2013.11.30 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |
「進撃の巨人」の主題歌「紅蓮の弓矢」をうたってる Linked Horizon が紅白に出るのもスルー。「Fまど」であんだけ騒いでいたのに、どうしたんだろう。
あと、「さくらんぼラジオ」はどうなったんでしょうか?wwwww
2013.11.30 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2013.11.30 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
「赤ちゃん取り違え」で実の家族が分かった男性(60)について、今後遺産相続をやり直すのかが関心を集めている。しかし、取り違え相手もまだこの家族にいて、複雑な事情になっているようだ。
男性と血のつながっている弟たち3人が、血のつながっていない兄とトラブルになったことがそもそもの始まりだった。
▼「赤ちゃん取り違え」男性が戸籍「復帰」 相続を巡って複雑な争いがすでに起きていた
この事件、血の繋がっていない兄を排除しようとする3兄弟の暗い情熱が感じられて笑える。
10年9月6日の東京高裁判決によると、弟たちは裁判で、母親が亡くなった後に病気の父親を在宅介護すると兄が言い出したため、3000万円相当の母親所有の土地などを兄に譲ることにしたと主張した。しかし、兄は父親を高齢者施設に入れようとしたとし、反発した弟たちは分担して介護することにした。それでも兄は協力が十分でないため、態度が冷たいのは血がつながっていないからだとの疑念を強めた。そして、父親が死亡した後、遺言で兄が父親の住んでいた家をも相続することになると、弟たちは08年7月、兄と両親が親子でないことを確認する訴訟を起こした。
血が繋がった兄弟だって、親の介護をめぐって、この程度の争いはふつうに起きるんだが…。それを「態度が冷たいのは血がつながっていないからだ」としているのが、ファミリー・ロマンス的でひじょうにオカシイ。
実際には、それぞれの兄弟やその配偶者、さらには子どもたち、の思惑なんかもあるんだろう。兄弟の仲が悪くなるのは、配偶者の欲得がらみのことが多い。自分の親の財産は兄弟で平等に分けようと言う人が、不思議なことに、配偶者の親の財産については余計に取りたがるんだよね。
この記事のコメントに「新たに兄と分かったこの男性は、ドンキホーテでないのかとも思う」というのがあったが、言い得て妙な表現だな。(爆)
2013.11.29 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(4) |
▼光熱費(2013年度夏期)(2013年11月27日)
いちばんムカついたのは、1kWhあたりの電気料金が2009~10年の1.3倍になっていること。円安による燃料費高騰はガマンできるが、原発事故の後始末の方はガマンできない。
2013.11.27 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
いつか秋になり からたちには
金色の実がたくさん実りました
今日もまた私は一人この道を歩くのです
きっとあの人が帰ってきそうな
そんな気がして…
▼島倉千代子 / からたち日記
島倉千代子というと、「人生いろいろ」より「からたち日記」なんだよね。「月曜組曲」のゲストとして来たときも、「からたち日記」を歌っていた。まあ、ジジイ(小田和正)のリクエストだったんだろうけど…。
画像は、“からたち”ではなく、みかん芸。つくったのは、もちろん、みかん芸人のあの人。w
2013.11.26 | >You-Co-mix | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼殺処分
に載っていた動画。
「死にきれなかった子は生きたまま焼かれるのです」は、(最後のリンク先の動画を見ればわかるけど、)ないと思う。
さて、記事の方はツッコミどころ満載なんだけど、ペットを安易に動物愛護センターの「ドリームボックス」送りにするのは、よろしくない。以下はテレ朝の朝のワイドショーで取り上げたペットの殺処分の実態。
この動画にはなかった(てか、放送できない)「ドリームボックス」に入れられたペットの最期は、下のサイトの動画で見ることができます。ただし、「残酷なシーンも含まれていますので、現実を直視する覚悟を決めた方だけ閲覧するようお願いいたします」とのこと。
▼犬や猫の殺処分はどのように行われるのか?
二酸化炭素が充満した部屋に30分間も入れられたら、「死にきれなかった子」はいない。酸欠で脳が壊死し、心臓も呼吸も止まって、確実に死ぬだろうから。
2013.11.25 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

みなさんにとっては「半沢直樹」の古里則夫なんだろうけど、
オイラ的には、
「マジすか学園」のキケンなんだよね。
あと、なぜか
乃木坂46「バレッタ」のPVにも出ている。
このPV、ラストがイミフなんだが、「おネエのマエストロには、もう少し悪あがきしてほしかった」というコメントがあった。(爆)
2013.11.24 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |
新聞社の編集部長・中沼(森雅之)は、かつて想いを寄せていた政治家の妻・伊都子(淡島千景)の失踪事件を追うよう、部下の三國に命じた。三國は記事にしないことを約束に、親友の家に隠れていた伊都子の取材に成功し、同時に彼女の妹・三香子(桂木洋子)と恋に落ちるのだが…。
▼善魔|木下惠介の全作品 木下惠介生誕100年|松竹株式会社
人は、善を貫くために、ときに魔の心を必要とする。そこには、正義と真実を追求してしかるべきマスコミが内包する矛盾やモラルの失墜までもが、巧みに織り込まれている。
で、何が「勘違い」なのかというと、1947年に制作された「戦争と平和」という映画がある。こっちのあらすじは以下のとおり。
小柴健一(伊豆肇)が乗船していた輸送船が敵軍の攻撃により沈没。中国近海を漂流しているところを現地の漁師に救出される。しかし、戦死の公報が東京に残した家族の元に届く。妻の町子(岸旗江)は、健一の友人・伍藤康吉(池辺良)を陸軍病院に見舞う。康吉と町子は、健一の遺児茂男と暮らし始める。その矢先の空襲で家を失い、康吉は精神に異常を来たし、やがて終戦を迎える。中国にいた健一の帰還。さらに、健一、町子、康吉は、食糧デモや労働争議など激しい社会運動の荒波に巻き込まれていく。
母親が、この康吉をずっと三國連太郎が演じていたと思い、夫のいない間に妻に手を出した三國をずっと嫌っていたのだ。映画を見ている人は健一が生きているのを知っているが、康吉は死んだと思っているんだから、手を出しても問題はないはず。しかも、康吉を演じていたのは三國ではない。
「善魔」は、三國連太郎のデビュー作で、1951年の公開だ。これ以前に、三國は映画に出演していない。しかし、母親がもっと昔に見た映画に三國が出ていたと言い張るので、調べてみたら勘違いだとわかった。
しかし、勘違いでずっと嫌われるんだから、俳優ってタイヘンだな。それも、ナ、ナ、ナ、ナント60年以上も…。(爆)
2013.11.24 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2013.11.23 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
女優の川口春奈が22日、都内で行われた主演映画『マダム・マーマレードの異常な謎【解答編】』初日舞台あいさつに登壇。現在放送中のTBS系主演ドラマ『夫のカノジョ』第5話が平均視聴率3.0%を記録した渦中で、川口は「日々皆さんに支えられてるなと思う」と時折言葉を詰まらせ、涙目でファンの声援に応えた。
▼主演ドラマ苦戦の川口春奈、ファンの声援に涙目「日々皆さんに支えられてるな」
ドラマの視聴率が悪いのは、出演者の責任じゃないんだけどね。企画したプロデューサーとか、ダメな本を書いた脚本家とか、つまらない演技をさせている演出家の責任の方が重い。ゲンダイとか、サイゾーだろ、出演者のせいにして、「○○はオワコン」って記事を書いてるの。そんなことは2chに任せなさい。wwwww
「もしも夫の不倫を疑っていた主婦と、その相手のOLが入れ替わったら」って設定がダメなような気がする。それも、謎の女(原作では老婆)の魔法で入れ替わるって、非現実すぎるなあ。このドラマ、原作があるんだけど、売れてるんだろうか。まあ、売れてなきゃ、ドラマ化しないけどね。
ぜんぜん関係ないけど、バラエティに出たときの川口春奈の破壊力はそーとーなものだった。ナイナイがさしこ(指原莉乃)をイジルのをやめるレベルだったから…。(爆)
2013.11.23 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2013.11.21 | >You-Co-mix | トラックバック(0) | コメント(0) |
叔母の一人は、夢で見たことが実際に起こり、とくに人の死がわかる人なのだ。ちなみに、従姉妹はその人の娘である。叔母によると、数日おきにその手の夢を見て、かなりの確率で実際に起こるんだそうだ。数日前にも、夢を見て、今朝、その意味がわかったと言っていた。
その叔母が、オイラの部屋で、立花隆さんの『臨死体験』を見つけ、読みたいと言った。どうも、夢で見たことが実際に起こる、その原因が知りたいんだそうだ。それがわかる本なんてないんだけれど、以下の本とマンガを貸した。
立花隆(著)『臨死体験 上』(文藝春秋、1994年)
立花隆(著)『臨死体験 下』(文藝春秋、1994年)
中村雅彦(著)『呪いの研究』(トランスビュー、2003年)
矢作直樹(著)『人は死なない』(バジリコ、2011年)
永久保貴一(著)『永久保怪異談』(ぶんか社、2006年)
永久保貴一(著)『永久保怪異談スピリチュアルを斬る!』(ぶんか社、2007年)
永久保貴一(著)『永久保怪異談パワースポット交幽録』(ぶんか社、2010年)
永久保貴一(著)『永久保怪異談 心霊探訪』(ホーム社2012年)
永久保貴一(著)『永久保貴一の封じられた霊能力』(大都社、2013年)
上の4冊は、霊能者ではない、ノンフィクション作家、心理学者(拝み屋)、脳外科医の書いた本である。永久保さんのマンガはH師匠(ほしのさん)関係のマンガだ。
その叔母が、食事のとき、とても怖い話をした。2011年3月11日の3日前に見た夢は、いつもの夢とちがっていて、めちゃくちゃ怖かったと言っていた。いつもは、知り合いの関係者が出てきて、何かが起こる夢で、数日するとそれが実際に起こるらしい。だが、そのときの夢は、いくつかの地域に分かれた場所で、大勢の人が天に手を伸ばして助けを呼んでいる夢で、一人を除いてその人たちには顔がなく、唯一顔が見えた人は“ムンクの叫び”のような顔をしていたそうだ。叔母の知人にタクシー運転手がいて、その人が東北のある地域の出身者で、彼の地元が同じような地域の分かれ方をしているとのことだ。
叔母の夢は、断片的なイメージがバラバラに現れ、それをつなげて意味を考えるらしい。最初から順番に見えれば、いちいち考えないで済むのに…、と言っていた。
最近よく見るのが、死んだ叔父(叔母には兄)の夢で、叔母の家にある木を叔父が盗んでいき、怒って追いかけていくと、叔父が、木の手入れの仕方を教えてくれ、と頼むんだそうだ。叔母も、盗まれたことを忘れてしまい、叔父に教えてあげるらしい。叔父は生前植木の手入れが好きだったそうだ。ぜんぜん関係ないが、従姉妹は叔父の愛称を知らないらしく、どこかの親戚の話だろうと思っていた。
オイラの母親も、近所で自転車に乗っている叔父をよく見かけたそうだ。もちろん、死んだ後での話だが…。夏でもないのに、ランニング・シャツを着て、古い業務用の自転車に乗っているんだそうだ。「昭和か!」ってツッコミたくなるな。(爆)
2013.11.21 | 心霊 | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼興野の建物(アデザイン有限会社)
を見てきた。じつは、この家、T建設が建てた
▼東京都足立区西新井の家
の近くにあるのだ。w
しかし、足立区をなめてはいけない。世田谷区とならんで、むかしの農道をそのまま舗装しただけの道が多いのだ。案の定、道に迷った。西に行ってるつもりが、じつは南に行っていた。気がついて戻り、捜したらあった。←アタリマエだが…。w
まず、公園に面する南側を見た。そして、北側を見ようとしたら、幅が狭いので、気づかずに通り過ぎてしまった。オカシイと思い、戻ったら、あった。←アタリマエ。wwwww
う~ん、地下1階地上3階のこの家は、あまりに幅が狭く、道路斜線の関係で北側が思いっきりセットバックされていて、高さ制限のため陸屋根なので、3階建てのわが家の中に収まってしまいそうだった。
帰りにT建設が建てた家も見てきたけど、先生はまだお帰りになっていなかった(施主はお医者さん)。
2013.11.20 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
2013.11.19 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
2013.11.18 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
わしが個人ウェブサイトで書いたブログに対して、このような抗議が来ている。
今回のブログ内容が余りにも酷すぎるので謝罪すべきだと思います。
小林さんの想像で松井玲奈さんを誹謗しています。
あなたの48Gへの発言は影響が大きく、
現にその発言に乗って更に誹謗中傷する人も出てきています。
48Gが好きならば今回のコメントは非常に残念ですし目を疑う程でした。
是非謝罪文の掲載をお願い致します。
ネットでは「SKEをバカにしている」とか、「玲奈をdisった」とか、「SKEを使ってドラフト生をdisった」とか騒いでいるらしい。
(中略)
問題なのは、AKB48グループのヲタの中に、ギャグや毒舌がまったく分からない頭の悪い者がいることなのだ。
(中略)
ギャグもユーモアも毒舌も分からない連中は、とにかくわしのブログが目に入ったら、絶対読むな!
▼SKEヲタが、ギャグがわからず抗議してきた!
どんなギャグなのか捜してみたらこんなギャグだった。
気になったのはSKEの古畑奈和が泣いていたこと。
それを松井玲奈がなぐさめていたが、あれは何故なのか聞いて欲しかった。
古畑「私、あの子も指名したいの」
玲奈「ダメよ。あの子はダンスがへたっぴだから」
古畑「きっと上手くなるわ」
玲奈「ダメよ。顏だってブスだわ」
古畑「ブスじゃないわ」
玲奈「あなたの目は節穴ね」
古畑「ひどい。ひどいこというのね、玲奈さん・・・ううううう・・・」
こういういきさつで泣いてたのだろうか?
▼AKB48Gドラフト会議で気になったこと。
れなひょん(松井玲奈)が毒を吐くってギャグだけど、れなひょんも「SKE48のマジカル・ラジオ」では「激しく妄想するディレクター」を演じていたので、そんなに怒るほどのものではないと思う。
放送作家ならOKで、よしりんだとNGなのか?w
問題なのは、この手のヲタの存在がメンバーの活動の幅を狭めていることだ。たとえば、さしこ(指原莉乃)が今年の総選挙で1位になったが、さしこの場合、ヲタが寛容で、何をやっても(やられてもw)文句を言わないので、バラエティを中心に活躍できるわけだ。ところが、れなひょんやまゆゆ(渡辺麻友)の場合、バラエティでヘンなことをさせる(される)と、ヲタが怒るので、活躍の場が限られてしまう。
さしこの「連覇」を阻止したいよしりんとしては、ヲタに「耐性」をつけさせ、れなひょんやまゆゆの活動の幅を拡げさせる意味もあって、あのようなギャグを書いているんだと思った。
2013.11.18 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |
今日わかった 空しいこと
むすばれぬ 悲しい Destiny
▼松任谷由実 / DESTINY
せりーぬ(熊沢世莉奈)に抱きつくもりぽ(森保まどか)
「うぉぉぉぉ俺のせりなぁぁぁぁぁぁ
可愛いよぉぉぉぉせりなぁぁぁぁぁぁ」
と言ってたそうな。(爆)
2013.11.17 | >You-Co-mix | トラックバック(0) | コメント(0) |
宮城ゆうゆう公園から、江北橋で荒川を渡り、左岸へ。葛西橋まで左岸を走り、葛西橋を渡って、葛西臨海公園へ。公園を一周して、同じコースで帰ってきました。距離が50kmに満たなかったので、近所をぐるぐる周り、距離を稼ぎました。w
走行距離:50.5km
時 間:3時間13分
平均時速:15.7km/h
今日は南風が強く、行きはめちゃくちゃ辛かった。しかし、帰りは楽だった。日曜日だったので、葛西臨海公園にジャグラーが来て、一輪車を使った芸を見せていました。ただし、ずっと見てはいなかったので、何をしたかは不明です。
2013.11.17 | 自転車 | トラックバック(0) | コメント(2) |
宮内庁が天皇、皇后両陛下の葬儀方法を変更すると明らかにしたことを受け、明治天皇の玄孫で慶応大学非常勤講師の竹田恒泰氏が「土葬から火葬への変更には疑問がある」と2013年11月15日のツイッターで異論を唱えた。
「『国民に負担を掛けたくない』という陛下の思し召しにもかかわらず、火葬を導入したら、専用火葬場の建設や儀式の煩雑化により、より経費がかかる。予算を掛けてまで火葬に変更して伝統を変える意味がどこにあるのか?」としている。
また宮内庁が「陛下のご意志」を語ったことについて、「これは立派な『天皇の政治利用』ではあるまいか。議論を封じる意図があるように思える」と批判した。
▼竹田恒泰氏が陛下の葬儀方法に「異論」 「土葬から火葬への変更には疑問がある」
本人が「女系」を否定しているのに、あいかわらず「明治天皇の玄孫」で紹介されてるな。旧皇族で、東京オリンピック招致に成功した人の息子で(・∀・)イイ!!のに…。w
「葬儀を簡素に」と語られた天皇陛下が「専用火葬場」を希望されているとは思えないんだが…。それに火葬場建設費って、人体炉4基、動物炉1基で、15億円弱だから、もっと安くできるはずだ。ちなみに、昭和天皇の陵墓は26億円、香淳皇后のは18億円もかかってらしい。
今までの規模で陵墓をつくると、武蔵陵墓地の土地が足りなくなるので、このような案が出てきたわけだし、陛下本人もそれを望まれているわけだから、なんの問題があるのだろうか。
何ごとも先例重視だが、先例はちゃんとある。
天皇ではじめて火葬を行ったのは女帝である持統天皇。すでに大化の改新で「薄葬令」が出され、それにより殉死の禁止や天皇の陵にかける時間を7日間以内に制定するなど葬送については制限が加えられていたそんな時代。持統天皇は自らの葬儀に際して簡略化を進め、自身の墳陵を持たずに夫である天武天皇の墓に合葬されたと言われています。
▼Vol.27 天皇陛下の意向「葬儀は簡素に」「火葬を希望」
まあ、竹田氏は文句が言いたいだけなんだろうな。
2013.11.17 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |