fc2ブログ


上から読んでも、下から読んでも…。w

杏(ていうより、杏が演じたベラ)に似てると思うのはオイラだけ?(爆)

2013.02.28 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

なぜか、みなるん(大場美奈)ばかり、ヒドイ目にあう「有吉AKB共和国」。w





「私 5点とか これとか もう意味わからない」wwwww

2013.02.27 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |



AKB48の“セクシー担当”ともいわれる人気メンバー・小嶋陽菜が出演している下着通信販売会社・PEACH JOHN(PJ)の「ワークブラ」のCMが人気を博している。

小嶋陽菜の体つき 男女とも理想?

「こじはる(小嶋陽菜)は、ハトムネだから、おっ○いが大きいわけではない」ってゆうこ(大島優子)なら言うかな。(爆)

2013.02.27 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |


否定できない事実だな。(爆)

2013.02.26 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

  「武田信玄の末裔」を名乗って急に話題沸騰となった、ギャル雑誌「小悪魔ageha」の読者モデル・武田アンリさん(23)。金髪ロングヘアーと派手なファッションからは想像のつかない肩書きだが、本人は「本当です!」と主張していた。

  しかし、武田家関係者の団体が「その様な方はいらっしゃらない」と公式に否定した。武田さんはこれからどう出るのだろうか。

「小悪魔agehaモデル、信玄末裔はウソ」 武田家関係者の団体が公式に否定

この方、武田信玄の18代目の子孫なんだそうで、それが事実でも218=26万2144分の1しか、武田信玄とは血がつながっておりません。w

異性とセックスしなきゃ、子供はつくれないんだから、代を重ねれば重ねるほど、他の人の遺伝情報が入ってきて、ほぼ他人になってしまいます。

遺伝的にはこんなものなのに、なぜか皆さん、○○の子孫であることを強調したがりますね。


ちなみに、オイラの母親の実家は、足利尊氏の子孫なんだそうで、それを理由に、母親は戦中にはイジメられたそうです。皇国史観おそるべし。たしかに、母方の実家の寺には、古河公方・足利成氏(尊氏の子孫)の墓らしきものがあります。が、彼が先祖であるという証拠はどこにもありません。

そーいえば、フィガロ・ピート先生は源頼朝の子孫なんだそうです。足利氏は清和源氏(清和天皇の子孫。ただし、最近の研究では、陽成天皇の子孫という説もあるw)なので、オイラとピート先生は遠い親戚と言うことになります。武田氏も清和源氏(源義光の子孫)なので、武田アンリさんとオイラも遠い親戚なんですね。

源氏だけでなく、平氏(桓武平氏)も親戚ですね。どちらも天皇の子孫だから。また、天皇家と通婚していた藤原氏とも親戚。遠い親戚の和ができてしまいそうです。wwwww


だから、○○の子孫って、あんまり意味がないので、言わない方がいいんじゃないかと思いますよ。

2013.02.26 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

2/24(日)に放送された「報道ステーションSUNDAY」での報道。



リフォーム中の家の前に置かれていた建築資材に火をつけたって、オイラの家も危ないぞ。orz

容疑者は、「マスク、メガネ無し、黒のダウンジャケット、身長170cm、若い男」で「ある程度、土地勘のある人物」との報道だが…。

じつは、オイラも「マスク、メガネ無し、黒のダウンジャケット」で、「ある程度、土地勘のある人物」なんだよね。w

ただ、最近はみんなマスクしてるし、黒のダウンジャケットもみんな持ってるんじゃないかな。

身長は、170cmなので、オイラより5cm以上低い。まあ、最大のちがいは「若い男」。50歳じゃ、若くないよな。「若作りの男」なら、当てはまるかも…。wwwww

さて、「土地勘」なんだけど、放火事件が起きた場所は以下のとおりだ。



だいたいの場所を地図に書くと、以下のとおりになる(クリックすると大きな地図になる)。ただし、現場に行って書いたわけじゃないから、正確ではない。



青い線の道なんだけど、これは江戸時代からの古い道で、この道に沿っていくと、志茂→神谷→王子と行ける(途中で北本通と環七を渡るけど)。また、緑の線の道は、荒川から赤羽に抜ける道だ。自転車で荒川を走ってきて、風(夏の南風)が強くてへとへとになると、緑色の道を通って荒川から離脱し、青色の道で家に戻る。だから、土地勘があるんだよね。

だから、この近隣に住む人物と決めつけないで、捜査した方が
(・∀・)イイ!!と思う。重ねて言うけど、オイラじゃないからね。(爆)

2013.02.25 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨夜の「HAKATA百貨店 2号館」は、もりぽ(森保まどか)がたくさん映って、オイラ得な回だったな。







すべて、じゅりな(松井珠理奈)が、ゲストで来て、もりぽを“推しメン”に選んでくれたからなんだけど…



それって、じゅりなとオイラの趣味が一致してたってことなのかな?(爆)

2013.02.24 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

前川修満(著)『決算書はここだけ読め!』(講談社現代新書、2010年)


「貸借対照表」と「損益計算書」の読み方を解説した本です。

著者の前川さんは、そばを食べるだけの人には、そばをつくる技能や知識は必要ないのと同じように、決算書を読むだけの人に、決算書をつくるための技能や知識は必要ないと断言します。


前川さんは、中世の商人たちがつかっていた「試算表」から説明します。試算表には、右側に「どうやって資金を集めたか」、左側に「集めた資金をどうしたのか」を記載します。右側は「貸方」、左側は「借方」と呼ばれます。決算書を読むために必要なのは、「貸方」にかんする3つの要素である1)負債(返す約束で借りた金)、2)資本(株式を発行して集めた出資金)、3)収益(稼いで得た金)と、「借方」にかんする2つの要素である4)資産(経済価値を失っていない金)と5)費用(経済価値を失った金)の5つの基本要素だと説きます。

  借方  貸方
┏━━┳━━┓
┃    ┃負債┃
┃    ┣━━┫
┃資産┃    ┃
┃    ┃資本┃
┃    ┃    ┃
┃    ┣━━┫
┃    ┃    ┃
┣━━┫    ┃
┃費用┃収益┃
┃    ┃    ┃
┗━━┻━━┛

そして、

  1.負債は小さく、資本や収益が大きいのが望ましい。
  2.資産が大きく、費用が小さいのが好ましい。
  3.収益が費用よりも大きいことが必要。

の3点で企業を評価します。

続きを読む

2013.02.23 | | トラックバック(0) | コメント(0) |

今日(2/22)は、「にゃん・にゃん・にゃん」で、“ぬこの日”じゃなくて、ネコの日だな~お。w

画像は、ゆいはん(横山由依)の飼っているビスくん。






メンバーの中でもかなりの人気者だな~お。w

2013.02.22 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

…という手帳を買った。





No.641 ティーズディレクションダイアリー <黒>(高橋書店)

ちなみに、手帳は数年前から4月始まりに変えている。まあ、学校は4月始まりだからね。w

ちなみに、この手帳、「第14回手帳大賞」の商品企画部門の最優秀企画賞受賞作を商品化したものだ。

○広々とした方眼メモ付「ティーズディレクションダイアリー」

「ティーズディレクションダイアリー」は、バーティカル式で、タイム目盛りの下部分に広々とした方眼メモが付いた手帳でこちらも自由度が高い。1月始まりと4月始まりの2種を展開。月間予定表はブロック式、週間予定表は見開き1週間バーティカル式となっている。B6判。

付録として、ペンホルダー、地下鉄路線図、別冊ノート、東京・大阪近郊鉄道路線図、横ケイメモ、方眼メモ、年齢早見表、郵便料金表、国際郵便料金表、印紙税額一覧、世界時差表、切り取りメモ、手・腕のツボ、手紙の慣用句・慶弔マナー・テレフォンリスト付。

両商品とも、時間の目盛りが縦軸に並んでいる、土日の記入欄も平日と均等といった特徴があり、全体的に余白スペースが広いため、付せんを貼ったり、TO-DOリストを書き込んだりという使い方も可能。価格はいずれも1,575円。

手帳大賞企画賞受賞作が発売 - 手帳の高橋

教科手帳(いわゆる閻魔帳w)は、これとはべつに支給される。

2013.02.21 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨日の判決でまたぞろ重罰化の動きが始まりそう。てか、始まっている。

 京都府亀岡市で昨年4月、無免許運転の軽乗用車が集団登校の列に突っ込み、児童ら10人が死傷した事故で、自動車運転過失致死傷と3件の道交法違反(無免許運転)の罪で起訴された少年(19)に対する判決公判が19日、京都地裁であった。市川太志裁判長は「保護処分よりも刑罰を科すことで責任を自覚させるべきだ」として懲役5年以上8年以下(求刑・懲役5年以上10年以下)の不定期刑を言い渡した。

亀岡暴走:19歳少年 懲役5年以上8年以下不定期刑判決


 被害者の家族や遺族らは、刑罰の重い危険運転致死傷罪を適用するよう求めて署名活動を展開。20万人以上を集めたが、自動車運転過失致死傷罪の適用にとどまった。さらに無免許運転を危険運転致死傷罪の構成要件とするよう法改正を求め、東京で法相らに面会した。

亀岡暴走:「なぜ求刑より2年軽い」憤る遺族ら

しかし、交通事故での死亡者はどんどん減り、いちばん多かった1970年の1/4になりそうである。



【図解・社会】交通事故死者数の推移(最新)

被害者家族や遺族が重罰化を求めるのは、人情としてはよくわかる。しかし、交通事故自体が減っているときに、重罰化を求めるのはどうなんだろう。

少年犯罪といっしょで、酷い事件が多発しているときは、新聞はわずかな紙面、テレビもわずかな時間しか扱わない。だから、国民は、犯罪に関心を持たず、問題は放置される。しかし、犯罪自体が減ってくると、多くの紙面、長い時間をかけて、何回も報道される。結果、国民は、犯罪自体は減っているのに、増えているかのような錯覚に陥り、重罰化を求める。交通事故も似た状態になっている。

被害家族や遺族にとって、失われた生命、損なわれた身体機能は、絶対的で、けっして加害者を許すことはできないだろう。彼らが重罰を求めるのは、やむを得ないことである。

しかし、当事者でもないのに、怒っているキャスターって何なんだろうね。本来、冷静な判断を求められているのに、感情的になって…。

交通事故の重罰化って、ホントに交通事故を減らせることができるのだろうか。データを吟味しながら、冷静に判断して、結果を出せばよいと思う。

考えなしに、何でもかんでも重罰化しようとすることが、国民を不幸にしているとしか思えない。

2013.02.20 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

今朝、建築現場を見に行ったとき、隣家の人から聴いた話。

以前、オイラが隣家の排水管の配管がおかしいことを指摘し、その結果、隣家の排水管の配管が直った話を書いた。

隣家の排水管
隣家の排水管が直った件

それによると、隣家の排水管の配管工事を行った某工務店が、直しに来たとき、オイラの家の図面を見せろと現場監督のTさんに詰め寄っていたらしい。Tさんは拒絶したそうだが、いったい何の権利があってそんなことを要求するんだろう。

某工務店は、オイラの家を工事しているT建設の職人が配管がオカシイと隣家の人にチクったと考えたのかもしれない。だから、図面を見て、オイラの家にナンクセをつけようとしたとしか思えない。

ちなみに、この話、隣家の人から聴くまで知らなかった。Tさんは、その間、打ち合わせのため、2度、仮住まいに来ているが、そんな話はしなかった。おそらく、施主にそんなクソ話をわざわざ聴かせる必要はないと思ったのだろう。

見つけたのは、オイラで、シロウトなんだよ。でも、シロウトでもわかるようなマチガイをしているのは、オマエのところだろ。

そもそも、隣家の外壁工事のため、敷地をちょっと使わせて欲しいと言って来たくせに、半分近く使いやがって。しかも、地鎮祭のとき、神職さんが祝詞を上げてる最中も、大きな音を何度も立てて、不愉快なんだよ。

今回だって、配管工事の最中、オイラの敷地に立ち入ったうえに、工事を中断しなくちゃならなかった。それなのに、この態度。ホント、オマエのところに頼まなくてよかったと思っているよ。

ホントは実名をあげてやりたいが、そしたら名誉毀損とか言い出しかねないから、やめておく。いい気になるなよな。

2013.02.20 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |



テレビ東京の「NCIS:LA ~極秘潜入捜査班」をビデオに録って見てるんだけど、

NCIS:LA 極秘潜入捜査班:テレビ東京

途中でこのCM(15秒バージョン)が流れる。w

ちなみに、タンスの引き出しが出てくるのは、“中の人”が押してるから。(爆)

2013.02.19 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

別所哲也を見た人が、心では思うが、絶対、口に出さない言葉。w

しかしである。2/17(日)に放送したBS朝日「文豪の味手帳~池波正太郎が愛した食の世界~」

BS朝日 - 文豪の味手帳~池波正太郎が愛した食の世界~

で、プレゼンターである別所哲也に横浜・徳記の女主人が思わず口にしてしまった。

「あっ、ハムの人」

苦笑いする別所哲也。wwwww

欧米では、ハムのCMは落ち目の俳優が出ると決まっているらしい。だから、シルベスター・スタローンやアーノルド・シュワルツネッガーは、日本でハムのCMに出ていることを秘密にしていたのだ。w

しかし、別所哲也は、落ち目でもないのに、CM内で“ハムの人”って言われてしまった。wwwww

阿部寛もハムのCMに出ているが、“ハムの人”とは言われないよね。(爆)

2013.02.19 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |

さっしー
まどか
グイグイ選抜の作曲どうします?

できるだけ早く
曲を完成させたい。



悲報(T-T)


杏奈の昨日の投稿、
見ました…。


なんとかサビから先を
繋げようと頑張ったけど、
やっぱり無理でした(;_;)


モリポ、無理ポです。


期待させてしまった
ファンの皆さんや
選抜メンバー、
ごめんね((p>_
私のことは
嫌いになっても、
ぐいぐい選抜のことは
嫌いにならないで下さい。


メンバー内で、
他を当たってみます(ToT)

もりぽ(森保まどか)、ねら~疑惑。wwwww

2013.02.17 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

吉田豪×久田将義





Documentary of AKB48/峯岸みなみ、“坊主頭”前夜に放送/河西智美、児童ポルノは出版界に大打撃/吉田豪が渡辺麻友・高橋みなみ・篠田麻里子にインタビュー/指原莉乃は貧乏wでも「場持ち」がデキル


出版不況は、マンガ雑誌にも及んでいて、忘年会ができないそうだ。ただし、マンガ雑誌の忘年会は、参加者はタダで、アイドル呼んで、飲み食いできる、バブルの遺産。wwwww

永久保貴一が、アシスタントを解雇して、奥さんに手伝わせている本当の理由がわかる。ただし、叩いている連中は、そんな事情を知らないんだろうな。

2013.02.16 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

2/16(土)早朝、建築現場に行ったら、昨日の施工ミスが直されていた。

この施工ミスとは、2階の部分にあるはずの構造用合板が張られてないことだ。



棟梁に聴いたら、単純な張り忘れで、張り直すと約束してくれた。

そして、今日はしっかり直されていた。


棟梁、ありがとうございます。

2013.02.16 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

2/15(金)早朝、建築現場に行った。これにはひとつ気になることがあったから。

前回(2/9)見たときに、2階の部分にあるはずの構造用合板が張られていなかったからだ。



でもね。まだ作業の途中だったみたいだし、2/13(水)には、区と第三者機関の検査があるんだから、ちゃんと張られているだろう、と思っていた。

しかしである。前に断熱材が積んであるんでわかりにくいけど、構造用合板は張れておらず、その外側に断熱材が張られていた。明らかに施工ミスだよね。orz


たまたま棟梁が早く来ていたので、そのことを話すと、真っ青になって、図面を取り出し、2階に上がった。

「ああっ、張り忘れている!」

棟梁によると、構造用合板が1枚余っているので、変だと思っていたそうだ。この耐力壁は、幅が455mmなので、幅910mmの構造用合板を2つに切って両面張りにする。だから、ちょうど1枚余るのだ。

しかし、棟梁も、現場監督も、区の役人も、第三者機関の人も誰も気づかなかったそうだ。マジか!?

「ただちに、断熱材を剥がして、張り直します!」

棟梁は約束した。

構造用合板は用意されていたから、手抜き工事をしようというわけではない。ホントにうっかりミスなんだろうけど、チェックする人たちは何をやっているんだろうか?

オイラは、たまたま建築現場の近くに仮住まいがあり、しかも建物に興味があったから、こんなブログを書くために、ときどき見に行っているのだ。でも、建築現場が遠かったり、興味がなかったりして、見に行け(か)なかったら、この施工ミスを見逃していた。

ちなみに、SE構法で建てた家は、新潟中越地震や東日本大震災で、1棟も倒壊していないのだそうだ。オイラの家が地震で倒壊する最初の1棟になるところだった。(涙)

2013.02.15 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

マネー誌、売れてるみたいだな。w

  株式投資には欠かせないとされる「会社四季報」新春号(2012年12月発売)や、マネー情報誌の月刊「ダイヤモンドZAi」3月号(13年1月発売)がほぼ売り切れの状況になっている。

  アベノミクス効果で円安・株高傾向が続くなか、個人投資家が日本株に回帰してきたことが背景にあるが、出版界にとっては思わぬ「特需」といえる。

アベノミクス効果で出版界にマネー誌「特需」 「会社四季報」もほぼ完売

以前、「現代社会」の授業で、株式会社について教えるために、『会社四季報』を買ったことがある。でもね。「貸借対照表」と「損益計算書」に何が書かれていて、そこから何がわかるのか、を知らないとチンプンカンプンなんだよね。w

まず、これを読まないと、

  前川修満(著)『決算書はここだけ読め!』(講談社現代新書、2010年)

「貸借対照表」と「損益計算書」がわからない。そして、これを読まないと、

  前川修満(著)『決算書はここだけ読め! キャッシュ・フロー計算書編』(講談社現代新書、2010年)

会社の資金繰りがわからない。w

マネー書、読むのはその後です!(爆)

2013.02.14 | ├ 経済ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |



渡り廊下走り隊7 / バレンタイン・キッス


今日はバレンタインデーだったので、妹が買ってきたチョコを建築現場の職人さんに渡しに行った。79歳の母親が…。

若い職人さんだったそうだけど、バアさんからもらうチョコってどうなのかな?wwwww

ところで、8人分、持っていったのに、職人さんが2人しかいなかったそうだ。orz

で、余った分は、来週、現場監督のTさんが来るから、「みなさんでどうぞ」って渡すんだって。w


それとはべつに、上棟式のときにお酒をもらった床屋さんととうふ屋さんにもチョコを持って行った。

その後、たまたま妹が床屋さんの奥さんに会った。そしたら、ご主人がめちゃくちゃ喜んだって言ってたそうだ。ここ何年間かそういうことがなかったからだって…。w

同世代だけど、バアさんからもらうチョコって…。(爆)

2013.02.14 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |