| 新しい記念カキコ用のページです。
|
| 気楽にコメントを残してください。
.\____ ____________
)/
,.:~"~:.,
/川川川川ヽ
(川川川川川) !
.リリリ℃) ℃) リ ∧∧
リリ人""∀""ノリ /| ( ゚ ゚;)
.リリリリ ) ( リリ.( ) ≡∨≡
/(
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あたらしい記事はこの下にあります。
.\___________________
2012.12.31 | 足跡帖 | トラックバック(0) | コメント(8) |
▼五木ひろし / よこはま たそがれ
12月30日(日)、母方の叔父が亡くなった。享年65歳。若すぎる死である。数か月前に胃がんと診断され、制がん剤による治療を受けていたが、半月前に急激に悪化し、急死した。
オイラは、小学生の頃、夏休みになると、1か月くらい母親の実家に遊びに行っていた。この叔父とは、15歳しか離れていなかったので、よく遊んでもらった記憶がある。しかし、中学生になって母親の実家に行かなくなり、叔父も結婚して家を出て行った。だから、最近はほとんど会っていなかった。
その叔父が、大学生の頃、ギターを弾きながら、うたっていたのがこの歌だった。
♪あの人は行って行ってしまった
あの人は行って行ってしまった
もう帰らない
こんなに早くこの歌のようになるとは思わなかった。
2012.12.31 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) |
「帰ってきたウルトラマン」の挿入歌「MATのテーマ」。これと、「ウルトラセブン」の“ULTRA7”はカコイイ。w
ぜんぜん関係ないけど、オスプレイを見たとき、MATジャイロだと思った。
2012.12.31 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
「ウルトラセブン」のウルトラホーク1号が発進するシーン。カッコ
(・∀・)イイ!!ので、貼っておく。w
挿入歌の“ULTRA7”。
これと「帰ってきたウルトラマン」の「MATのテーマ」はカコイイ。w
2012.12.31 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(4) |

▼Most viewed articles on Wikipedia 2012
このことを知ったのはこの記事でだ。
2012年、各言語のWikipediaで最も見られたページランキングが発表された。
日本の1位は圧倒的な数字で「AV女優一覧」だった。他国にはなかなか見られない例ということもあり、インターネット上では「さすが日本!」と盛り上がっている。
▼2012年、最も見られたWikiページ 日本語版は大差で「AV女優一覧」!
「AV女優一覧」が1位だったんでニュースになったんだけど、オイラ的には“平清盛”の6位の方が驚きだ。w
視聴率の低さを考えると、謎は深まるばかりである。(爆)
2012.12.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |
安倍首相は26日夜、首相官邸で記者会見し、「国家国民のために目前の危機を打ち破っていくという覚悟の下で、危機突破内閣を組織した。全ての閣僚に経済再生、復興、危機管理の三つに全力で取り組むよう指示した」と述べた。
閣僚人事では、盟友の麻生太郎元首相(72)を副総理兼財務、金融担当相に、甘利明氏(63)を新設の経済再生担当相に起用。茂木敏充氏(57)を経済産業相に充てた。3氏はいずれも自民党政調会長経験者で、「経済シフト」の布陣が鮮明になった。
▼<安倍新内閣>首相会見「経済再生、復興、危機管理に全力」
タローと言えば、麻生セメント(現・麻生ラファージュセメント)社長時代に新事業を7つ起こし、すべて失敗して経営危機を招き、弟の泰(ゆたか)さんにバトンタッチした前歴がある。この話、マスコミはなぜか伝えないんだけど、大丈夫なの?wwwww
タローと言えば、経済企画庁長官時代は、部下に「万事、よきにはからえ」ってバカ殿みたいなこと言ってたと江田憲司にバラされてたけど、大丈夫なの?(上の話からするに、「よきにはからえ」は賢明な選択だと思うが…w)
なんか、能力じゃなくて、「お友だち」だから選んだみたいだな。晋三くんも大丈夫なの?(爆)
ぜんぜん関係ないけど、「お友だち、殺す!」(爆)
2012.12.26 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
メリーサミシマス★!!!
いかがお過ごしでしょうか??
私はクリスマスに茉里奈と『今日、恋をはじめます』を見てきたよ☆
すごい楽しかったよ☆
右も左もカップルだったよ☆
まさか「恋人と過ごしました?」なんて、そんな人いないよね?
うふふ
入山杏奈 12/25 18:42+50
みんなどうしたの(´°-°`)?
入山杏奈 12/25 18:43+59
みんなは恋愛禁止条令守らなくてもいいんだよ(Ō△Ō)...?
入山杏奈 12/25 23:20 +1215 500 件
さあクリスマスもそろそろ終わり...
そんなわけでクリぼっちだった方々、
今日溜まったストレスをここで吐き出しましょう(⌒▽⌒)
ご自由にどうぞ。
入山杏奈 12/25 23:52 +1476 500 件
クリぼっちだった人コメントしてください(⌒▽⌒)
遅ればせながらあんにんサンタがプレゼントあげます(⌒▽⌒)
ふざけんな!( *`ω´)
2012.12.26 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |
地域住民が長年親しんできた「ご神木」が、何者かの手で枯死させられるケースが相次いでいる。林野庁が今月実施した緊急調査では、被害は愛知以西の5県にある過疎地の神社に集中しており、計14本に上る。巨木が多い神木を建材として高値で売る狙いがあるとみられ、同庁は注意喚起の文書を都道府県に送付しており、警察との連携も強化する方針だ。
県別では、高知の7本が最多。次いで徳島3本、愛媛2本、愛知、和歌山が各1本。いずれも薬剤を注入するためとみられる穴が幹に開けられていた。穴は深さ4センチほどで、根から養分を吸い上げる「導管」と呼ばれる管を通じて木を枯らす薬剤が全体に行き渡るようにしたとみられる。
高知県では地主神社(いの町)など三つの神社で、ヒノキやスギの神木が計7本枯死していた。
高知県によると、木材業者から「枯死したままでは倒れる恐れがあり、買い取らせてほしい」などと神社に連絡があり、実際に売却されたケースもあるという。
徳島県美馬市でも、麻衣神社境内のヒノキの神木3本(樹齢350~400年、直径1メートル余)が昨年11月、ドリルのようなもので穴を開けられ、枯れていた。
林野庁は、数年前から被害が目立っていたことから緊急調査を実施。同様の被害は民有林でも見つかっており、「自治体や警察と協力して被害実態を解明し、犯人の特定につなげていきたい」(同庁)としている。
[ 2012年12月26日 08:07 ]
▼ご神木 相次ぐ不審な枯死 売却目的で薬剤注入か 林野庁が注意喚起
狙われているのが、ヒノキやスギであるところが犯人の職業を示しているな。そのあと、連絡してきた業者がムチャクチャ怪しい。
▼薬注入で枯れたご神木を伐採へ 愛媛
↑ ↑
この事件もご神木はヒノキだった。
罰が当たれば(・∀・)イイ!!のに…。
2012.12.26 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
年々膨れ上がる“日本の借金”、日本国債の発行残高が、ついに700兆円を超える。その額は、対GDP比でみると先進国では最も大きい。
莫大な国の借金は、ヨーロッパでは信用不安の原因となり、混乱が続いている。その額の大きさから“薄氷の上にある”とも例えられる日本国債は「安全な資産」として資金が集まって連日高値を記録し、長期金利は10年ぶりの低水準で盤石にみえる。
これに対し、人々の預金を元手に国債を大量に保有する金融機関では、国債価格の下落に警戒を強めている。デフレ対策のため、事実上、国債を買い支えている形になっている中央銀行「日銀」は、購入による副作用を意識しながらも、かつてない額の買い入れを行っている。そして海外のヘッジファンドの中には、人口が減少し低成長が続く日本は、やがて苦境に陥ると予測し「次なるターゲットは日本国債」と公言しはばからないところまで出てきている。
欧州の信用不安。アメリカの景気の先行き不安。こうした状況から、豊富な個人金融資産と対外資産を持つ日本の国債は、今のところ“安全”と見なされて買われている。しかし、ひとたびその安定が崩れれば、財政が悪化し、暮らしに直結する公共サービスが滞り、企業経営、個人の家計にも大きな影響が出るとの懸念もある。
日本国債に今何が起きているのか。番組では、安泰に見える現状の背景で進む大きな変化を、ドキュメンタリーとドラマで多角的に描く。
▼NHKスペシャル|日本国債
伊武雅刀とダチョウ倶楽部の谷田部・坪倉がやっていたドラマに登場した幸田真音さんという人は、『日本国債』という本を書いているのに、驚くべきことを言っていた。
日本の国債の多くは日本銀行と市中銀行が購入しているが、その資金は企業や家計の貯蓄であり、家計の少子・高齢化や企業の海外投資で貯蓄が減少したら、国債を買い支えることができず、日本国債が暴落する、というのだ。
それは不安だ。しかし、その前に、なぜ国債を発行するのか、という根本的な話をしたい。
高校の「現代社会」や「政治・経済」を採ると、「三面等価の原則」を勉強する。これは、国内総生産(GDP)は、生産面・分配面・支出面から見ても、等価である、という原則である。高校で学ぶのはここまでだが、これがマクロ経済学の基本中の基本となる。
国内総生産をY、民間消費をC、民間貯蓄をS、民間投資をI、政府支出をG、租税をT、輸出をEX、輸入をIMとすると、三面等価の原則から
Y=C+S+T=C+I+G+(EX-IM)
という式が書ける。これを変形させると、
S-I=G-T+(EX-IM)
となる。S-Iは民間貯蓄超過、G-Tは財政赤字、EX-IMは貿易黒字である。
日本人は貯蓄率が高いから、不況で投資が減ると、民間貯蓄超過が大きくなる。これを解消するには、財政赤字を増やして公共事業を行うか、貿易黒字を大きくするかのどちらかである。今は円高で貿易黒字を増やすことはできない(あと、「貿易摩擦」も怖いw)ので、もっぱら財政赤字を増やすこと(=国債発行)しかできない。
しかし、逆をいうと、家計の少子・高齢化や企業の海外投資で貯蓄が減り、民間貯蓄超過が少なくなったら、国債を発行する必要がなくなるのだ。じつは、この話、マクロ経済学の代表的な教科書である、中谷厳(著)『入門 マクロ経済学 第五版』にも、書いてあるのだ。
幸田さんは、知らなかったら勉強不足だし、知っていたらウソつきということになる。いずれにしても、マクロ経済学を無視した国債にかんする番組(=トンデモw)をNHKが放送したわけだ。
もしかしたら、この番組はアベノミクス潰しのための情報操作なのか?と邪推してしまうなあ。(爆)
2012.12.24 | ├ 経済ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
アベノミクスは、デフレ脱却のため金融緩和政策と財政拡大政策を行うそうだが、これって高校の「現代社会」や「政治・経済」で教えているアタリマエの経済政策じゃないか。w
今までの政権が、アタリマエじゃないことをやってきたから、景気がよくならなかったわけで、アタリマエのことをするってだけじゃないか。wwwww
レーガノミクスは、アタリマエではない、サプライサイド経済学の一種である。
マクロ経済学によると、マクロの経済活動は総需要と総供給の均衡によって決まる。総需要曲線と総供給曲線の交点で国民所得と物価水準が決定される(AD-AS分析)。そのとき、
1.総供給曲線を右側にシフトさせると、国民所得が増加し、物価水準が低下する。
2.総需要曲線を右側にシフトさせると、国民所得が増加し、物価水準が上昇する。
サプライサイド経済学は、総供給側に着目し、1.総供給曲線の右側へのシフト(供給力強化)のため、民間投資を増やす。その手段として、(1)企業減税、(2)家計減税、(3)規制緩和、(4)小さな政府化を行う。コイズミクス=構造改革も、サプライサイド経済学の一種であった。
しかし、(日本以外の)経済学者の間では、サプライサイド経済学は失敗したと言われている。実際は、短期的利益を追求する資本家(ヘッジファンド)が利益を投資に向けなかったので、供給力の増大は起こらなかった。コイズミクスも同じ道を辿ったわけだ。wwwww
レーガン政権下のアメリカ経済は、新冷戦で軍事費が増大したため、慢性的な財政赤字と貿易赤字のいわゆる「双子の赤字」に陥った。この結果、プラザ合意でドル安に誘導するため、アメリカ、日本、ECは円・マルク買い/ドル売りの協調介入を行った。この為替政策はドルにとって事実上の金融緩和となった。しかも、軍事費増大は事実上の財政拡大政策だったので、ポリシーミックスとなり、景気が上向いた。やっぱり、アタリマエの方が(・∀・)イイ!!んだよ。w
アベノミクスって、2.の経済政策でしょ。
ちなみに、安倍の悪口を言ってる連中(池田トンデモ信夫とかw)って、みんなサプライサイド経済学信奉者なんだよね。なぜか日本では、オワコンだという認識がない。不思議だ。(爆)
2012.12.23 | ├ 経済ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
この歌、ということは…。そうです。黒鉄ヒロシの「千思万考」です。w
今回のテーマは「始皇帝」。
しかし、彼が語った内容がすべてNHKスペシャル「中国文明の謎」の
▼第三集 始皇帝“中華”帝国への野望
と同じだった。wwwww
テレビで堂々とパクリを披露したわけだが…。オイラみたいに両方とも見てる人がいないと思ったのか。イタイな。イタすぎる。w
まあ、NHKスペシャルと同じ内容だから、マチガッテはいなかった。しかし、この流れから彼独自の主張が出てくるわけだが、それがマチガッテいた。w
現在の中国外交も「中華思想」だから、日本政府はそれに対応しなければならない。
オイオイ、今の中国外交は単なる「覇権主義」だろ。中華思想なら、尖閣諸島は中国固有の領土!なんて言わないもん。すべての国はおのずから中国の属国になりたがっているはず!なんだもん。wwwww
パクリの部分は正しくて、独自の主張がマチガッテいるところは、池田トンデモ信夫せんせいそっくりだな。(爆)
2012.12.23 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |

敷地の北側には、フェンスが張られ、可動式のゲートが設置されていた。

電気引込みポールが、立てられ、電線につながっていた。電源ボックスの上には電力量計(電気メーター)が設置されていた。

敷地の南側にもフェンスが張られ、簡易トイレが設置されていた。

建物が建つ部分から50cmほど離れて、木の杭が打たれ、板で囲いができていた。
ただし、今日から三連休なので、つぎの工事はクリスマスからかな。
2012.12.22 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
20日午後3時50分ごろ、大阪市天王寺区堂ケ芝1の市立桃陽(とうよう)小学校で、シンドラーエレベータ社(東京)製のエレベーターが停止し、6年生の男子児童2人が約40分にわたって閉じ込められた。2人にけがはなかった。市と同社が原因を調べている。
市教委によると、児童2人が下校のため4階からエレベーターに乗ったところ、2階で突然止まり、扉が開かなくなった。児童は緊急用のインターホンで教諭に通報し、連絡を受けた業者が駆け付けて救出した。
エレベーターは01年8月に設置。年に1回の法定点検と月1回の自主点検を受けていた。今年10月に金沢市のホテルで清掃会社従業員がシンドラー社製エレベーターに体を挟まれ死亡した事故を受けて、同社が19日に実施した特別検査では異常はなかったという。金沢市の事故機とは違う機種だった。【石戸諭】
毎日新聞 2012年12月20日 23時26分
▼シンドラー:小学校で2人、エレベーターに閉じ込められる
上記の女性清掃員の死亡事故以前にも、2006年に高校生が挟まれて死亡した事故があった。
じつは、上の妹がシンドラーエレベーターで仕事をしていたことがあった。1990年代初めのころで、本社がまだ浅草にあって、本社ビルから隅田川の花火大会を見ることができた。従業員の家族もビル内に入れるんで、下の妹も花火大会を見に行った。そのときの話…。
統合失調症の管理職がいて、自宅療養を命じられていたんだけど、勝手に出社し、他の従業員に迷惑をかけていたそうだ。妹2人が花火を見に行ったとき、なんとその管理職が突然あらわれた。
彼は、ワケの分からないことを言いながら、ビールをコップに注ぐんだけど、コップがいっぱいになっても止めないから、床にビールがこぼれていた。
と突然、彼は自分のズボンのベルトをはずすと、奇声を発しながら、ベルトを振り回し始めた。驚いた他の従業員が逃げ出すと、彼は、ひとりベルトを振り回していたが、突然、そのベルトが彼の顔面に当たり、出血した。彼はそれでおとなしくなったのだが、花火大会(を見る催し)が台無しになったのは言うまでもない。
シンドラー社が事故を起こすたびに、なぜかわが家ではこの事件が話題になる。死亡事故のときは不謹慎なので記事にできないけど、閉じ込められたくらいなら大丈夫だろう。
もちろん、シンドラー社製のエレベーターで事故が多いことと、この事件には何の関係もないけどね。
2012.12.21 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
本体工事明細書に載っていたインターホンは、Panasonicの“どこでもドアホン”VL-SWD300KLだった。

▼どこでもドアホン SWD300KL | テレビドアホン | Panasonic
で、「全商品ラインナップ(機能比較表)」をみると、
▼全商品ラインナップ|テレビドアホン | Panasonic
たしかに1つしか付けられない。
2012.12.20 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1181年1月、清盛(松山ケンイチ)は熱病で死の淵にいた。源氏との決戦に勝利し、頼朝(岡田将生)の首を墓前に供えよと叫び、清盛は世を去る。4年後、一門の運命は坂をころがるように変転し、安徳(田中悠太)を抱いた時子(深田恭子)は「海の底にも都はある」と壇ノ浦に入水、盛国(上川隆也)は捕虜となり鎌倉で息絶える。そして頼朝は義経(神木隆之介)を追討し、幕府を開く。ある日、頼朝のもとを西行(藤木直人)が訪ねてくる。頼朝は西行を通じ、亡き清盛の霊と対面を果たす。
▼最終回「遊びをせんとや生まれけむ」
前回の生霊出現に続き、最終回はチャネリング(常識的な通信手段では情報をやりとりできないような相手=神・死者・宇宙人・未来人などとコミュニケーションすること)。w
オイラは、清盛(の生霊)が、源平合戦・平氏滅亡・義経の没落&死などを見て、最後に死を迎えるシーンになるのかと思った。スウェーデンボリの『霊界日記』風?w
しかし、チャネリングとはNHKもやりますね。まあ、「紅白」に美輪明宏さんを呼んじゃうくらいだから、べつに驚かないけど…。江原啓之さんだけは呼ばないでほしいな。wwwww
ところで、大河ドラマの男優陣のメイクってスゴイですよね。清盛も西行も、シミとかシワとか、ホントのジジイみたい。ただ、目だけは若いんだよね。「さばドル」のまゆゆ(渡辺麻友)みたいだ。w
それに対して、女優陣は、深キョンもりょうも、ババアなのにキレイなまま。妹が、「なんで?」って、身も蓋もないこと聞いてきたんで、「みんな“美魔女”なんだよ」って答えたら、職場で言いふらして笑いを取ったそうだ。
ちなみに、妹の職場では「平清盛」がバカウケらしい。前年の「江」もそうだったけど、ちょっと違った観点から見ると、こんなオモシロいドラマはない(つまりはトンデモってことw)。
妹の同僚の息子さんが、家出したり、自殺未遂を起こしたりして、親を困らせていたんだけど、親が、妹の影響で、「平清盛」をビデオに録るようになったのをこっそり見て、喜んでいるらしい。wwwww
それなのに、なんで視聴率が低いんだろう。不思議だ。(爆)
2012.12.19 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(12) |
▽DELHI'S CURRY◆本格インドカレーのデリーズカレー
で、注文したのが、Cセット。

この画像はオイラが注文したのではないけれど、マトンのカレー、エビのカレー、サラダ、ナン、ラッシー、(画像にはないけど)タンドリーチキンもついて、980円とお得な値段だった。
某国立大学の学生だったころ、恩師のK教授がインド史の研究者だったんで、インドのカレーは食べたことがあった。しかし、フィールドとしているのがムンバイ付近だったので、ナンじゃなくてライスだった。まあ、ナンもあったけど、いちど冷えたナンをフライパンで暖めたものなので、熱々のナンを食べたのはこれが初めてだ。
けっこうウマイね。w
2012.12.19 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(2) |
人気アイドルグループ・AKB48の河西智美(21)がグループからの卒業を発表した。17日、TOKYO DOME CITY HALLで行われた『第2回 AKB48 紅白対抗歌合戦』に出演し、全対決が終了後、自ら2000人のファンに報告した。
▼AKB河西智美、「まさか」の卒業発表
Nなっち(佐藤夏希)、ゆったん(増田有華)に続き、とも~み(河西智美)も「卒業」。なぜか2期生ばかり「卒業」が続くな。つぎは、KK(小林香奈)か、なっつみぃ(松原夏海)がアブナイな。
2012.12.18 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |
ん、左右逆?
こっちの方が正しいのかな。
でも、ホクロの位置だと、
こっちが正しい。w
2012.12.18 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼第49回「双六が終わるとき」
南都焼討が1181年1月15日で、清盛の死が3月20日なので(どちらも西暦)、2か月ちょっとなんだけど、1回分まるまる使っていた。しかし、とくに盛り上がる事件がないから、清盛は後白河法皇とイミフの双六勝負。w
さらに、鎌倉では頼朝と義経・弁慶の仲がよすぎて、政子が嫉妬。頼朝は武士政権について義経に語り…。おいおい、頼朝と義経の対立って、義経が武家政権について理解してなかったから起きたんじゃないのか。今後どうなってしまうんだ。まあ、清盛が死んだら、どーでも(・∀・)イイ!!のか。w
ところがである。ラスト3分で、ブッ飛んでしまった。清盛が熱病に倒れたとき、西行の庵にもう一人の清盛が…。マジ、生霊じゃん。しかも、「あらすじ」にも「それは清盛の生霊だった」って書いてある。wwwww
まさかのトンデモ展開かよ。
いや、過去の大河ドラマでも幽霊出現はあった。「国盗り物語」で、長良川の戦いで戦死した斎藤道三の霊が京都の本妻の元に現れていた。でも、それは「虫の知らせ」的な出現だったわけで、今回は、白昼どうどうと現れ、しかも西行と話をしている。まあ、そういう実話がないわけじゃないんだけど、ドラマでやると、スゴイ違和感。一気にトンデモ化したようだ。
もう何やってもダメなのは、民主党政権みたいなもので、「平清盛」のトンデモ展開と現実世界での民主党の惨敗がシンクロしてて、笑うに笑えなかった。(爆)←でも笑っちゃうな。
2012.12.18 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(2) |
もうご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、2012年12月13日に結婚、入籍いたしましたことを報告させていただきます。
ギリギリまで映画の撮影に入っていましたので、ちゃんと区役所に提出できるか不安だったのですが、皆様のご協力もあって無事受理されました。
その後、夜には仲良しの友達が誕生日&入籍サプライズパーティーを開いてくれ、心に残る本当に素敵な日になりました。
誕生日のお祝いメッセージに加えて沢山の祝福の言葉を下さった皆様、ありがとうございました。そして今まで応援してくれた皆様、心から感謝しています。これを一つの区切りとして、今後とも頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
▼ご報告
▼浜崎あゆみ / Voyage
2012.12.17 | └ A-jeu-mix (アッチ=木下あゆ美で遊ぼう) | トラックバック(0) | コメント(0) |