fc2ブログ


FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから」のまとめを1か月ごとに、カテゴリー「Fまど」にアップしました。

Fまど まとめ 2014-04
  村重杏奈→駒田京伽→穴井千尋→本村碧唯
Fまど まとめ 2014-05
  山田麻莉奈→坂口理子→矢吹奈子→田中菜津美
Fまど まとめ 2014-06
  今田美奈→緊急生放送/矢吹奈子・田中美久→山本茉央
→栗原紗英→渕上舞

Fまど まとめ 2014-07
  秋吉優花→駒田京伽→植木南央→兒玉遥
Fまど まとめ 2014-08
  若田部遥→熊沢世莉奈→今田美奈→秋吉優花
Fまど まとめ 2014-09
  木本花音→山田麻莉奈→冨吉明日香→本村碧唯→山本茉央

2014.09.30 | >>>Fまど まとめ | トラックバック(0) | コメント(0) |

FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから」



HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから


2014/09/01~04 ゲスト:木本花音






続きを読む

2014.09.30 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |

…という不毛な論争をしている方がいる。

御嶽山の噴火に関する被災者救助に自衛隊を投入したことについて

装甲車の断熱性能と冷房性能の問題だな。

最悪の場合、装甲車が火砕流に埋まるわけだが、熱を捨てる空間を喪失するので、エアコンは効かなくなる。冬に暖房していたら、雪で室外機が埋まってしまい、暖房が効かなくなるのと同じ。新潟などの雪国では、室外機が雪に埋まらないように、さまざまな工夫をしている。それ以前の問題として、完全に埋まったらエンジンが停まるので、バッテリー電源だけとなり、すぐにエアコンは使えなくなる。

埋まってしまったら、断熱性能だけが頼りとなる。装甲車の装甲についての記述がなかったので、90式戦車の装甲から考えてみた。90式戦車は、2種類以上の材質を積層させた複合装甲を用いていて、対戦車砲弾に有効なセラミックスを使っている。ところが、セラミックスの熱貫流率(U値)は、いちばん小さなジルコニアでも、3W/㎡・Kもある。

熱とファインセラミックス

これは、一般的な住宅の断熱材(グラスウール10Kの10cm厚)の6倍なので、6分の1の断熱性能しかない。しかも、装甲の厚さが10cmもあるとは思えないので、もっと断熱性能は低いだろう。

そうなると、中に閉じこめられた人間は、数時間で蒸し焼きになってしまい、確実に死ぬだろう。すぐに救出できれば助かるが、火砕流が起きたら、近づくことすら不可能になるので、ほぼ絶望となる。

もし、火砕流が低温火砕流でそれほど熱くなかったとしよう。しかし、人間自体が100Wの電球と同じなので、装甲車の狭い車内はすぐに暑くなってしまう。その場合、自分の熱を捨てられなくなって、体温が上昇する。タンパク質は42℃で固まるので、それを超えたら生きていけない。

だから、装甲車は、絶対に火砕流の来ない、3km以上離れた林道の終点に停まっているんだよ。



軍事ジャーナリストの清谷信一氏によると、装甲車にはエアコンも耐熱装甲もないらしい。

だが数百度にもなる火砕流に通常の装甲車は耐えられるはずもない。通常の装甲車が運用可能な温度はおおむね摂氏マイナス30度~プラス60度ほどに過ぎない。装甲に耐熱機能があるわけでも、冷却システムがあるわけでもない。そもそも「そのような検証や実験は防衛省でもメーカーでもやっていない」(元装甲車メーカー設計者)。

特に陸自の装甲車のほとんどはクーラーがついていないので、高温にならば車内はサウナ状態になる。また海自の幹部である文谷数重氏がブログで述べているように、極度の高温では内燃機関である装甲車のディーゼルエンジンは動かなくなる。またタイヤ式の装輪装甲車ではエンジンが動いても、タイヤが溶けてしまう。火砕流にまきこまれれば、装甲車の中の乗員は蒸し焼きになる。

御嶽山への自衛隊派遣、口を挟むとサヨク? 必要なのは事実に基づく冷静な議論

これには驚いた。

2014.09.30 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

死者・心肺停止者が、5人増え、36人になった。

 御嶽山の噴火で、長野県警は29日午後、新たに8人の死亡を確認したと発表した。死者は計12人となった。また、山頂付近でこの日新たに心肺停止状態の5人を確認。心肺停止状態の人は計24人となった。

     (中略)

 自衛隊と県警、消防は同日早朝から山頂付近で捜索・救助活動に当たったが、付近で有毒の硫化水素ガス濃度が上がったため、同日午後1時34分、捜索を打ち切った。この日は心肺停止状態で見つかった8人をふもとまで搬送した。

御嶽山、死者12人に 心肺停止は24人 捜索難航

被災者が比較的若いのは、紅葉が見られる土曜日のお昼だったからだろう。平日だったら、被災者は圧倒的に少なく、かつ高齢者ばかりだっただろう。

 御嶽山の噴火で、自衛隊、警察、消防による救助隊は30日早朝、捜索活動を再開したが、午前7時半現在、一時中断している。長野県王滝村の災害対策本部によると、火山活動が活発になるおそれがあるため。山頂付近に隊員らを送る自衛隊の大型ヘリコプターは、午前7時に飛び立つ予定だったが、ふもとに待機。登山道から山頂を目指していた隊員も、山の中腹で待機しているという。

火山活動活発化の恐れ、捜索一時中断 御嶽山噴火

火山ガスと噴火の危険性で捜索が困難になっている。被災者家族からは不満が出るだろうが、二次災害の危険性があるんだから、しかたない。


リンクがキレてたら…

続きを読む

2014.09.30 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

ワンカップ大関とワンカップオーのCMに出るアイドルってどうなんでしょうね。



ワンカップ大関っていうと、某国立大学のO教授を思い出す。

O教授は、歴史研究者として将来を嘱望され、大家の娘と結婚した。ところが、この奥さんにはお姉さんがいて、その人も歴史研究者と結婚していた(この人は、専門以外の歴史研究者も知っているくらい有名な研究者)。O教授は、この人とつねに比較されて、そのプレッシャーから酒に溺れるようになった。

オイラが大学生になったときには、立派なアルコール中毒になっていた。そのため、禁酒するようにいわれていたが、大学近くに酒店があり、そこでよくワンカップ大関を買っているのを複数の学生に目撃されていた(オイラも店から出てくるのを見たことがある)。

オイラが大学院(修士)を修了して少しして、O教授が大怪我をしたという知らせがあった。O教授は、飲酒して自転車を運転し、倒れたとき頭を打ち、脳挫傷で入院した。その後、復職したが、頭が変形したままになっていたらしい(友人が目撃)。そして、退官後、すぐに亡くなった。

だから、ワンカップ大関には良いイメージがないんだよね。

そもそも、この酒、マズイだろ。甘ったるくて、添加したアルコールで舌がピリピリするもん。いくら“ゲロブス”だからって、ゲロ不味い酒のCMに出るなよって感じ。

2014.09.29 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(2) |

木曽御嶽山の噴火で死亡・心肺停止となった人の状態がわかってきた。

 陸自や警察関係者によると、死亡が確認されたり、心肺停止状態で見つかったりした計31人のうち約20人が山頂の剣ケ峰周辺で見つかった。さらに約10人は剣ケ峰から王滝頂上山荘に向かって南に下る登山道沿いの約500メートルの間に倒れていた。この周辺では大量の噴石が見つかっており、火山灰に埋もれた状態の人もいたという。

死亡・心肺停止31人、山頂から500mに集中

剣ヶ峰周辺で20人、剣ヶ峰から王滝山頂山荘にかけての登山道で10人が倒れていたようだ。やはり、噴火した地獄谷周辺に集中している。



これらを、山頂北側に下ったくぼ地(一ノ池)まで担架で運び、そこからはヘリに乗せて平地に運んでいるようだ。

 午前10時半過ぎ、隊員たちが山頂南側にいたとみられる登山者を乗せた担架を、山頂北側に下ったくぼ地へと運び込んだ。6人分ほどだろうか。その後、褐色のヘリが近くに着陸し、隊員らが次々と担架を運び込んだ。

巻き上がる灰、次々に運ばれる担架 御嶽山、上空ルポ

いつ噴火が活発化するかわからないので、警察・消防・自衛隊は危険を冒しての捜索だ。オイラは、まず生存確認をして、死亡していたら、噴火がおさまるまで遺体収容は中止すべきだと思う。遺族は耐えられないだろうが、人命第一ならそうすべきだ。


リンクがキレてたら…

続きを読む

2014.09.29 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(4) |

2万5000分の1の地形図に山荘などをマッピングした。



うさはかせ:と、早川由紀夫氏:の火口列予想図。地獄谷にあることは同じなんだけど、ちょっとちがう。




2014.09.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨日(9/27)、長野県と岐阜県の県境にある木曽御嶽山が噴火した。

 長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(おんたけさん)(3067メートル)が27日、大きな予兆なく噴火し、秋の行楽シーズンでにぎわう大勢の登山客が巻き込まれた。御嶽山は、日本に110ある活火山のうち、特に警戒が必要だとして気象庁が24時間体制で監視している47火山の一つ。専門家は噴火を事前に察知することの限界を指摘し、今後の火山活動への厳重な警戒を呼び掛ける。

クローズアップ2014:御嶽山噴火 大きな予兆なく

不可解なのは、火砕流が発生したのに、発生していないと、気象庁の防災官が言い張っていること。

 気象庁の宮下誠火山防災官は28日、名古屋市内で記者会見し、御嶽山の噴火直後に南側斜面で確認された噴煙について「上空から見た限り、樹木が燃えた痕跡がなく、火砕流が発生したとは認められない」と述べた。

 宮下火山防災官は28日午前、ヘリコプターを使って上空から御嶽山の状況を調査。山頂付近にできた三つの火口のうち、一つからは時折、黒っぽい噴煙が上がっているといい、「今後どのくらい噴火が続くか分からないが、風下になる南側では降灰への注意が必要だ」との見解を示した。

御嶽山、火砕流は認められず 上空から調査の気象庁

これには火山学者さんたちも呆れ顔のようです。









原発事故でもないのに、被害をなるべく小さく見せようとしているのは、あまりに不可解だな。


リンクがキレてたら…

続きを読む

2014.09.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

木曽の御嶽山が噴火したのに、なんてタイトルなんだ。


HKT48の冠番組『HKT48のごぼてん!』(テレビ西日本)で松岡菜摘が指原莉乃に悩みを告白した。松岡は「今後について…」とHKT48でどのように進んで行けば良いのかを聞こうとしたが、自分でも驚くほど涙が溢れてきた。「気持ちは分かるよ」とその心情を察した指原は、まずは『ごぼてん』で目立つことだとアドバイス。「毒舌の狂犬キャラになれ」と言われて松岡も「やってみます」とようやく微笑みを取り戻した。

HKT48・松岡菜摘が悩み相談で号泣。指原莉乃が「毒舌の狂犬キャラになれ」とアドバイス。

なつは、もともとはるっぴ(兒玉遥)とWセンターだった。しかし、一昨年の総選挙でさくら(宮脇咲良)に抜かれ、さしこ&らぶたん(多田愛佳)の移籍、昨年の総選挙でめるみお(田島芽瑠&朝長美桜)に抜かれ、7番手になる。今年の総選挙では、もりぽ(森保まどか)、きゃっぷ(穴井千尋)、あおい(本村碧唯)、りこぴ(坂口理子)に抜かれ、11番手になってしまった。

さらに、4thシングルで、じーな(神志那結衣)、さえ(栗原紗英)、まおパニ(山本茉央)が選抜になり、もりぽとともに、後列に下げられた。その後、もりぽは本店(AKB48)の選抜に選ばれる。気が気じゃないだろうね。

さしこの『逆転力』に「おとなしい美人には意味がないって言いましたけど、親しみやすさのないブスって最悪だと思う」って件があって、「おとなしい美人」じゃダメだと言われてしまった。まあ、泣きたくなるな。

さしこの「毒舌の狂犬キャラになれ」というアドバイスはなかなか的確だ。なぜなら、なつはツッコミの方がオモシロイから。彼女がパーソナリティをやっているKBC「HKT48 ラジオ聴かナイト!」では、AKB48に移籍したちょり(中西智代梨)とオッキーさん(沖繁義アナ)がボケで、なつがツッコミだった。また、「Fまど」に出たときも、もりぽがボケで、なつがツッコミになる。

ひな壇での振る舞いについては、「HKT48トンコツ魔法少女学院」でのつっちーちゃん(土田晃之)がいろいろ教えてくれたし、「HKTバラエティ48」の「影4」企画でキャラを変えてやってるんだけどね。バラエティのたんなるネタだと思ってるんでしょうかね。なっちゃんは…。

しかし、たんなる美人じゃダメって、アイドルはたいへんだな。美人+楽屋芸人、美人+胡散臭い、(美人+天然)×2とキャラが立ちまくってる面々に対して、なっちゃんはいかに戦うんでしょうかね。この「残酷ショー」の舞台で…。


リンクがキレてたら…

続きを読む

2014.09.27 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

森嶋通夫氏につづき、ノーベル経済学賞を受賞する可能性のある日本人が亡くなったな。

 世界的に知られた理論経済学者で、公害や地球環境問題にも積極的な発言を続けた東京大名誉教授の宇沢弘文(うざわ・ひろふみ)さんが18日、脳梗塞(こうそく)のため、東京都内で死去していたことがわかった。86歳だった。葬儀は近親者で営まれた。喪主は妻浩子さん。

 鳥取県生まれ。東京大理学部数学科を卒業後、経済専攻に転じた。1956年に渡米し、スタンフォード大準教授やシカゴ大教授などを歴任。市場に任せる新古典派の成長理論をベースにした数理経済学者として活躍した。消費財と投資財をつくる部門がそれぞれどのような過程を経て資本蓄積がなされるかを考察した「2部門経済成長モデル」などの研究で評価された。

 ベトナム戦争に深入りする米国への批判から、68年に帰国。翌年、東大経済学部教授に就いた。74年に都市開発や環境問題への疑問を提起した「自動車の社会的費用」を発表。環境や医療、福祉、教育などで構成する「社会的共通資本」の整備の必要性を説いた。

 東大を定年退職後は新潟大、中央大を経て同志社大社会的共通資本研究センター長に。ノーベル賞受賞者らが名を連ねる国際学会エコノメトリック・ソサエティーの会長や、理論・計量経済学会(現・日本経済学会)の会長も務めた。83年に文化功労者、97年に文化勲章を受章した。ノーベル経済学賞の候補としても長年、名前が挙がり続けた。

 地球環境問題の啓発に力を注いだほか、93年に設立された「成田空港問題円卓会議」のメンバーとして国と農家の調停役を引き受けた。2000年代前半には「脱ダム」政策を掲げた田中康夫・長野県知事(当時)の諮問委員会に参加。環境税や旧住宅金融専門会社(住専)問題、教育、医療制度のあり方でも積極的に発言した。

 「近代経済学の転換」「地球温暖化の経済学」など多数の著書がある。

理論経済学者の宇沢弘文さん死去 環境問題でも積極発言

ロバート・ソローらが提唱した新古典派経済モデルが技術進歩と貯蓄率が外生的に与えられているのに対して、1980年代ころから技術進歩を経済活動の成果として取り込んだ内生的経済成長理論がポール・ローマーらによって提唱された。この契機となったのが、シカゴ大学教授だった宇沢による全米の優秀な大学院生を集めての経済成長理論にかんする議論だった。このため、ローマーがノーベル経済学賞を受賞するとき、宇沢も同時に受賞する可能性があった。宇沢の死によって、その可能性は永遠になくなったわけだ。

2014.09.26 | ├ 経済ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

記憶にかんする記事は、書いてあると思っていたけど、書いてなかった。

池谷裕二(同著『記憶力を強くする』講談社、2001年)によると、記憶は以下の5種類に分類できる。

Ⅰ 短期記憶
Ⅱ 長期記憶
  1.エピソード記憶
  2.意味記憶
  3.手続記憶
  4.プライミング記憶

「短期記憶」は、30秒~数分以内に消える記憶で、7コほどの小容量である。長期記憶のうち、「エピソード記憶」は個人の想い出、「意味記憶」は知識、「手続記憶」は体で覚えるものごとの手順(箸の使い方や自転車の乗り方など)、「プライミング記憶」は難しいので以下で解説する。

文章の中に「ほうれんそう」という言葉が出てくるとする。ところが、そのなかに「ほうれそんう」という言葉を混ぜても、人はそれを「ほうれんそう」と読んでしまう。これがプライミング記憶だ。

これらの記憶は階層化されており、意識できる「顕在記憶」と、意識できない「潜在記憶」に分けられる。

Ⅰ 顕在記憶
  1.エピソード記憶
  2.短期記憶
Ⅱ 潜在記憶
  3.意味記憶
  4.プライミング記憶
  5.手続記憶

意味記憶は、潜在記憶のいちばん表層に位置し、問わないと出てこない。だから、ちゃんと覚えているか試験をする(これが試験をする理由なのだw)。一生懸命勉強して覚えたはずなのに、試験の本番で「ど忘れ」してしまい、答えられないのは、知識が潜在記憶だからなのだ。言葉もここに属する。

記憶喪失で失われるのは、エピソード記憶だけなので、記憶喪失になっても、日本語がしゃべれなくなったり、自転車に乗れなくなったりはしない。固有名詞(人の名前など)は、それ自体の意味をもっておらず、エピソード記憶と密接な関係があるので、忘れてしまうのだろう。

2014.09.26 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

空き家問題のデータです。

日本の住宅世帯構成割合(2008年 単位:万戸)
戸数(万戸)割合(%)割合(%)
住宅総数5,758100.00
居住世帯4,96086.14
非居住世帯79813.86
  建築中90.16
  一時現在者のみ*320.56
  空き家75713.15100.00
    賃貸用の住宅4137.1754.56
    売却用の住宅350.614.62
    二次的住宅**410.715.42
    その他の住宅***2684.6535.40

  * SOHOなど
  ** 別荘など
  *** 個人住宅等の空き家

牧野知弘(著)『空き家問題』(祥伝社新書、2014年) p.25


統計的に「空き家」とされるのは、「非住居世帯」のうち、「建築中」やSOHOなど「一時現在者のみ」を除いた住宅である。しかし、これは、「賃貸用の住宅」、「売却用の住宅」、別荘などの「二次的住宅」、個人住宅等の空き家である「その他の住宅」に分けられる。いわゆる「空き家問題」で問題視されているのは、相続などで個人の所有物となったが、住む人がおらず、取り壊すと固定資産税が増えるので、放置されている「その他の住宅」である。

自然災害があったとき、自治体などが「災害仮設住宅」として借りるのは「賃貸用の住宅」である。南堂久史あたりは「空き家」をすべて仮設住宅に使え!などと言っているが、その中には別荘などの「二次的住宅」も含まれ、「その他の住宅」のなかには、長年放置されているので、人の居住に適さないものもある。

2014.09.26 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

いま使ってるマクラが体に合わないのは、朝起きたとき、首を寝違えてることがしばしばあることからも明らかだ。しかしである。新しく買ったマクラが体に合わなかったら…。じつは、いま使ってるマクラも、前のマクラが体に合わなかったから、買ったものだった。そう思うとなかなか買い換えられない。

そしたら、ニトリで「調整自在まくら」なるものを売っているので、買ってみた。



調整自在まくら(アジャスト)

高さ調整シートが中に2枚入っており、それを出し入れして高さを調整する。さらに補充用パイプを出し入れすることで、部分的な高さ調整も可能だ。



ちなみに、オイラは、厚い方のシート(2cm)だけを入れ、薄い方のシート(1cm)を取り出したものを使っている。

使用感はオドロキだった。なぜか手足の血行が良くなった。こんなことってあるんだね。これまで、吸水速乾ベッドパッドガーゼケットを買ったが、これがいちばん良い買物かもしれない。

2014.09.25 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |

BSプレミアムで放送された「ジャッカルの日」を録画して観た。


フレデリック・フォーサイス原作の小説を1973年に映画化した作品。アルジェリア独立を認めたド・ゴール大統領を暗殺すべくフランスに潜入した“ジャッカル”と、それを阻止すべく活躍するルベル警視らフランス官憲の対決の物語だ。


“ジャッカル”(エドワード・フォックス)


ルベル警視(マイケル・ロンズデール)


ジャッカルが、交通事故を起こして運転者を死なせたり、モンペリエ男爵夫人と関係したうえに彼女を殺して逃亡したり、サウナで知り合った親切なデンマーク人に正体がばれそうになったから殺ししたりと、殺し屋としてはいささか軽率なのが嘘くさかった。それとも『ゴルゴ13』の読み過ぎなのかも…。w

ジャッカルは、傷痍軍人を装って非常線を突破し、式典会場の広場を見渡せるアパートにもぐりこみ、老婆を気絶させて狙撃場所を確保した。


ジャッカルは大統領を撃つが、勲章授与後にキスのため大統領が屈んだ瞬間であったので外してしまう。ジャッカルが弾丸を詰めなおす間に、傷痍軍人が非常線を通ってアパートに入ったことを聞きつけたルベル警視が警官とともに部屋に突入してくる。ジャッカルは警官を撃つが、ルベル警視が警官のサブマシンガンを取り、ジャッカルを撃ち殺す。

ジャッカルがアパートにいることをなんでルベル警視が知ったのか、映画だけではわからなかった(Wikipediaを読んで初めてわかったw)。あと、勲章授与後にキスする慣習をイギリス人?のジャッカルが知らなかったというのが、暗殺失敗の要因なのだが、このあたりはよくできていると思った。

世界中で83人を殺害したテロリスト「カルロス」や、イスラエルのラビン首相を暗殺したイガール・アミルも、『ジャッカルの日』が愛読書なんだって…。マジか?

2014.09.25 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |

犯人は逮捕されたけど、女児は殺されていて、しかも、やっかいなことになりそうな予感。

今月11日から行方がわからなくなっていた神戸市長田区の小学1年生、生田美玲ちゃん(6)が遺体で見つかった事件で、警察は近くに住む47歳の男が事件に関わっている疑いがあるとして取り調べていて、容疑が固まりしだい死体遺棄の疑いで逮捕する方針です。

取り調べを受けているのは、神戸市長田区の47歳の男です。この事件は、23日午後4時すぎ、神戸市長田区の雑木林で袋に入った子どもの遺体が見つかったもので、警察によるDNA鑑定の結果、24日午前、同じ長田区で今月11日から行方が分からなくなっていた小学1年生の生田美玲ちゃん(6)と確認されました。警察によりますと、遺体が入っていた袋のなかには、近くに住む47歳の男の名前が書いてある診察券が入っていたということで、取り調べを始める決め手になったということです。

警察は男が事件に関わっていた疑いがあるとして、容疑が固まりしだい死体遺棄の疑いで逮捕する方針です。

これまでの調べによりますと、遺体は切断され複数の袋に分けて入れられていました。
また、現場からは美玲ちゃんのものと特徴が良く似たサンダルやワンピースが見つかっています。調べによりますと、美玲ちゃんは行方不明になった当日の午後、小学校からいったん帰宅したあと再び外出し、午後3時15分ごろ、家から400メートルほど離れたコンビニエンスストアの防犯カメラに、日傘をさして1人で歩く姿が確認されています。そして午後5時半ごろに、そこから数百メートル離れた高校のグラウンドの近くを1人で歩いている様子が目撃されたのを最後に行方が分からなくなり、警察が付近を捜索していました。

警察は遺体の状況などから殺人と死体遺棄の疑いで捜査本部を設置して捜査しており、死因についても調べを進めることにしています。

女児遺体遺棄事件 近所の47歳男を逮捕へ

ふつう遺体をバラバラにするのは、遺体を隠すため。だから、自分の家の近くには捨てないし、遺体の身元や自分の身元が判明するような遺留品を残さない。ところが、「遺体が入っていた袋のなかには、近くに住む47歳の男の名前が書いてある診察券が入っていた」。「現場からは美玲ちゃんのものと特徴が良く似たサンダルやワンピースが見つかっています」。そして、自宅近くに遺棄。(連続殺人犯ではないが)典型的な“無秩序型”なので、精神病かもしれない。精神病だったら、「責任能力なし」で、精神病院に措置入院が妥当だ。

しかし、遺族の気持ちに「配慮」して、「責任能力あり」で裁判にかける。プロの裁判官なら、有罪だがいちばん軽い量刑にするんだろう。だが、裁判員裁判だから“正義感あふれる”市民が無期懲役とかにしそう(さすがに死刑にはしないだろう)。で、収監中に精神病が悪化して、医療刑務所送り、そして「獄死」だろうな。

日本社会の病理を再び見せられる悪寒。

2014.09.24 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

もともとの連載が『漫画アクション』だったからね(のち『まんがタウン』に移籍)。w

 アニメ「クレヨンしんちゃん」は過激?――。インドネシアのテレビ番組を監督している政府の放送委員会(KPI)は22日、同国でも人気の「しんちゃん」が子どもの視聴にふさわしくないとして、放送している地元テレビ局に改善を求める警告を出した。

 「しんちゃんはおしりを丸出しにしたり、他人のデートをのぞき見したりする。胸の谷間を強調したセクシーな服を着た女性も登場する。大人向けで、ポルノ同様だ」。警告の理由について、KPIのアガサ・リリー理事はそう取材に答えた。

 KPIは一部描写の削除や、放送時間を深夜に変えるなどの対応を求めている。だが、放送しているテレビ局RCTIの広報は「どこが問題なのか。放送は今まで通り続ける」と意に介さない様子だ。

 「しんちゃん」はインドネシアで2000年ごろに放送開始。関連グッズも売られ、国民に広く知られた人気番組だ。視聴率を調べている民間団体によると、放送のある日曜日の番組の中では「ドラえもん」に及ばないものの、常に人気の上位にあるという。(ジャカルタ=古谷祐伸)

「クレヨンしんちゃんはポルノ」 インドネシアで警告

子どもの無邪気な遊びなのか、児童ポルノなのか、見た人によって判断がわかれるな。w

むかし、江頭2:50が逆立ちして尻を出し、トルコ国民を激怒させたことを思い出した。やってることは、ほぼ同じ。まあ、しんちゃんは「二次元」だけどね。インドネシアはムスリム(イスラム教徒)の比率がいちばん高い国。イスラム復興主義者(イスラム原理主義者という表現はいたしませんw)もいて、そこから抗議が来るんだろうな。人気アニメだから、テレビ局も、内容を変えたり、放送時間を変更したりしたくない。それでこんなことになっているんでしょうね。

2014.09.24 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |



一般人に「塩対応」って言ってもわかるのか?w

2014.09.23 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

この事件

AKB48メンバー襲われる

のトラウマでりっちゃん(川栄李奈)が握手会に出られないらしい。



それに対して一部のヲタ(あるいはアンチ)が文句を言ったらしく、



と書いて755をやめてしまった。

続きを読む

2014.09.22 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

以前、この記事

あの世とこの世を分かつもの

で紹介した東大病院の矢作直樹さんがJ-CASTニュースに取り上げられていた。

 「人は、死なない」――こう主張する東大医学部教授がネットの一部で話題になっている。その人物とは、東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および医学部付属病院救急部・集中治療部部長の矢作直樹さんだ。

 『人は死なない ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索』(バジリコ)、『おかげさまで生きる』(幻冬舎)などの著作がある。「スピリチュアル(精神的、霊的な世界)」を思わせ、オカルトではと指摘する声もあるが、いったいどんな内容なのか。

「人は死なない、魂は永続します」  現役東大医学部教授の「スピリチュアル」が話題

この本について記事を書こうと思ったけど、叔母に貸してしまったので、書けなかった。つい最近、戻ってきたんだけどね…。

この記事にもあるけど、医療関係者は、不思議な体験をすることが多いので、霊の存在を信じるまでは行かなくても、「心霊現象」と呼ばれる現象が存在することは否定しない人がいるようだ。体験がある/ないが、けっこう重要なんだよね。

ぜんぜん関係ないけど、最近、「気」が使えるようになったみたい。オイラのやり方は、ある人物の顔を想像することで、その人のもっている「気」を出す、というもっともプリミティブなやり方だ。今のところ、自分に対してだけ使ってるんだけどね。他の人に効くかは不明。w

2014.09.22 | 心霊 | トラックバック(0) | コメント(0) |

指原莉乃(著)『逆転力 ~ピンチを待て』(講談社MOOK、2014年)

いまさらながら、さしこの『逆転力』を買って読んだ。w はっきり言ってオモシロイ本だ。ただね。すべての人の役に立つ「一般解」と、さしこだけしか通用しない「特殊解」が混ざっていて、この本に書いてあるとおりに実践しても、失敗する可能性があると思った。

ちなみに、この本にこのような

さしこは男性ホモソーシャルw

批判が出てくるのは、「特殊解」と「一般解」を区別していないからだと思われる。

やりたい企画を通すために、「絶対無理」な企画を混ぜる話(p.116~117)が出てくるが、それが許されるのは、運営から認められている(好感度を貯金したw)さしこだから。フツーの人がこれをやったら、二度と企画会議には呼ばれなくなるだろう。ダメな企画を検討するのは、時間のムダだから…。ダメな企画を出したら、ダメな人間だと思われて、他の企画も通らなくなる。それが現実だ。ダメな企画を混ぜても相手にされるのは、さしこが信用されてるから。信用されてない人がやったら、ダメ人間とみなされるだけだ。

いちばん笑えたのは、「すごく偉い人にはフランクに、ちょっと偉い人には丁寧に」の部分(p.121~123)。じつは、オイラ、読む前に勘違いしてて、ちょっと偉い人って若手のAD(アシスタント・ディレクター)あたりだと思っていたこと。こういう人に横柄だと、その人が出世したとき、干されるって話だと思っていた。実際に、そういう目にあったタレントの話を聞く。ところが、つまらんことに腹を立てる「小物」対策だった。すごく偉い人=大物/ちょっと偉い人=小物で、若い人がなれなれしくしても、大物は腹を立てないけど、小物はすぐキレるから気をつけろの意味だった。さしこ、若いくせに、世慣れしすぎ。でも、いちばん笑えた部分だ。

第3章「振られたキャラは否定せず受け入れる」(p.54~67)は、たぶん若い人にとって、いちばん役立つ部分だと思う。「キャラは作るのではなく、受け入れるもの」「『自分』は、他人が見つけてくれる」。この部分は「本当の自分」にこだわって「自分探し」してしまう人には是非とも読んでもらいたい部分だ。自分で認識できる「自我」ではなく、「自我」には認識できない(無意識の)部分を含めた「自己」を育て、「自己実現」を果たすことを説いたのはユングだ。「自己」は、「自我」が考えるほど、大きくも小さくもないし、強くも弱くもない。「自己」を客観視する(=他者の目を通して考える)ことは、ひじょうに大切なことで、まちがった「自分探し」をしている人の「気づき」になると思うよ。

…というわけで、使える部分(一般解)と使えない部分(特殊解)を見極めて読めば、とっても役に立つ本だ。まあ、オイラがさしこを褒めることなんて、滅多にないんだけどね。(爆)

2014.09.21 | | トラックバック(0) | コメント(2) |