fc2ブログ
FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから」



HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから


2013/07/01~04 ゲスト:兒玉遥






続きを読む

2013.07.31 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |

秋吉ちゃんの魔法で二頭身になったもりぽ(森保まどか)。




キモイと思うんだけど…。なぜかヲタたちには、カワイイと評判に…。


キャップ(穴井千尋)&ちょり(中西智代梨)の「あたりまえ体操」より、おかぱん(岡田栞奈)の涙の方が評価される。それがアイドルの世界…。(爆)



♪右目をつぶって、左目つぶれば、見えない!

は、ちんぺい(谷村新司)の

♪目を閉じて 何も見えず

(「昴」)に通じるモノがある。

♪両手を拡げて、両脚開けば、バカみたい!

ちょり先生のセンスのよさを感じる。wwwww

2013.07.31 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

あれっ、めっちゃ美少女!




誰?

続きを読む

2013.07.31 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |


ほんわか座談会 HKT48の「の!」 配信スタート!!!


「植木くん! 勝手にアップしちゃいかんばい!!」

「勝手にアップしてないですよん!」


いちばん司会に向いてない植木くんが司会とは…。w

記念すべき1stシーズンのメンバーは松岡森保本村の3人。
初めての司会を任された植木に、容赦なしの3人が言いたい放題!?

運営は「事故」を恐れてこの3人を用意したようだな。

村重、中西、谷だったら、植木くんの声が聞こえないからね。wwwww

2013.07.30 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

あいおたん(本村碧唯)を元気づける、もりぽ(森保まどか)。




2人は16歳で同い年。正確には、あおいたんの方が2か月お姉さん。

画像は、さくら(宮脇咲良)のぐぐたすより。

2013.07.29 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

今日(7/29)はぐいぐいの日。理由はぐいぐい(村重杏奈)の誕生日だから…。w



HKT48のメンバーはぐいぐいが多い。w

もりぽ(森保まどか)、なつ(松岡菜摘)、さくら(宮脇咲良)、める(田島芽瑠)は、ぐいぐいじゃないから、こーゆーときはうしろにいる。めるは、さしこ(指原莉乃)に呼ばれて、前に出てきた。そのとき、みお(朝長美桜)の後ろにいた、なつが、こそっと、さらに後ろに行ったのが見える。どんだけ目立ちたがり屋じゃないんだ。wwwww

カメラが来たとたん前に出てくる、おかぱん(岡田栞奈)って、けっこうぐいぐいなのね。(爆)

2013.07.29 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |


なっちゃん(平嶋夏海)21歳、違和感なさすぎ。w


ボスみかん(田中菜津美)12歳、違和感ありすぎ。wwwww



小6(現・中1)>>>>>>>>現役女子大生

2013.07.28 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |


今日植木さんは
呼ばれてないのに
勝手に現場へきました、、、。笑

せっかく、あーにゃ(村重杏奈)がぐぐたすで植木くんネタを披露し、それを誰かが2chに貼ったのに…。

59:
>>58
(´・ω・`)カワイソス


67:
>>58
こういう女の子は、伸びるね

公演に出ないけれども、劇場に顔をだして
緊急のアンダー出演の機会をねらう。

マジレスが…。

「植木くん、勝手に来ちゃいかんばい」を全国区にしないと…。(爆)

2013.07.28 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |



…でボケるのが流行っているようだ。(爆)


2013.07.27 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |




芸能人は、因果な職業で、親族の死に目に逢えないようだ。ましてや、デビュー曲の録音と重なったりしたら、たとえプロデューサーが帰るように説得しても、帰れないものなのだろう。

   黒い列並べずに
   はみだして顔上げた
   いつか見た空を思って

彼女が空を見上げた公園の近くにコレ

HKT48劇場

があることを知ったのは、最近のこと。

彼女がお父さんと釣りにきた海もこの近くにある。ちなみに、そこは、椎名林檎の「正しい街」だったりする。

福岡あるある?(爆)

2013.07.27 | Ayu(浜崎あゆみ) | トラックバック(0) | コメント(0) |

生誕祭は「ぐいぐい」されるらしい。w


谷真理佳←フルネームw


ちょり(中西智代梨)


あーにゃ(村重杏奈)


相手によって、もりぽ(森保まどか)の表情がびみょーにちがう。wwwww

2013.07.27 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

日本の話ではなく、インドのあの事件について。

 インド東部ビハール州の小学校で給食を食べた児童23人が死亡した事件で、警察は24日、小学校の女性校長を殺人などの容疑で逮捕した。動機は不明だが、来年実施予定のインド総選挙に向け、連邦議会の野党指導者の一人であるクマール州政府首相をおとしめるため校長が給食に毒物を混ぜたとの見方を報じる地元メディアもあり、政治的な論争となっている。

インド:校長逮捕…給食で中毒、23人死亡で 政争に発展

インドの政治なんて日本人の多くは関心がないと思うので、ちょっと解説。

インドは、1947年にイギリスから独立したんだけど、1970年代までインド国民会議派が政権を担当していた。首相のネルーやその娘インディラ・ガンジー(正しくはガンディー)は日本でも有名。

しかし、長期政権はかならず腐敗する。国民会議派も、ご多分に漏れず、政府高官の不正などで国民の信用を失い、下野する。そのとき、政治を担当したのが、ジャナタ党。しかし、反国民会議派が結集したものだったので、政策が一致せず、瓦解、再び国民会議派が政権を担当した。ジャナタ党は、中道・左派のジャナタ・ダルと右派の人民党に分裂した。

この間、国民会議派が復活するが、インディラ・ガンディーが暗殺され、息子のラジーヴ・ガンディーのとき、再び政権を失う(その後、暗殺)。そして、ジャナタ・ダルが政権を担当するが、政権が安定しなかった。その後、国民会議派、人民党、ジャナタ・ダルの短期政権が続く。

1998年に人民党政権が成立すると、核実験を強行してパキスタンとの対立が再燃するが、経済自由化路線を進め、高度経済成長に成功した。ところが、経済成長に取り残された貧困層の不満を吸収できず、2004年の総選挙で国民会議派を中心とする「統一進歩同盟」に敗れ、下野した。

ビハール州は、ジャナタ・ダル系の全国ジャナタ・ダルの力が強かったが、ジャナタ・ダル(統一派)と人民党に敗れ、両党による州政権が成立した。インド全体では、国民会議派が力を持っているのに対して、ビハール州では野党のジャナタ・ダル(統一派)と人民党の力が強いという、「ねじれ」になっていた。そんなとき、この事件が起きた。

事件の真相はともかく、ジャナタ・ダル(統一派)と人民党が、対立し、泥仕合を演じているわけだから、与党(国民会議派)はニヤニヤだろうな。


リンクがキレてたら…。

続きを読む

2013.07.26 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

 24日午後8時40分(日本時間25日午前3時40分)ごろ、スペイン北西部ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステラ市の国鉄サンティアゴ・デ・コンポステラ駅付近で、マドリード発フェロル行きの高速鉄道アルビア号(13両編成、乗客218人、乗員4人)が脱線、州政府によると、少なくとも乗客69人が死亡、140人以上が負傷した。在スペイン日本大使館によると、日本人の負傷者の情報はない。

スペイン列車脱線:69人死亡 速度超過か

事故が起きたサンティアゴ・デ・コンポステラは、有名な巡礼地であり、ガリシア州の州都でもある。州と書いたけど、実際には国みたいなもので、ポルトガル語をスペイン語で表記したようなガリシア語を使っている。本日(7/25)は、「ガリシア民族の日」であり、「聖ヤコブの日」でもある。

サンティアゴは、馬に乗った聖ヤコブのことで、レコンキスタ(キリスト教徒がイスラム教徒から国土を奪い返す運動)の精神的主柱でもあった。



フリオ・イグレシアスは、日本でも有名な歌手だが、彼はガリシアの出身で、この歌が彼の最初のヒット曲である。


リンクがキレてたら…

続きを読む

2013.07.25 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) |

イギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃の長男がジョージと名付けられたことで、なぜか所ジョージや高橋ジョージ(THE 虎舞竜w)や山本譲二がマスコミに取り上げられていたな。

山本譲二「ジョージ王子の誕生で取材殺到。気分がいい!光栄なことです」

今のイギリス王室は、ウィンザー朝と呼ばれているが、もともとはハノーヴァー朝と呼ばれ、ドイツのハノーヴァーの領主だったが、300年くらい前に血縁でイギリス王位に就いた。初代のジョージ1世が、英語が理解できないうえに、政治に関心がなかったので、議会の多数派であるホイッグ党の党首ウォルポールが政治を担当することになった。これが初代の首相となる。彼が、国王の信任ではなく、議会(下院)の信任を失って首相を辞任したのが、議院内閣制の始まりとされている。

その後、この王朝ではジョージを名乗る王が多く、エリザベス女王(2世)のお父さんがジョージ6世だったので、この子が国王になったら、ジョージ7世と呼ばれる。ちみなみに、チャールズ皇太子はチャールズ3世、ウィリアム王子はウィリアム5世となる。

近年のイギリス国王の名前は、むかし活躍した国王にあやかった名前が多いような気がする。“エリザベス”はイギリスをヨーロッパの強国としたエリザベス1世(処女王)から、“ウィリアム”は、イギリスの征服者で初代国王であるノルマン朝のウィリアム1世(征服王)、あるいは名誉革命のときオランダから迎えられたウィリアム3世、“ジョージ”はウィンザー朝(ハノーヴァー朝)の始祖であるジョージ1世にあやかっているのかな?

ただ、“チャールズ”だけは、ピューリタン革命で処刑されたチャールズ1世とその息子のチャールズ2世といった、きわめて不人気な国王の名前なので、皇太子は国民からあまり好かれていないようだ。wwwww

まあ、究極の嫌われ者は“ジョン”で、ローマ教皇(法王)に破門されたり、フランス国王と争って領地を失ったり(「欠地王」と呼ばれた)、貴族にマグナカルタを押しつけられたりして、ダメな王様の代表とされ、その後、ジョンを名乗る王様が現れないのだ。

生まれた王子様に“ジョン”って名前をつけたら、大爆笑だったんだけど、さすがにそんな名前をつける親ではなかったようだ。日本には、自分の息子に「悪魔」という名前をつけようとしたDQNがいるんだけどね。(爆)

2013.07.25 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |




指アンチがつけたさしこ(指原莉乃)のあだ名って、「ゲロブス」とか、「させこ」とか、イマイチなものが多いんだけど、

ゴキブリノ

だけはオモシロイと思った。生命力強そうで…。w

2013.07.24 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |



もりぽ(森保まどか)の“Have a nice day!”のネタ元が大久保佳代子の「セクシーシャワー」だった。

2013.07.24 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨夜(7/23)の「トンコツ魔法少女学院」で判明。さくら(宮脇咲良)の誕生日が3/19で、そのとき20歳ってことは、Ayu(浜崎あゆみ)より学年はひとつ上ではあるが…。









お父さんも若い(お母さんのひとつ上)なので、学生結婚か?と思った。さくらの頭の程度を考えると、親がDQNの可能性は低いからね。w

干支が同じ(12歳年下の)弟そうたろうくんがいるけど、彼を産んだ年齢(32歳)の方が、今じゃ、ふつうだよな。

2013.07.24 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ジブリのアニメってどこかがヘンで、今まではストーリーがめちゃくちゃだったんだけど、今回は主人公の人格がめちゃくちゃな気がする。

主人公の堀越二郎は、実在の人物で、戦中は零戦の設計主任で、戦後はYS-11の設計に関係した人物。零戦といえば、帝国海軍を代表する艦上戦闘機で、驚異的な航続距離を稼ぐため、徹底的に軽量化されており、そのため防弾装備がなく(のちに改良されて付けられるが)、人命を軽視した設計になっていた。まあ、当時の日本の技術水準では、航続距離と人命がトレードオフの関係になっていた。でもね、海軍に言われなかったから付けなかったって言っちゃう人なんだよね。w

一方、タイトルは堀辰雄の小説から採っており、美しい自然に囲まれた高原の風景の中で、重い病(結核)に冒されている婚約者に付き添う「私」が彼女の死の影におびえながらも、2人で残された時間を支え合いながら共に生きる物語なのだ。作中の「私」の婚約者・節子のモデルは、堀辰雄と1934年9月に婚約。1935年12月に死去した矢野綾子である。

この2つをくっつけちゃったのが、アニメ「風立ちぬ」なのだ(宮崎駿の書いた同名の小説もあるが)。

婚約者の死の影に怯えながら、残された時間を支え合いながら生きた主人公が、人命軽視の戦闘機をつくる。矛盾に満ちてますね。w

なんか、興行的にも成功しており、宮崎アニメのわりにストーリーがまともなので、評価が高いんだけど、根本的にヘンな気がするアニメだな。(爆)




松任谷由実 / ひこうき雲

2013.07.23 | 音楽 | トラックバック(0) | コメント(0) |

参議院選挙で自民圧勝!って『朝日新聞』に書いてあったけど、単独過半数になれなかったんだから、圧勝ではないと思うよ。w

それよりスゴイと思ったのは、テレ朝で見た小泉進次郎を熱烈歓迎する地方有権者の映像。「自分たちを不幸にした張本人の息子を熱烈歓迎する愚民」ってタイトルなのかと思った。

現在の地方経済の疲弊の最大の原因は、地方交付税交付金の削減である。これを行ったのが小泉純一郎内閣。で、浮いた金で米国債を買うというポチぶり。これこそ、ザ・売国奴なんだけど、日本国民の多くはそのことを知らされない。

進次郎は、純一郎の息子なんだけど、たんなる息子ではなく、地盤を受け継いだ二世議員。まあ、純一郎自身が三世議員なんだから、四世議員が正しいんだけどね。このことは、マスコミを通じて、みんな知っている。

自分たちを不幸にした張本人の息子を熱烈歓迎するのは、マゾヒストでない限り、バカだろうね。

マスコミは本当のことを国民に知らせない。本当のことを知らないんだから、誤った政治選択をする。正しい情報にアクセスすることは、ネットなどを駆使すれば、可能なんだけど、多くの国民はその術を知らない。

日本のマスコミは愚民製造機となり果てた。だから、ホントのことは書かない。単独過半数でもないのに「圧勝」と書くけれど、オマエらは愚民だとは書かない。自らが愚民製造機であることを告白できるわけないからね。w

2013.07.22 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

TBS「夢の扉+」で紹介されていた。

巨大海上都市が人類を救う!

オイラは地球温暖化CO2犯人説に懐疑的なんで、キリバスが地球温暖化で沈むとは思っていない。実際は、温暖化による海面上昇は0.9mm/年程度、もともと標高の低い珊瑚礁がサイクロンによって浸食されているのが現実なのだ。

このグリーンフロート計画というのがイカガワシイ。鉄筋コンクリートでつくったフロートの上に巨大海上都市をつくろうというのだが、鉄とコンクリートを生産すると大量のCO2が発生するので、CO2犯人説にしたがえば、さらに温暖化を進めてしまう。矛盾しまくっている。

清水建設が、政府開発援助(ODA)で公共事業を行って、金儲けしようとしてるんじゃないのか、とオイラは疑っている。

海に浮かんでいる標高1000mもある海上都市なんだから、重心が高いので、サイクロンに襲われたら、ひっくり返ってしまうんじゃないのか? 太平洋の島々に日本のODAでつくった港があるけど、サイクロンに襲われて壊れてしまい、そのまま放置されているのがたくさんある。

この番組で紹介されているものは、オモシロイものが多いんだけど、今回のはイカガワシカッタ。

2013.07.21 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(2) |