか通知してるんだけど、マスクがどこにも売ってないよ。
▼どこもマスク売り切れ! 超品薄解消は6月になってから
ちなみに、オイラは、30個入りのマスクを冬に買っておいたんで、半分残っているから、半月くらいは持ちそうだ。
でも、日本だけなんでしょ。マスクしてるのって…。
リンクがキレてたら…
2009.05.22 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼ayuのリミックス曲雑感(1/2)
まず、オイラとじょいじょいさんの最大のちがいはココである。
さまざまな歌手やユニットのリミックス作品を聴く機会があるのだが、そのたびに実感するのが、ayuほどリミックスの似合うアーティストはいないということである。(贔屓目が少しは入っているかもしれないが)
オイラは、ayuさんほどリミックスの似合わないアーティストはいない、と思っている。w
まあ、それは、Ayuさんの詞をどう評価しているのか、リミックスに何を求めるか、のチガイであるので、じょいじょいさんがまちがっていて、オイラが正しいと思っているわけではない。
そこで、まず、オイラがリミックスに何を求めているのか、というところから話をしてみたい。
本来、リミックスというのは、オリジナルの歌をクラブなどで流した場合、ダンスに合わなかったり、短すぎたりして、いまいち乗れないので、ダンス用に変える必要があったから、ミキシングし直したのである。
だから、それ以上のものでもないし、それ以下のものでもない。
ところが、オイラはリミックスにそれ以上のものを求めている。
これは以前、
▼ELT"The Remixes"~avex 愛と怨念のリミックス~
に書いたとおりである。
じつは、リミックスは、フランスの思想家デリダの「脱・構築」の手法を取り入れたものでもあります。「脱・構築」とは、ひとつのテキストから一義的な意味だけを読み取らないで、むしろその背後にそれと対立するようなもうひとつの意味性を見出し、後者によって前者を相対化してゆくという方法です。ただ、実際には、オリジナル曲の意味の相対化というよりも、雰囲気を変える程度にしか用いられてませんが。。。
これは、リミックスの本来の目的から考えると、お門違いの意見なのだが、まあ、オイラがリミックスに求めているものがわかると思う。
で、これが、オイラがAyuさんの詞をどう評価しているのか、につながっていく。
Ayuさんの詞は、きわめて多義的で、何を言いたいのかよくわからん、ところがある。
大丈夫だって言い聞かせて
得意の笑顔に切り替える
投げやりだっていうんじゃなくて
開き直ったっていう感覚
震える手を隠したのは
同情がさむすぎるから
中途半端で見せかけだけの
温もりなんかじゃ 暖まらない
それならいっそ見ないフリして
跡形もなく 砕け散るまで
今更きれい事なんて
聞くつもりも 言うつもりもない
痛みは増える一方だろう
ならば受け止めて行くまでさ
こわいくらい澄んだ空気は
嵐が来る前の静けさ
親切そうなあの人々は
本当は 何を知りたいのだろう
優しげな目の奥に鋭い
好奇という名の ナイフ隠して
君は一体何が欲しいの
君は一体何を願うの
君は一体どこを目指すの
そしてそこへは 誰と向かうの
君が君で生きられるのは
最初で最後 この一度だけ
大きな地図を広げた後は
君だけの道を 描けばいい
“(miss)understood”
一応、3つに分けてみました。たぶん3つの話で構成されているんでしょう。こういう詞を書く人はあまり見かけないし、本人も最近は慎んでいるようです。(爆)
この歌が発表された後、トンデモさんたちが、マサ(松浦勝人社長)がバー○ングを使って、Ayuを攻撃している!って騒いでましたね。北野誠か?! オイラにはそうは読めないんだが…。う~ん、多義的な歌だ。orz
オイラは、こーゆー、ある文脈に乗せてみると、そー読めてしまう歌詞がけっこう好きです。「ひとつのテキストから一義的な意味だけを読み取らないで、むしろその背後にそれと対立するようなもうひとつの意味性を見出し、後者によって前者を相対化してゆく」ことがね。w
ここまで書くと、ayuさんほどリミックスの似合わないアーティストはいない、の意味がわかると思います。そもそも多義的なのに、さらに多義化してどーするのか、と。
甘いスイカに砂糖をかけて食べたくないのですよ(by 千利休)。w
同じ理由でつぎの部分も同意できないですね。
私がピリ辛いための中で幾度も指摘してきたように、ayuのボーカリストとしての技術はまだまだ発展途上であり、そのわかりやすい例として、暗い曲調の作品をいかにも暗く歌い上げようとするあまり、逆にお腹いっぱいになって逆効果となる場合が多い。
オイラは「暗い曲調の作品をいかにも暗く歌い上げ」てはいないと思うんだけど…。Ayuさん自身も、押しつけがましいから極力そうしないように努力している、って言ってたような気が…。
あと、この発言もちょっとイタイ気がする。
プロデューサ、MAX松浦氏がayuのデビュー当初からリミックスをシングルの抱き合わせに多数用意したり、ファーストアルバムと同時期に早くも2枚組リミックスアルバム『ayu-mi-x/あゆ・み・っくす』をリリースしたり、さらにはマニアや海外のディスコ向けにリミックスのアナログ盤やあろうことかボックスまで出したりする熱の入れようだった理由もじょいじょいには痛いほどよくわかる。MAX松浦氏にとって、ayuは自分が待ちこがれ探していた新時代の歌姫であると同時に、欧州中心のユーロビートなどディスコシーンに打って出る構想を担ってくれる数少ない宝石の原石だったに違いない。
エイベックスは、「浜崎あゆみ」以前から、シングルの抱き合わせにリミックスを多数用意していたし、リミックスアルバムを出していたんだよね。Favorite Blue や Every Little Thing がそうだった。そもそも小室哲哉がダンスミュージックをつくったらどうなんだろうって発想がエイベックスの邦楽部門のアルケー(はじまり)なのだから…。
まあ、これもみんなAyuさんへの愛がなせるワザなのでしょう。w
オイラには愛が足りないのだな。(爆)
2009.05.19 | Ayu(浜崎あゆみ) | トラックバック(0) | コメント(3) |
どーでも(゚∀゚)イイ!けど、いくらむかしの映像だからって、現職千葉県知事がパチンコのコマーシャルに出るっているのはどーなんだろうか?
あと、同じ西口のKYUDENというパチンコ屋の「CR新世紀エヴァンゲリオン」の音響がウルサすぎる。
なんでバス停でならんでいる人まで聞かされなきゃならないんだ。もう少し小さい音にできないんだろうか。
2009.05.17 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼民主党代表選 岡田克也氏出馬記者会見(2009/5/14)(ビデオニース・ドットコム)
「政党が国家権力の中核にある検察を頭から否定する言い方をするべきではない。国家権力の根幹を政党が否定すべきではない」と発言(42:30~45:40)。
議院内閣制とは、国民の代表である国会が内閣を通じて行政機構をコントロールすること。政党は、民意の受け皿であり、その政党が国家権力を監視するのはあたりまえである。そして、検察は、行政機構の一部であり、特権的地位を与えられたわけではない。こんなことを知らない人が次期首相候補になるところだった。orz
そもそも統治能力のない自公連立政権の下では、実際に統治しているのは官僚であり、日本は「官僚内閣制―(c)飯尾潤」の国である。
それを政権交代によって打ち破るはずの民主党の党首に岡田氏がならなくてホントによかった。
世論調査では、岡田氏の方が鳩山由起夫氏よりも圧倒的に人気とのこと。この国はホントに救いようがない。
2009.05.17 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
明日もしも泣いていても
そんな日々もあったねと
笑える日が来るだろう
____ γ⌒ヽ
/ ~(:@〆::)
/ ,,,,,,,,,__人:::::::::::)
/ /''~~ .#ゝ;;;;ノ
| / _ ####ミ
| | ~ ̄`ヽ ' ̄ ### |
ヽ| ゚(●) ( ●) |/|
(6|  ̄/ |  ̄ / |6)
| ヽノ t_ _ / |/
│ /,_____, ノ
ヽ\ ⌒ //
 ̄ヽ_ _/
γ 人___ノ( ヽ
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., .┃
┃ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ ┃
┃ // ヽ:::::::::| . ┃
┃ // ..... ........ /::::::::::::| .┃
┃ || .) ( \::::::::| .┃
〇 .|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i ┃
┃ .| 'ー .ノ 'ー-‐' ..).|┃
┃ | ノ(、_,、_)\ 。....○
┃ |. ___ \ |_...┃
┃ .| くェェュュゝ /|: : ┃
┃ ヽ ー--‐ //::::: ┃
┃ /\___ / /:::: : ┃
┃../::::::::|\ / /::::: : :┃
┗━━━━━━━━━━━┛
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| .| |. |
..| |. | |
.| .|. .| .|
(__O.O__)
2009.05.16 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼くまきり「仙台でキャバ嬢」と告白 「芸能界辞め、客と結婚考えた」
それよりもスゴかったのは、こっちの話です。
しかしトラウマになった「事件」もあったという。それは「チェキッ娘」時代。メンバーの一人と男性マネージャーが恋愛関係になり、そのメンバーと喧嘩でもしようものなら、メンバーのステージでの立ち位置がどんどん後ろに下げられた。それ以来くまきりさんは怖くなって、同世代のアイドルとは仲良くなれなくなった、というのだ。
なんか、どっかで聞いたような話です。そしたら…
それを聞いた番組の司会の草野仁さんは、こういう例は他にもある、と「ある局」の女性アナウンサーの話を始めた。
草野さんの話によれば、2人の同期の女性アナウンサーがいて、一人がとても積極的な性格でアナウンサーの仕事を割り振るデスクと親密な関係になった。
「ありとあらゆるいい仕事が、全部自分に回ってくるような構造を作った人(女子アナ)もいました」
とのことだ。その女子アナは誰でも知っている有名な人だそうだが、番組ではそれが誰なのか、あかさなかった。
おっ、そー言えば、Ayuさんも同じようなこと言ってましたね。
「なんかさ、何人かまとめてサイパンとかグアムとかに行って、パーッと一人のカメラマンの人が撮ってってやるじゃないですか。そうすると、撮影が終わると、そのカメラマンさんと食事に行くだとか、編集の人と食事に行くだとかなって。それはべつにいいんですけど、あゆ以外の女の子とかはみんなこう、一生懸命ビールをつぎたしたり、タバコに火をつけようとしてみたり、もうどうでもいいような会話をずーっと、ぴったり横にいてグジャグジャ喋ってたりとかしてて。あゆはそういうの、絶対嫌だったんですよね。だから、たぶんかわいくなかったと思う」
「ああ。そこまではできなかった、うん。なんか、顔にアホと書いてある女がいっぱいいるなあっていう感じで見てた」
「…でもなんか、あたしはこうじゃないって思ってた。そんな事をしなくても大丈夫って思ってた。その大丈夫っていうのは芸能界で成功するっていう“大丈夫”じゃなくて、あたしはもっとちゃんと生きていける、そんな事をしなくても充分って思ってた」
「…ただその代わり撮影行っても雑誌に載らない写真とか、いっぱいあって。そういうのが重なってやめたんですけど、結局。合わないんだなあと思って」
『ROCKIN'ON JAPAN』(04 APRIL 2001 VOL.201)
仕事をもらうため「媚び・へつらい」の世界なのね。w
2009.05.14 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(8) |
しかし、やってくれますね。鴻池祥肇…。
しかし、麻生内閣の閣僚が辞任する理由って、酔っぱらって記者会見したり、愛人との不倫旅行だったりして、ホントにいい加減にして欲しいですね。(爆)
2009.05.13 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(7) |
2009.05.12 | Ayu(浜崎あゆみ) | トラックバック(0) | コメント(0) |
今回の戦争は、3人の異なる霊的背景を持ったプロが「同時3点セット」で攻撃してきたところに特徴がある。依頼者が誰なのか、呪術師の行使している術の特徴は何かをこちらはリサーチによって完全に看破している。
▼第二次心霊戦
依頼者も呪術師もバレバレみたいだね。
…で、呪術師に対する最後通牒。
クライエントから呪詛の依頼を受けた呪術師たちに告ぐ。もし自分の命が惜しいならば、今すぐクライエントからの依頼を断り、契約関係を破棄して、我々に対する無益な戦闘を停止せよ。
これがわれわれの諸君に対する最後通牒となる。徹底抗戦を貫くつもりならば、いくらでもかかってくるがよい。結果は最初から見えている。
▼第二次心霊戦(その2)
きわめつけがコレ。
今年は、「自動祓いシステム」の開発に始まり、神仏が直接動いてくださるようになっている。それは、ターゲット・パーソンもまったく知らない世界であろう。無駄なエネルギーを費やすことなく着々と作戦は水面下で進行している。
▼第二次心霊戦(その3)
「自動祓いシステム」ってアレでしょ。たぶん…。アレは無敵だからな。(爆)
アレの原理は…
2009.05.12 | 心霊 | トラックバック(0) | コメント(2) |