fc2ブログ
FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから」



HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから


2013/08/05~08 ゲスト:安倍恭加






続きを読む

2013.08.31 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨夜(8/29)の「まどかのまどから」は、週替わりメンバーめる(田島芽瑠)の最終回。めるザウルスの大暴れに、もりぽ(森保まどか)疲れ気味。wwwww



もりぽによると、ホテルにめると泊まるのは二泊が限界とのこと。理由は、お風呂から出た後、めるは、髪の毛もほとんど乾かさずに、さっさと寝てしまい、そのとき、アイマスクをしてマスクをするという、いかにも怪しいカッコなんだそうだ。しかも、真っ暗じゃないと寝られないので、もりぽは、後ろに怪しい人が寝ている、真っ暗な部屋で、ひとりでドライヤーを使うのが怖いらしい。

めるは、もりぽがベッドの上で飛び跳ねると、もりぽのヒミツをバラしていた。もっとも、もりぽは、めるが喜ぶから、やっているんだとか…。w

ハカタのセンター様の評判は、本店(AKB48)でも知られるようになり、りょうか(大島涼花)よりもKSGK(クソガキ)だと、メッシ(高橋朱里)にバラされていた。

また来たがってたね。w めるルンルン♪wwwww

2013.08.30 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

あんにん(入山杏奈)が出てたらしい。見ればよかった。orz



…と言いつつ、某所で2/3くらい見た。


最初の「了解しました」と「承知しました」のちがい。



逆に答えて、あんにんアウト!w

《了解しました=目下の人に使う/承知しました=目上の人に使う》って語用論的なちがいを問題にしてたけど、意味論的なちがいもあって、

   了解しました=わかりました
   承知しました=わかりました+そのようにします

となる。ムチャぶりには「了解しました」で答えようね。wwwww


つぎの「50字で自己PR」は、



と、12人中、10位と振るわなかった。しかし、






と、日テレ・プロデューサー毛利忍さんのいう「パス」をしっかり出していた。「パス」とは、芸人が拾って「シュート」できる話題・行為のことで、あーにゃ(村重杏奈)やちょり(中西智代梨)にはまだできない。ちなみに、さしこ(指原莉乃)がバラエティで台頭wできたのは、AKB48のなかで唯一イジれるメンバーだったから。あんにんは、バラエティ好きで、何をやらされても断らないらしい。w


最後に漢字の書き順。



和田アキ子と対決。wwwww



「歌」はOKだったが、



「昇」はアウトだった。w



まあ、キレイなので、「置物・地蔵」でも(・∀・)イイ!!

2013.08.30 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

人間は、イメージと言語で、現実を認識している。ラカンは、言語で認識されている世界を「象徴界」、イメージで認識されている世界を「想像界」、イメージでも言語でも認識できない不可知の世界を「現実界」に分類した。

この三界は母子関係から生じる。生まれたばかりの子どもは、なにもできない無力な存在なので、母子一体の状態になければ、生きていくことすらできない。しかし、このときの子どもは、つねに満足した状態にある。つまり、母親が、お腹がすいたら、おっぱいを飲ませてくれるし、排便や排尿をしたら、おむつを取り替えてくれる。

ところが、母親の不在などで母子一体の状態がなくなると、子どもは、それらを受けられず、欲求不満となる。このとき、子どもは、自らの欲求不満を解消するために、母親が微笑んでくれたり、おっぱいを差し出してくれるようなイメージを思い浮かべて、欲求不満を解消しようとする。こうして「想像界」が発生する。

しかし、自分の願望をいくら想像しても母親が現実にはいない。そこで、母親の不在を理解して絶望したり、自分から離れていく母親に言語を用いて話しかけるようになる。こうして、「象徴界」へと移行するのだ。

いったん言語を獲得すると、人間は言語によってすべてを認識しようとする。だから、人間は「象徴界」の生き物である、と言える。言語によるコミュニケーションが可能となると、人間は複雑な社会を形成する。しかし、そこは、さまざまな人間がせめぎあう場であるがゆえに、約束・契約・法など掟が必要となる。こうした掟は、言語で書かれている(「不文律」や「黙契」も、言語を持たなければ存在し得ない)。そして、掟を与えるのは象徴的な父である。このため、「象徴界」とは、掟であり、父であり、言語であるといった図式が成り立つ。

ところで、たとえば「日常」「平和」「不幸」といった、誰でも漠然とイメージできるけれども、言語による描写となるとたいへんな労力を要するような対象と世界が存在する。人間は、そうしたものを、イメージで捉えるしかない。このような認識のため「想像界」は存在する。

さらに、言語でもイメージでも認識できない対象と世界が存在する。この「語りえぬもの」「描きえぬもの」が「現実界」なのだ。トラウマは、耐え難い苦痛の記憶であるが、それゆえに「象徴界」や「想像界」から追放され、「現実界」に住み着いている。そして、「象徴界」や「想像界」にときおき入り込み、フラッシュバックとなって人間を苦しめるのだ。

2013.08.29 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

8/27(火)、レイトショーで「風立ちぬ」を見てきた。レイトショー(20時以降)とナイトショー(23時以降)は、一般1800円のところを1200円で見ることができる。

堀越二郎の少年期、関東大震災での里見菜穂子との出逢い、三菱重工業への就職、ドイツ留学、軽井沢での菜穂子との再会・婚約、戦闘機の設計、菜穂子の発病・山の病院への入院、相継ぐ試作機の事故、山の病院を抜け出してきた菜穂子との結婚と話が進み、試作機の試験飛行のとき、菜穂子は病院に戻り、試験飛行は成功するが、菜穂子は帰らぬ人となる。で、いきなり戦後。夢の中での菜穂子との再会、そして「ひこうき雲」。

菜穂子が病院に戻ってからの展開があまりに速く、てか、いきなり戦後になるので、10人くらいの客がいたが、終わって明るくなったら、なぜかみんな半笑い状態だった。

なんの説明もなく、話が飛ぶので、あの時代の歴史がわからん人には、「今はいつ?」って感じになる。オイラは、一応、歴史はひととおり知っていたが、それでも終わったときには「えっ、終わり?」と思ったよ。

あと、現実の世界と二郎の夢の世界(空想の世界)が交錯するので、これまた見ている人を混乱させる。オイラは、ラテンアメリカ文学を読んだことがあるので、こっちは大丈夫だった。

この映画、評論家が、絶賛あるいは批判してて、それらを知ったうえで見たけど、絶賛に対しては「それほどスゴクないよ」、批判に対しては「そんなヒドクないよ」って感じだった。

映像にかんしては、ジブリ作品は映画館で見ないとダメだね、って思った。やっぱスゴイね。

2013.08.29 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |


まどか(森保まどか)と、める(田島芽瑠)


「まどかのまどから」に2回目出演のめる。

前回は、

まどか「めるちゃん、カワイイねぇ」
める「まどかさん、大好きです」

だったのが、今回は…

める「まどちゃん」
まどか「めるザウルスちゃん」

ホテルのお風呂にいっしょに入ったけど、お風呂の温度でもめて、30分も話し合ったとか。


どーでも(・∀・)イイ!!けど、今夜(8/28)、エンディングで紹介されていた

フルーツバス停

長崎県諫早市にあるそうです。

2013.08.28 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨夜(8/27)、西新井のTOHOシネマズに「風立ちぬ」を見に行ったついでに、熊沢書店に寄ってみたら、『BLT』が置いてあった。


関東版はさしこ(指原莉乃)


関西版はみお(朝長美桜)


関西版、置いてあるんだね。w

ちなみに、中部版はさくら(宮脇咲良)、福岡・広島版はめる(田島芽瑠)、北海道・宮城版ははるっぴ(兒玉遥)。

なつ(松岡菜摘)&まど(森保まどか)だったら、買ったんだけどね。(爆)

2013.08.28 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

藤桂子さん自殺の大きな原因の一つが「精神の病」だったことが、宇多田ヒカルさんと照實氏によって明らかにされた。

8月22日の朝、私の母は自ら命を絶ちました。

様々な憶測が飛び交っているようなので、少しここでお話をさせてください。

彼女はとても長い間、精神の病に苦しめられていました。その性質上、本人の意志で治療を受けることは非常に難しく、家族としてどうしたらいいのか、何が彼女のために一番良いのか、ずっと悩んでいました。

幼い頃から、母の病気が進行していくのを見ていました。症状の悪化とともに、家族も含め人間に対する不信感は増す一方で、現実と妄想の区別が曖昧になり、彼女は自身の感情や行動のコントロールを失っていきました。私はただ翻弄されるばかりで、何も出来ませんでした。

母が長年の苦しみから解放されたことを願う反面、彼女の最後の行為は、あまりに悲しく、後悔の念が募るばかりです。

誤解されることの多い彼女でしたが… とても怖がりのくせに鼻っ柱が強く、正義感にあふれ、笑うことが大好きで、頭の回転が早くて、子供のように衝動的で危うく、おっちょこちょいで放っておけない、誰よりもかわいらしい人でした。悲しい記憶が多いのに、母を思う時心に浮かぶのは、笑っている彼女です。

母の娘であることを誇りに思います。彼女に出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

沢山の暖かいお言葉を頂き、多くの人に支えられていることを実感しています。ありがとうございました。

25年8月26日

宇多田ヒカル



ご報告と謝辞

この度の故宇多田純子、投身自殺に於きましては、各方面の関係者の皆様、歌手藤圭子の大勢のファンの皆様、そして宇多田ヒカルのファンの皆様に多大なご心配と世間をお騒がせしていることに対して、所属事務所代表として、また25年間連れ添った元夫として心からお詫びを申し上げます。また、宇多田ヒカル並びに僕に対して沢山の心の籠った暖かいお言葉、お悔みをいただいたことに対しては、この場を借りて感謝の意を表明させていただきます。

通夜、葬儀に関しては、故人の遺言書に書かれていた本人の強い意志に従い、執り行わないことにしました。

出会った頃から彼女には感情の不安定さが見受けられましたが、心を病んでいるというよりも、類い稀な「気まぐれ」な人としか受け止めていませんでした。僕にとっては十分に対応出来る範囲と捉えていました。

この感情の変化がより著しくなり始めたのは宇多田光が5歳くらいのことです。自分の母親、故竹山澄子氏、に対しても、攻撃的な発言や行動が見られるようになり、光と僕もいつの間にか彼女にとって攻撃の対象となっていきました。しかし、感情の変化が頻繁なので、数分後にはいつも、「ゴメン、また迷惑かけちゃったね。」と自分から反省する日々が長い間続きました。とても辛そうな時が多く見られるようなった際には、病院で診察を受け、適切な治療を受けるよう勧めたことも多々ありましたが、このアドバイスは逆に、僕に対する不信感を抱かせることとなってしまいました。結果、本人が拒絶し続けた治療が成されないまま、彼女の苦しみは年を追うごとに重症化したものと思われます。

直近の12年間は、好きな旅に思い立ったら出かけるという生活を送っていました。アメリカは一回の入国で最長5年間の滞在許可がもらえるビザを取得し、ニューヨークを拠点に、ヨーロッパ各国、米国各地、オーストラリアなどを気の向くまま、頻繁に旅していました。

そのような環境の中、光と僕には昼夜を問わず、予期せぬ時間に電話連絡が入り、「元気?」という普通の会話が交わされる時もあれば心当たりのない理由で罵声を浴びせられる時もあり、相変わらず心の不安定さを感じさせられてとても気がかりでした。

最後に僕が純子と会話をしたのは今年の8月14日でした。純子からでした。この時は珍しく明るい口調で、元気そうな純子の声でした。約8分間、世間話を含め、お願いごとを何件か受け、了承し電話を切りました。その8日後の自殺となってしまいました。

純子として覚悟の上での投身自殺だったのか、衝動的に飛び降りてしまったのか、今となっては知りようがありません。最終的に僕から救いの手を差し伸べられなかった悔しさ、大切な人間を失った悲しさでいっぱいです。

これまで宇多田純子を、藤圭子を愛情を持って見守ってくださった方々全員に、本人に代わり、心から感謝いたします。ありがとうございました。

純子と過ごした日々は僕の記憶にはっきりと刻まれています。

平成25年8月26日


宇多田照實

08.26(MON) 11:50 8月22日の朝

これを読んで、妄想を抱いていたことから「統合失調症」だとか、感情に波があったことから「鬱病」だとか、憶測で書いている人がいたんで、驚いた。とくに、「統失」派は、遺伝するんでヒッキーかわいそうとか、余計なお世話だ。w

「知能の低下」が見られないから「統失」ではないでしょ。また、「鬱病」なら、過剰な「攻撃性」を説明できない。だから、どっちもちがうと思う。たぶんアレじゃないかと憶測wしてるんだけど、書きません。

遺族としては、憶測であることないこと書かれて迷惑だから、コメントを出したんだろうけど、逆効果だったみたい。

自殺して 浜の真砂は 尽くるとも 世に憶測の 種は尽くまじ

2013.08.27 | ヒッキー(宇多田ヒカル) | トラックバック(0) | コメント(0) |

このもりぽ(森保まどか)がハイテンションでワラタ。



「あなたのお口の中ですよが、しなもん(下野由貴)風。w

NACK5「夕焼けシャトル」で、「今やりたいことは?」というアンケートに「バンジージャンプ」と答えていた。wwwww

2013.08.27 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |


本日(8/26)、もりぽ(森保まどか)とちひろん(穴井千尋)が、NACK5(79.5FM)の「夕焼けシャトル」(17:00~19:45)に搭乗wします。聴いてあげてね。w

夕焼け SHUTTLE
19:10からのゲストは・・・

2013.08.26 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

フジテレビ「ガリレオ」のスピンオフ・ドラマ「タガーリン」を昨夜(8/25)まとめて放送していた。

タガーリン

かしわげちゃん(柏木由紀)主演(ホントはトンコツくん=ハライチ澤部佑とのダブル主演)なので、はっきり言ってバカにしてました。w

あと、毎週の放送時間が7分と短いので、たまに見て前の話がわからんので、テキトーに見てました。ちなみに、渡辺いっけいさんが出てたあたりだけ見てたので、いっけいさんがもっと出てると思ってたら、ほんの少ししか出てなかった。w

でも、まとめて見たら、けっこうオモシロかった。ただ、トリックはすぐにわかっちゃったけどね。wwwww

2013.08.26 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

8/19(月)に放送されたBSプレミアム「新日本風土記」の「妖怪~日本の闇の物語~」がオモシロかった。ただし、オイラが見たのは8/21(水)の再放送の録画。8/31(土)に、もう一度、再放送される。

日本の各地には今もなお不思議な妖怪の物語が言い伝えられ、目撃者さえいる。幼いころ河童と遊んだという岩手の女性。妖怪の言い伝えを村中に残す徳島の「妖怪村」。かわうそに化かされたことを懐かしむ小豆島の人々。終戦を予言したという牛の妖怪の記録。日本人は妖怪の住む世界の中に生きてきた。妖怪はその土地の人々が歴史の中で築き上げた自然観、死生観、世界観の現れとされる。近代化、合理化の中、暮らしは変わりつつあるが、「ふるさと」の姿は妖怪の物語として生き続けている。また数々の絵巻物などに記された妖怪にも日本独自の美の世界がある。全国各地に残された妖怪の住まう「闇」を訪ねる旅。今回は東京下町の子供たちも身近な妖怪探しに参加する。残された最後の記憶が失われ、風習に込められた真意が失われる前に、ふるさとの姿を妖怪の物語として映像に残す。

妖怪~日本の闇の物語~

小豆島の妖怪“獺”は、「かぼそ」といい、人をだます妖怪。夜中に家に来て、友人の声で呼び出す。出てきても、誰もおらず、「かぼそ」にだまされたと思ったそうだ。おバアさんが、インタビューに応えて、半年前にだまされた、と言っていた。最近の話じゃん。しかも、やってることはピンポン・ダッシュと同じ。w

岩手でカッパと遊んだというおバアさんは、子どものころ、かなりの道のりを歩いて学校に通っていた。友だちと2人で歩いていたら、沢にカッパが現れ、水の掛け合いをして遊んだ。当時、彼女は、男の子にイジメられていたが、男の子たちはカッパの出た場所を教えて欲しいので、彼女をイジメなくなったという。1人だったら、イジメられたくないので、ウソをついた可能性もあるが、2人だからね。

子どもたちの「妖怪探し」では、かなりヤバイ感じのジャングル・ハウスを訪ねる。変人が住んでいるのかと思ったら、フツーのおバアさんだった。ちょっと残念。wwwww

オイラも妖怪wを見たことがあるんで、取材に来て!(爆)

わたしの幽霊目撃体験(真っ黒な影)
黒玉
黒玉2

2013.08.26 | 心霊 | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨夜(8/25)放送された「HKT48ラジオ聴かナイト!」で、なつ(松岡菜摘 左)が、お米が好きすぎて、顔が白米に似ているとネタにされていた。w



同時に、ちょり(中西智代梨)は、なつみかん(田中菜津美 右)は顔がタイ米に似てると言っていた。


ジャポニカ米(短粒種)とインディカ米


なんか当たってる気がする。w

農協のCMで使ってあげてください。wwwww

2013.08.26 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

はるっぴ(兒玉遥)が、滑舌の悪いメンバーを集めて、噛7(かみセブン)をつくると言っている。w


1人目はみお(朝長美桜)


2人目はもりぽ(森保まどか)


そして、3人目はフレッシュレモン(市川美織)


今のところ3人なんだけど、7人目は自分なんだろうな。

みお以外はとくに滑舌が悪いメンバーではない。断りそうにないメンバーばかり集めているのは、あーにゃ(村重杏奈)の「ぐいぐい選抜」に似たところがあるな。w

もりぽは、「まどかのまどから」の週替わりメンバーとしてはるっぴが来たとき、滑舌の悪さが伝染してカミカミになっていた。オイラの経験からいうと、ドモリを真似ると、伝染するので、やめましょう。w

きたりえ(北原里英)も入ってくれるんじゃないのかな? ただ、きたりえは声がかすれているだけなんだけどね。植木くん(植木南央)も、声がかすれてるけど、入ってくれないんだろうな。w

2013.08.25 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |



昨日(8/24)のドームでもりぽ(森保まどか)がピアノを披露してたな。w



3日目終わりましたー\(^o^)/

今日はポニーテールとシュシュの前奏を
ピアノで演奏させていただきました!

楽しかったー[はーと]


ほぼ練習時間がない中での挑戦で、
本番前は不安でいっぱいでした…

上手くペダルもきかなくて、
きっと演奏自体は
レベルが高いものではなかったです。

みんなは"よかったよ!"って言ってくれたけど、
今日の演奏じゃ満足してません。

もっと完成度をあげて
本番に臨みたかった!

リベンジしたい!

と思いました。


もっとハイレベルな演奏を皆さんにお届けできるように、
日頃からのレッスンを
大切にしておきます。


いつかまた皆さんの前で
披露できますように…[はーと]




さっきの投稿のコメント欄みてたら
皆さん喜んで下さったみたいで
すっごく嬉しかった!

ピアノのステージは2年前が最後で、
弾くのはとても久しぶりでした。

急きょ決まったお話で、
楽譜をいただいてから本番までの
練習時間は総合でも2時間。


演奏に対しては
色々な評価があると思うけど…

自分の中で演奏は
満足できなかったけど…

"演奏できたこと"に感激しました!

そしてこれからも
ピアノを大切に想って
出来る限り練習していきたいです(^^)d


もう1つ嬉しかったこと?

終わったあと、
咲子さんがギュっと抱き締めてくれて

"お疲れさま、よく頑張ったね!"って。

皆さん本当にありがとうございます!


おやすみなさい\(^^)/

2年間、ステージで弾いたことがないピアノを、2時間の練習で東京ドームで披露する。スゲエ、サプライズだな。プロのピアニストもしないだろ。てか、プロなら、納得できない演奏はしたくないもん。

失敗して泣いたら、映画に使う気だったのかね。w

それ以上に、客に失礼すぎないか。運営…。


ところで、ぜんぜん関係ないけど、もりぽのハトコのツイートが笑える。

>今日はハトコの森保まどかが
>ピアノソロ演奏して会場を盛り上げてました。
>うすーくうすーく血繋がってるのにこの差。なんなん。

>あたしのパパのパパの弟の娘。よってハトコ。
>あたしもアイドルなろっかなー震え声。

「パパのパパの弟の娘」なら、パパのイトコでハトコじゃない。もりぽのハトコ(か、イトコの子)は“天然”なのか?w

ちなみに、オイラのハトコは、近所の床屋の店主なんだけど、ほぼ他人。母親と、亡くなった店主の母親は、イトコ同士で、仲がよかったけどね。w



記事書いてたら、もりぽのハトコ(こっちが正しい)から返事が来た。w

>あ、パパのパパの弟の息子の娘ですね!
>もはや他人ですね、会ったことないですし

“天然”なんて書いてゴメンなさい。

2013.08.25 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |



スクール水着ではなく、競泳水着だと思う。

…って、どーでも(・∀・)イイ!!話。w

2013.08.24 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

8/20(火)の「トンコツ魔法少女学院」でサンドウィッチマンが怖い話を披露していたけど、ここでのもりぽ(森保まどか)の行動が興味深かった。w



この話は、もりぽが「いっしょに住んでいたときのオモシロイ話を教えて」って言ったところから始まる。オモシロイことはなかったけど、怖いことならあったって…。w

ちなみに、ホントの怖がりはこの2人。



める(田島芽瑠 左の矢印)と、なつ(松岡菜摘 右の矢印)。めるは、みお(朝長美桜)といっしょに霊の出る小屋に行くというドッキリ企画で、おおかたの予想に反して(みおの方が怖がるという)異常に怖がっていた。なつは、「ラジオ聴かナイト」の「超不思議ちゃん」のコーナーで怖がり方がカワイイって言われている。w

霊感が強く、けっこう心霊体験をしているのは、なつの右後ろにいるちょり(中西智代梨)なんだけど、選抜落ちしたためw、あまり映っていないので、その反応が見られなかった。

らぶたん(多田愛佳)も、別な意味で、なかなか良い反応だった。



「へえ~すげぇ」って言いながら、ぜんぜん聴いていない。w

話の内容は、2人が暮らしていた部屋が異常に寒く、霊がいるんじゃねって思っていた。ある日、突然、富澤のケイタイが鳴りだし、見てみたら「いるよ」のメールが届いた。



「いるよ」にビビル、らぶたんともりぽ。

理由が判らないので、電話をかけると、メールを送った友人は「いないよ」っていうメールを受け取ったという。そんなメール出した憶えがないのに…。

このとき、もりぽが「えっ」って顔をして、右を気にして「やだやだ、もうっ」って突然怖がりだす。



画像はその直後。もりぽの反応に周りも怖がり、軽いパニックに…。



ここで話は終わり。めるが泣きそうになって、泣く前にって、フルーツバスケットのコーナーになる。

もりぽが何かを感じたのはわかるが、何を感じたかはまったく不明だった。

ちなみに、この収録は、汐留ではなく、麹町で行われているようだ。COWCOWがゲストの回で、苦手な芸人NスタイルI上さんの話題のときに、それらしいことを言っていた。

麹町のスタジオって、霊能者・寺尾玲子さんが、こんな怖いところで「あなたの知らない世界」をやってたの?って言ってた場所。

ちなみに、もりぽは、「まどかのまどから」で、白い女の子が家に尋ねてきた話をしていた(週替わりメンバー宮脇咲良の最終日)から、霊感があるんだよね。

白いちっちゃな女の子(4:43~)

2013.08.23 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

藤圭子さんが亡くなられたので、その追悼として、2006年6月18日放送のNHK「トップランナー」の記事を書いた。出演してるのは、もちろん娘の宇多田ヒカルさん。そして、司会はナントあの人。w

その1 家族について


その2 歌づくり+子ども時代


その3 アーティストになって+好きなもの+突然の病


その4 病を発表+結婚


その5 客からの質疑応答w+新たなツアー


その6 新たなツアー


この番組、リアルタイムで見ていて、ブログに記事を書いたと思い込んでたけど、書いてなかったんだよね。

その1とその2で、家族(とくに母親)に振り回された子ども時代が語られている。小学校低学年で「明日からアメリカに行くよ!」で引越し、高学年になったとき「明日から日本に行くよ!」でまた引越し。両親が離婚するから「お父さんとはお別れよ」って聴かされたのに、いつまで経っても父親が出て行かない。尋ねてみたら、離婚はヤメにしたって話。そして「唯一思いどおりに行くことが勉強だった」は名言。これこそホントの「宇多田ヒカルのつくり方」なのだ。w

さらに、この放送の少し前に、“はしか”の予防接種を受けていなかった話をブログで書いていた。

2006/5/23 (Tue) 0:32 [「命拾いしたな・・・」と思う時]

おそらく、藤さんもこのようなあつかい(たぶん、もっとヒドイ)を親から受けていたんだと思う。連鎖するからね。この手の行為は…。

藤さんがあんな形で亡くなったので、さっそくマスゴミは美談美談の特集番組を垂れ流している。しかも、番組に出演するのは、昔の関係者ばかり…。“死者をむち打つな”は、日本的と言えば、日本的な報道のあり方なんだけど、こういう側面も示さないと、ホントの藤さんを知ることはできないだろう。

2013.08.23 | ヒッキー(宇多田ヒカル) | トラックバック(0) | コメント(0) |

  人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ(ももクロ)」が、「反日アイドルだ!」と攻撃を受けてしまっている。

  社会学者の古市憲寿(ふるいち・のりとし)氏の著書に掲載された、「韓国の言い分を知りたい、歴史のこととか」などという発言に対し、「ネット右翼(ネトウヨ)」が反発の声を上げているのだ。

ももクロ「韓国の言い分知りたい」発言が波紋 「反日アイドルだ!」とネットの一部で反発

このニュースに、よしりん(小林よしのり)が反応した。w

続きを読む

2013.08.22 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

いま世間を騒がしているこの事件

  「週刊少年チャンピオン」などを発行する出版社の「秋田書店」(東京・千代田区)が読者プレゼントで景品数を水増し掲載していた問題が、さらに拡大しそうな様相を見せている。

  「商品の数と当選人数が合わない」と上司に指摘した女性社員が、パワーハラスメントを受けた上、不当に解雇されたと報じられたのだ。

秋田書店「読者プレゼント景品数水増し」問題 不正訴えた女性を不当解雇?

…に乗じて、なんと、あのフィガロ・ピート先生が動きました。wwwww

ほしのさん自身は仕事面では永久保さんにカルラ舞うを連載しているミステリーボニータ、プリンセスGOLD等の占いコーナーの連載を斡旋させています。

自身も占い師を名乗って記事を書いています。しかしその評判は悪く、占いというには余りにもお粗末な記事が続きます。

そして遂にほしのさん連載から程なくしてミステリーボニータ、プリンセスGOLD等ほしのさんが携わった3誌で8月19日に行政処分問題が起き、大々的にテレビやインターネットでニュースとなります。

     (中略)

架空の名前をでっち上げ、当選者を水増し。
中には当選者が0名の商品も多く存在していた事が発覚し消費者庁処分となります。


ほしのさんはこの3誌の専属占い師であるにも関わらずこの未来が予測出来なかったのでしょうか?

ミステリーボニータ行政処分占い師ほしの

いやぁ、よかったですね。ピート先生、マンガに描かれなくなって…。永久保さんやほしのさんがこの不正に関与したわけでもないのに、ブログで悪口を書く人いるんですから…。こーゆー問題に巻き込まれないのは、無名人の特権です。wwwww

しかし、オモシロイのは、ピート先生がほしのさんが登場する永久保さんのマンガにやたら詳しいことです。

あやちゃんですか?あやちゃんというのはなんですかね?

永久保家で毎週土曜日に剣持司を演じるほしのさんが飲み食い散らかして糞尿を垂れ流します。
その使用済みトイレを『祓えたまえ~清めたまえ~』
という謎の呪文を唱えながら扇を扇がせ永久保貴一夫婦と娘が何年も清めさせられ続けています。
その娘の事ですかね?
あやちゃんというのは。

自分の糞尿を他人の夫婦とその幼い娘に清めさせる。
正に洗脳師の真骨頂です。

この話、元ネタは『永久保怪異談 パワースポット交幽録』の第17話じゃないですか? 他の人には、中古で買うか、立ち読みすることで、永久保さんに印税が入り、その一部がほしのさんの手に渡らないように!って書いているのに、不思議です。

ちょっと話は変るんですが、アイドルのアンチって、ファン以上にアイドルに詳しいんですよ。2chの地下ドル板に「ゲロブス氏ね」とか書いている香具師ほど、「ゲロブスが、どこそこで、こんなことをした/こんなことを言った。絶対に許せん!」なんて、ゴキブリノちゃんの行動や発言にやたらと詳しい。「愛の反対は憎しみではなく無関心だともいう」って「天声人語」を思い出しました。w

ピート先生はほしのさんがホントに好きなんだな、と確信しました。そんなに気にくわなかったら、無視すればいいのに、それができないんですから…。

あっ、オイラはピート先生が好きですよ。無視できないんだから…。(爆)

2013.08.21 | 心霊 | トラックバック(0) | コメント(0) |