2014.01.31 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |
J-CASTニュースに載ってたぞ。
「イソジン」といえば明治が販売する消毒薬・うがい薬としておなじみだ。口に入れることはあるが内服薬ではないため、飲むのはよくないとされている。
そんなイソジンを混ぜたドリンクを、AKB48の若手メンバーがふざけて他メンバーに飲ませたとして騒ぎになっている。被害者の中にはHKT48の指原莉乃さん(21)もいたようだ。
▼指原と珠理奈「イソジン混入ドリンク」飲まされる イタズラしたAKB若手メンバーに非難噴出
ほかに、なっちゃん(平嶋夏海)、じゅりな(松井珠理奈)、みく(田中美久)&なこ(矢吹奈子)も飲まされたそうだ。
イソジンっていうと、福島第一原発事故のとき、安定ヨウ素剤の代わりに飲むとイイというデマが流されていたな。
さしこがヒドイ目に遭ったら「ざまぁ」と思うオイラも、これは可哀想だと思ったよ。
2014.01.31 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼#3 2014/1/29
前回同様、里親をなめてる話だった。
里子になる条件が、星座が射手座であること。そんな条件はダメだろう。しかも、脚が不自由な娘の話し相手になって欲しいってのもね。しかも、クララが立った!で、実の娘の脚が治ったら、即離婚だなんて、(実子に対しても)無責任すぎませんか?
オイラの知人の両親が里親をしていて、途中で亡くなってしまったので、その知人が里子(弟)を育ててました。里親になるって、家族も含めて、子どもの将来に責任をとることなんだけど、このドラマにはそういう姿勢が微塵も感じられないんだよね。
無責任な親が子どもを捨てるんだけど、里親まで無責任だったらダメでしょ。てか、そんな無責任な人は里親になれないでしょ。このドラマ、里親(つまりは、オイラの知人と、その亡くなった両親)をバカにしてるでしょ! ふざけんな!って話でした。
世の中の批判に対して日テレの広報は「自分は善意でやっているのだから悪くはない」的な説明をしていたそうだが、それに対してこんな意見がある。
しかし、問題は、「善意か悪意か」ではないのだ。「傷つけようとしているか否か」ではないのだ。問題は、次の二点だ。
・ 現実に傷つく人がいるか否か
・ その表現が真実であるか虚偽であるか
このうちの少なくとも一方が無問題であれば、許容される。たとえば、次のような場合だ。
「現実に傷つく人がいるが、その情報は真実である」
「その情報は虚偽であるが、傷つく人はいない」
このような場合には、問題はない。
一方、今回のドラマは、次のようなものだった。
「虚偽の情報を伝えて、そのせいで、傷つく人が出た」
これは、明らかに問題なのである。ここでは、「制作側が善意であるか悪意であるか」は関係ない。「虚偽のせいで傷つく人が出た」という点だけが問題なのだ。
▼「明日、ママがいない」の問題
オイラの知人は、このドラマを見ていないであろうから(オイラとちがって彼は忙しい)、怒ってはいないと思うんだけど、知ったら、たぶん怒ると思う。ひょっとしたら、学生から教えられて、怒っているかもしれないけどね。
知人を傷つけないで欲しいな。
2014.01.31 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |
理化学研究所などは2014年1月29日、さまざまな組織や臓器に成長する新たな「万能細胞」の作製にマウスの実験で成功したと発表した。各メディアは、これまでの常識を打ち破る世界初の万能細胞として驚きをもって伝えた。
研究成果が評価される一方で注目を集めているのが、研究ユニットのリーダー、小保方晴子(おぼかたはるこ)さんだ。まだ30歳という若さで、「女子力」も高い。ネット上でもさっそくアイドル扱いを受け、盛り上がりをみせている。
(中略)
注目を集めているのは、努力家としての面だけではない。メディアでは「女子力」の高い研究室も詳しく紹介された。研究中は白衣ではなく、祖母からもらったという割烹着に身をつつみ、フィンランド発の人気キャラクター「ムーミン」のシールが貼られた実験器具を使う。研究室の壁やドアはピンクや黄色に塗られ、ペットの「スッポン」が研究を見守る。ファッションにもこだわりがあるようで、記者会見でつけていた金色の指輪は英国の有名ブランドのものだそうだ。
▼「新型万能細胞」小保方晴子リーダーは「女子力」も高かった ネットでもさっそくアイドル扱いに
「女子力」とかが、やたらと強調されているんだが…。山中伸弥さんのノーベル賞受賞のときもお祭り騒ぎになったけど、研究成果が“主”で、人柄や魅力については“従”って感じだった。小保方さんの場合、最初から人柄や魅力になってるけど、これって女性差別じゃないの?w
こちらの記事が、STAP細胞の原理について解説しているけど、これまでの生物学が見落としてきたことを発見した、と高く評価している。
「今回の手法は、特別な高度な技法を発見したのではない。小学生でもできるような単純な技法を適用しただけだ。それにもかかわらず、従来の生物学を根底から覆すような結果をもたらした」
これは要するに、次のことを意味する。
「これまでの生物学は、重大な見落としをしていた」
これは実に驚くべきことである。
▼STAP細胞の原理は?
こっちの方が、小保方さんの魅力を表現してると思うんだけどね。(爆)
2014.01.31 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |
NHKの籾井勝人新会長が就任会見で、いわゆる従軍慰安婦問題について「どこの国にもあったこと」などと述べた問題をめぐり、現場の記者による「誘導尋問」があったとして、ネットの一部では「犯人捜し」が行われている。
慰安婦問題の質問を執拗にしたのは、朝日新聞のある若手記者であるとの噂が広がり、「実名」と称するものも拡散したが、朝日新聞社がその名前の記者の在籍を否定するという異例の事態となった。
▼実在しない朝日記者「進藤翔(24)」を探せ! NHK会長就任会見めぐりネット混乱、「虚報」流れる
この「進藤翔(24)」という名前を考え出した人物は、以前、「【埼玉】職務質問の警察官を川に投げる 殺人未遂などで大学生ら2人逮捕」というスレに「すかっとするな いい気味だ 警官はみんな殺されろ」といったレスを書いたそうだ。まあ、ねら~だから、しょうがないか?w
しかし、偽・進藤翔(24)を非難した経済評論家の方も、「朝日新聞 進藤翔記者 有名人になりましたね。誘導質問して批判記事ですか、記者失格」とか、「戦後教育の申し子だね。名前晒しますので有名人にしてやってください」「朝日新聞の進藤翔氏のように、相手の不見識をせせら笑うような挑発を繰り返して、奴らの本性を白日の下に晒しましょう」とか、ねら~みたいなカキコミなんだよね。
騙す人も騙された人もノリがいっしょって、どうなんでしょうね。(爆)
2014.01.30 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
初代韓国統監を務めた伊藤博文を暗殺した安重根の記念館がハルピン駅に完成した。韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が中国にこの記念館の設立を要請した時、菅義偉官房長官は「安重根は犯罪者だ」だと発言し、韓国は「病的な歴史認識だ」と猛烈に反発した。
先月、高知市の喫茶店でこの問題が話題になった。居合わせたある論客が面白いことを言った。「菅さんはとんちがないね、安重根は日本では犯罪人だが、僕が韓国人だったらやっぱり民族の英雄になるはずだ、ぐらいのことを言えば、韓国の人たちはぐうの音もでなくなる。振り上げた拳のやり場に困るはずだ」
うーん。さすがは自由民権の発祥の地。考えることが違う。
政治問答の要諦は実はそんなところにあるのかもしれない。今の安倍晋三政権だけでない。最近の日本の政治家は歴史観がない。相手が吠えれば、すぐにかみつくことしかしらない。だから、国と国の間も個人の喧嘩と同じになってしまっている。
その最たる表現が「断固たる態度を取る」というものだ。国家間のいさかいにいちいち「断固たる態度」を取っていては、毎年のように戦争をしなければならなくなる。
▼とんちが欲しい日本の政治家
菅さんは、苦労人なので、安倍内閣の中ではマトモな方。それでも、こんな感じなので、頭がイタイ。
暗殺された伊藤博文は、植民地となった韓国に、二院制議会(民選の衆議院と、両班が互選する上院)と責任内閣制を導入しようと計画していた。彼の暗殺によって、その可能性が潰え、「武断政治」の寺内正毅が初代総督となった。歴史とは皮肉なものですね。
くらいのことは言えないとね。
日本の政治家は、他の先進国の政治家とちがって、教養(その最たるものが歴史観)がない。「みぞうゆう」太郎とか、「田中正造はテロリスト」博文とか、「加藤さんちが火事ですよ」朋美とか、「特定秘密保護法なんてわからない」まさことか…。まあ、ベルルスコーニにもないか…。w
これは外交において致命的だ。なぜなら、教養のない人間を、先進国の政治家は相手にしないから…。ジャパン・アズ・ナンバーワンなんて言ってた時代なら相手にしてくれたかもしれないが、GDPが15年間増えていない国に成り下がっては相手にされないだろう。
2014.01.29 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
あすきゃん(冨吉明日香)が“.”を「ドット」と読めず…。wwwww
▼2014/01/27 HKT48 FMまどか#172 ゲスト:冨吉明日香
もりぽ(森保まどか)と(西川)さとりさんのウケ方も尋常じゃない。w
これぞ、トミヨシ・レボリューション!(爆)
2014.01.29 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

南沢奈央が、しがないヤメ検弁護士・落合洋司さんに発見されてしまった。w
私は、もしかしたらCMでは見たことがあったのかもしれませんが、この人について認識できる程度の知識はなく、上品でかわいらしい、台詞もしっかり言える、好感が持てる女優さんだなと思いながら観ていました。ドラマ中で早々と死んでしまい、もっと観たかったな、と少し残念に思っているところです。
▼CM起用多数 「官兵衛」岡田准一の“初恋役”南沢奈央の素性
もっと南沢奈央を見たい人はEテレの「サイエンスZERO」を見ましょう。毎週、出てます。w
▽NHK サイエンスZERO
そして、いっしょに出ている中村慶子アナが、さしこ(指原莉乃)に似ている。wwwww

さしこに似てるって、女性にとって、どうなんだろうね。致命的…。(爆)
2014.01.29 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |
悪いヤツは殴らなければ直らない!(体罰肯定?)
こまっしゃくれた人気子役は使わない!(芦田愛菜も?)
規制、規制で何にも撮れなくなっちゃうよ!(後述)
クレーム受けたら即終了、そんな風潮はよくない。(後述)
TBSの「マツコの日本ボカシ話」は初回で打ち切られたけどね。まあ、生保レディは枕営業してるって内容だから、生保業界から猛烈なクレーム(すべての生保がスポンサーをやめるくらいの)があったことは予想できる。スポンサーが激怒したら即終了なんだけど、慈恵病院や全国養護施設協議会の抗議じゃやめないっていうスタンスが、クソだな。
木村大作監督がエラそうに山で映画撮ったって言ってるけど、「劔岳 撮影の記 標高3000メートル、激闘の873日」を見ると、スタッフ全員が山をなめてたのがよくわかる。映画の終わりの方で、撮影中に落石があってスタッフにケガ人が出るんだけど、それまで落石の危険性があるのにヘルメットを被ってなかった。この事故後には全員が被っているので、この人たち山をなめてるなぁって感じた。でも、こーゆーことが規制を招くんだよね。それ以前に、死人が出たら「お蔵入り」しちゃうんじゃないのか?
でも、新しい映画、見ちゃうんだろうな。(爆)
2014.01.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
一般女性を平手打ちしたデヴィさんがどんな「品と挌」の話をするのか?マジで興味があったんでムリして見てみたが、あまりにおバカな発言内容だったんで、言葉がないな。w
女性の「品と挌」は100%見かけという、ビックリするような内容だった。デヴィさんだからビックリする必要はないんだけど…。カルティエの指輪とか、大きな真珠のネックレスとかが女性の「品と挌」を決めるんだそうだ。一応、振る舞いや教養の話も出てはいたが、具体的な話はなかった。w
いちばん笑ったのは、ケネディ夫人とフルシチョフ夫人(当時は事実婚だったが)の話だった。見かけでジャックリーヌが圧勝したって話はね。あまりにアレだったな。wwwww
困ったのはコメンテーターの皆さん。デヴィを持ち上げたら、社会的信用を失うし、率直なコメントをしたら、(西川史子みたいに)どんな仕返しをされるかわからないので、もう話を濁す濁す。デヴィ夫人のスゴさに言葉がありません的なことを言っていた。wwwww
前に「トンコツ魔法少女学院」に出たときに
▼デヴィ夫人
もりぽ(森保まどか)をめっちゃ気に入ってたけど…

100%見かけだったんだろうな。w
2014.01.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
寒い日が続いているが、特に高齢者の場合、冬場の入浴は十分な注意が必要だ。脱衣所や浴室が冷え切っていると、浴槽の熱い湯との温度差で体に負担がかかり、「ヒートショック」のために命を落とす危険もある。安全に入浴するためには「温度差」を小さくすることが重要となる。(竹岡伸晃)
▼冬場の入浴は注意を 命を落とす危険…「ヒートショック」防ぐには
記事の後半に付け焼き刃的な解決法が列挙されてて、ちょっと笑った。根本的な解決方法は住宅の温熱性能を上げることなのに、住宅設備で乗り切ろうとしているところが、大手ハウスメーカーの意図と一致してて、さすが産経だと思った。w
日本の住宅の温熱性能は、先進国の中で最低だから、ヒートショックによる1年間の死亡者数が東日本大震災の死者・行方不明者とほぼ同じになっている。これは、社会保障(医療・介護保険)制度にとって、重大な脅威なんだけど、そのことは触れられていない。
住宅から熱が逃げる比率は、窓4:外壁2:屋根と基礎2:換気2だから、断熱性能の高い窓に変えただけで、住宅の温熱性能はかなり改善される。三層ガラス+樹脂窓にするのが理想だけど、高価すぎるので、内窓を取り付けるとよい。ハニカム構造断熱ブラインドなら、家全体でも30万円くらいですむ。
ヒートショックでの死者ばかりが問題になるが、死ななかった場合、治療のための医療費が膨大になったり、重大な障害が残って介護が必要になる。社会保険(医療・介護保険)にかかる費用の増大を恐れるのなら、耐震リフォームだけでなく、温熱環境の改善にも補助金を出すべきだ。
リンクがキレてたら…
2014.01.28 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
23日午後9時ごろ、那覇市上空で約10個のオレンジ色の光が漂っていたという、複数の目撃情報が本紙に寄せられた。専門家は「天文現象とは考えられない」と話している。目撃者によると、那覇市通堂町の那覇港上空付近に複数の光が現れ、上下左右に移動を繰り返し、約15分後、全て消えたという。
石垣島天文台の宮地竹史所長は、動画で確認し「隕石(いんせき)が大気中に入り燃えながら落ちるときは地上から光が見えることがあるが、その場合は、ものすごい速さで飛ぶ。今回のように長時間ほぼ同じ場所に光がとどまるのは、天文現象ではないと思う」と話した。
浦添市西原から目撃した新垣覚さん(45)は「とても明るい光で、びっくりした。曲線を描きながら動いていたので、飛行機ではないと思う」。那覇市識名から目撃した竹尾慎太郎君(12)は「10個ぐらいの光が動いて、集まったり消えたりしていた」と話した。
航空自衛隊によると、謎の光についての報告や目撃情報はない。同日は午後7時20分までにすべての訓練を終え「その時間に自衛隊機は飛んでいない」という。(画像は一部加工しています)
▼UFO? 那覇の夜空に謎の光 目撃者複数
那覇から約60キロ離れた海上に在日米軍の出砂島射爆撃場があり、この映像が撮影された同じ時間にアメリカ軍が照明弾を使った訓練を行っていたので、照明弾ってことにしたいらしい。
でもね。照明弾は、下の動画のように、落下するので、15分も宙に浮いているとは思えない。
それに、60kmも離れたところで見えるのだろうか? 60kmって、新宿と小田原の距離(68km)より少し短いくらいだよ。
東京都北区赤羽で目撃されたUFOは電飾タコだったけど、これはちがうだろうね。
2014.01.27 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
東京裁判は戦後日本に対して二つの義務を課した。一つは、敗戦国として戦勝国アメリカに対して半永久的に「従属」の構えをとること。一つは侵略国としてアジアの隣国(とりわけ中国と韓国)に対して半永久的に「謝罪」の姿勢を示し続けること。従属と謝罪、それが、東京裁判が戦後日本人に課した国民的義務であった。けれども、日本人はそれを「あまりに過大な責務」だと感じた。二つのうちせめて一つに絞って欲しいと(口には出さなかったが)願ってきた。
ある人々は「もし、日本人に対米従属を求めるなら、日本がアジア隣国に対して倫理的疚しさを持ち続ける義務からは解放して欲しい」と思った。別の人々は「もし、東アジアの隣国との信頼と友好を深めることを日本に求めるなら、外交と国防についてはフリーハンドの国家主権を認めて欲しい」と思った。伝統的に、従属を求めるなら謝罪義務を免除せよと主張するのが右派であり、独自の善隣外交を展開したいので、アメリカへの従属義務を免除して欲しいと主張するのが左派である。そういう二分法はあまり一般化していないが、私はそうだと思う。その結果、戦後の日本外交は「対米従属」に針が振れるとアジア諸国との関係が悪化し、アジア隣国と接近すると「対米自立」機運が高まるという「ゼロサムゲーム」の様相を呈してきた。
(中略)
このようにして、戦後70年、従属義務をてきぱき履行する政権はアジア隣国への謝罪意欲が希薄で、対米自立機運の強い政権は善隣外交を選好するという「ゼロサムゲーム」が繰り返されてきた。
このロジックで安倍首相の行動は部分的には説明できる。今回の靖国参拝は普天間基地移転問題でのアメリカへの「従属」のポーズを誇示した直後に行われた。「従属義務は約束通りに果たしたのだから、謝罪義務は免じてもらう」というロジックはどうやら首相の無意識にも深く内面化しているようである。
問題は、アメリカ自身は「従属か謝罪か」の二者択一形式には興味がないということである。彼らが同盟国に求めているのは端的に「アメリカの国益増大に資すること」だけである。「われわれはアメリカに対して卑屈にふるまった分だけ隣国に対して尊大に構える権利がある(その結果アメリカの「仕事」が増えても、その責任は日本に従属を求めたアメリカにある)」という日本人の側のねじくれた理屈に同意してくれる人はホワイトハウスにはたぶん一人もいないだろう。
▼従属と謝罪について
いまの日本には、アジア諸国に対して尊大に振る舞えるほど、国力がないんだけどね。それほど国力を失わせたのはアメリカなんだけど(ずっと日本政府は、経済成長のための国内投資の資金を、アメリカ国債の購入に充てている)、それでもアメリカにシッポを振れるのは、ある意味、スゴイ奴隷根性だと思う。隣国に対してだけ勇ましい奴隷って、どうなんだろうね。まあ、奴隷のくせに、奴隷だと思わない(思考停止してる)から、尊大なんだろうけど…。
しかし、威を借りられるはずのトラも、その隣国に借金しているし…。張り子じゃないよね。(爆)
2014.01.27 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
福岡・博多を拠点に活動する彼女たちの結成は2011年。そして2012年6月に指原がAKB48から移籍して以降、どうしてもHKT48といえば指原莉乃というイメージを持つ人は少なくなかった。それでもグループには個性的なメンバーが目立つ。東京モノレールのイメージキャラクターに就任した彼女たちは26日、都内で行われた会見に出席。メンバーそれぞれのキャラクターがうかがえる内容となった。
口火を切ったのは森保まどか。東京モノレールにかけ、キャッチフレーズを「いつでも乗れ~る」、そして自身の名前にかけ、東京モノレールの魅力を「窓(まど)からの景色がすごくいいです」とダジャレを連発。AKB48グループのダジャレ王といえば松井珠理奈が有名だが、報道陣から「その座を奪う?」と振られると「そうですね。もちろん奪いにいきたいと思います」と宣戦布告し、場を沸かした。
▼指原莉乃も感心 HKT48に続々と個性的メンバー
もりぽ(森保まどか)、めだってるな。w
クレヨンしんちゃんの声で言ったら、もっとウケタだろうけど…。wwwww
ぐぐたすでもこんなノリだった。
今日はHKT48モノレール派宣言
プレス発表会に参加しました?
東京モノレール…
いつで“も、のれーる”!
誰とで“も、のれーる”!
是非キャッチコピーに使ってほしい
どや!なダジャレを言ってみると
さっしーが「流行語大賞目指そう」と
返してくれて嬉しかったです(^^)
目指せ!珠理奈さんです。
さっしー、やさっしー\(^o^)/
会見後はちーちゃんと2人でなんと
モノレールに乗って帰りました。
早速任務遂行中!
景色が綺麗で早くて便利。
最終日である今日のリクアワで
“大組閣祭り”が発表されたらしいですね…
サプライズが多くて圧倒されますが、
これらの勢いに“も、のれーる”よう
頑張りたいです\(^o^)/
ちなみに、わかちゃん(若田部遥)のレスは、
「流れに“も、のれーる”\(^^)/」
だった。
2014.01.27 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |
さっき、NTT東日本の販売代理店の販売員が来て、このあたり一帯でフレッツ光の工事をするので、これを機に、ケーブルテレビのサービスをやめて、フレッツ光に加入してくれ、と言ってきた。今、インターネット+IP電話で月4,700円なんだけど、フレッツ光にしたら月5,200円だと言う。損じゃん。w
そしたら、J:COMがJCNを合併したので(ケーブルテレビはJCN系)、ケーブルテレビの料金が上がると言ってきた。これには少し心が動いたが、このまま契約させられるのはシャクだったので、火曜日まで待って貰った。
しかし、調べてみたら、そんなことありえないので、腹が立った。
IP電話を使うようになったのは、KDDIがJCNを傘下にしたときからだった。J:COMとJCNの合併は、KDDIがJ:COMの株式を購入し、代わりにJCNの株式をJ:COMに売ったからであって、単純にJ:COMがJCNを呑み込んだわけじゃない。それに、J:COM、JCN、地元のケーブルテレビもネット利用の料金体系がぜんぶちがうので、それを一律にJ:COMに合わせることはないと確信した。
さらに、こんなニュースを見つけた。
マンションに侵入し、KDDIのインターネット回線機器の電源プラグを引き抜いて通信を妨害したとして、福岡県警は3日、有線電気通信法違反などの疑いで福岡市の男を逮捕した。男はライバル社であるNTT系の光回線「フレッツ光」の販売代理店に勤めており、顧客獲得を有利にするため妨害した可能性がある。
▼KDDIのネット“切断”NTT売り込む?営業マン逮捕
犯罪かよ。wwwww
ライバル企業の事業拡大さえも利用してフレッツ光を売り込む販売姿勢には、怒りを超えて、呆れ果てた。
今すぐにでも断れるが、あまりに不愉快なので、わざわざわが家まで来てもらい、イヤミを言ってやろうと思っている。もちろん、契約なんてするもんか!
2014.01.26 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
景気の回復基調で売れ行きを伸ばす新車販売だが、消費者の「目」がカタログ燃費と実走行燃費との「かい離」に向いてきた。
自動車メーカーの低燃費競争が、0.1キロメートル単位を争うほどの激しさをみせる一方で、カタログ燃費と実走行燃費のかい離を問題視する消費者が増えることは、メーカーにとっては新たなリスクになりかねない。
▼新車のカタログ燃費は「偽装」? 消費者不満、実走行燃費との差がひどすぎる
このカタログ燃費って、加速・減速・停車なしの40km/h走行での燃費なんじゃないのか?w
エアコンの通年エネルギー消費効率(APF)を、暖房負荷50~60%/冷房負荷100%、風量「爆風」、暖房7℃/冷房35℃の外気温で、測定するのと同じ。エアコンは、暖房負荷50~60%、冷房負荷100%のとき、成績係数(COP)が最高になる。そして、処理できる熱量は、風量×温度差なので、電力消費が大きくなる温度差(温度の上げ下げ)よりも、小さい風量(爆風=ファンをめっちゃ回す)で稼ぐ方が効率的である。また、暖房の外気温7℃は東京での最頻値、冷房の35℃は最高値である。
もちろん、APFどおりにエアコンを使うには、それにあった大きさと断熱・気密性能が要求される。ここでいう大きさとは、いわゆる「畳数」で書かれたものとはちがい、断熱性・気密性をふまえた大きさなのだ。熱損失係数(Q値)と相当隙間面積(C値)が小さい高断熱・高気密住宅なら、6畳用エアコン1台でも60畳(30坪)の家全体を冷暖房できる。
そして、これが肝心。設定温度以外のすべてをエアコンに任せること。東芝の大清快なんて、暖房/冷房も自動になっていて、春先に外気温が急上昇すると、突然、冷房しだすこともあるそうだ。w
運転が完全に自動化された乗用車ができたら、カタログ燃費どおりの実走行燃費が実現できるかも。(爆)
2014.01.26 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(7) |
ブタネコしゃんの記事
▼たまたま偶然なんだろうけど
を見て即座に思いだしたのが、昼ドラ「娼婦と淑女」の、もう誰が落ちたのかも忘れちゃった崖だった。

▼海
でも、このドラマ、アッチ(木下あゆ美)と安達祐実が出演していたってこと以外、もうほとんど忘れている。wwwww
2014.01.25 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |
▽明日、ママがいない|日本テレビ
大反響だった第1回は見ていないが、母親が見て途中で見るのをやめた。w
今回の見どころは、パチ(五十嵐陽向)が、里親候補のところに行って、母親の匂いのするシャンプーボトルを捨てられ、フラッシュバックで意識不明になるところと、同級生の誕生会に誘われたポスト(芦田愛菜)が、ピア美(桜田ひより)をバカにした女の子たちと大立ちまわりを演じたところだろう。ちなみに、ポストは、パチを助けるため、隣家のベランダから侵入し、窓ガラスを割って中に入るという大活躍だった。
今回は、クソ・ドラマっぽく見えなかったかもしれないが、やっぱりクソ・ドラマだった。パチのシャンプーボトルは、移行対象(ライナスの毛布)なので、パチが新しい家族を受け入れれば、自ら手放すことになる。こんなことは里親になる人が「イロハのイ」で教わることなので、それを捨てちゃうなんてアホ以外の何者でもない。こういうアホが登場することでドラマは盛り上がるのだが、オイラにはアホすぎて笑ってしまった。
里親候補が、誠心誠意尽くしても、子どもに受け入れてもらえなかったドンキ(鈴木梨央)の「お試し」の方が、地味だが、(・∀・)イイ!!話だと思ったよ。でも、こっちをメインにしないのが野島流。そんなのは山田太一にでも任せておけば(・∀・)イイ!!ってか。(爆)
2014.01.25 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼超高性能国産樹脂サッシ
わが家のアルミ樹脂複合サッシの2倍以上高性能。家を建ててしまった後で、このようなものが発売されると、少々凹みます。
2014.01.24 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
「あんた、何してるの!」
って声を荒げていたので、子どもがイタズラでもして親に怒られてるのか?と思って見たら、そこには…。
2014.01.24 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |