fc2ブログ
FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから」



HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから


2014/11/03~06 ゲスト:神志那結衣






続きを読む

2014.11.30 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |

植木(南央)くんイジリがヒドすぎる番組。w



すべてアゴねたなんだが…。wwwww

知らない人が見たら、ホントにイジメてると思うだろうな。(爆)

2014.11.30 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

雨上がりに鳥さんが死んでた。



花壇の縁で寝てるみたいに…。

仕方がないので、花壇に埋めた。



生ゴミに出すのは、さすがにアレだし、水曜まで生ゴミ出せないし…。

2014.11.29 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(2) |



すれ違う少女達
眩しくて目をそらした
無邪気なままの子供のような
自由な羽を持っていた



地行中央公園から見た青空

続きを読む

2014.11.29 | Ayu(浜崎あゆみ) | トラックバック(0) | コメント(0) |

有吉「あゆは俺の中で永遠のカリスマだから」。wwwww



そして、さりげない大島優子批判。wwwww

ちなみに、Ayu(浜崎あゆみ)本人のコメントはコレ。


一方、当選で大喜びのHKT48の面々。



いつも思うが、なんでオイラの推しは“控えめ I love you”なんだろうか?w

2014.11.29 | Ayu(浜崎あゆみ) | トラックバック(0) | コメント(2) |

アベノミクスの「失敗」を喧伝する人たちが必死すぎて笑える。

テレ朝「モーニングバード」木曜日の「そもそも総研」は、面白いコーナーなので、ビデオに録って見たりしている。約30分のコーナーを見るために、番組ぜんぶを録画しなければならないのはアレなんだけど…。w

で、今回(11/27)は、アベノミクスがうまく行ってるかというテーマだった。

  玉川徹(テレビ朝日ディレクター)が「そもそも総研」コーナーで、「アベノミクス」ははたしてうまく行ってるのかを取り上げた。「失敗ですね」と一刀両断なのは早稲田大学ファイナンス総合研究所の野口悠紀雄顧問だ。「アベノミクスの基本は、物価が上がれば経済は好転するという考えだったが、まったく逆のことが起こっているのです」

  世帯当たりの所得(収入)は、円安による物価上昇で実質ベースは消費税増税以前の昨年(2013年)10月頃から減り続けている。収入減にともなって支出も減り続けており、それが経済成長率も押し下げているという。

  株価の大幅上昇についても、「円安」の影響を指摘する向きがある。元日銀の岩村充・早稲田大学教授は、アベノミクス以来の日経平均株価はドル建てで見ると20%しか上がっていないという。「これは海外の投資家から見た日本の企業業績に対する期待は20%くらいしか改善していない」

  雇用面について、「雇用が増えていると言うが、非正規雇用が増えている」と同志社大学大学院・浜矩子教授と見ていて、正規雇用はアベノミクス開始以来25万人減っているそうだ。

総選挙の争点「アベノミクス」うまくいってるの?実質給料減ってるし物価は上昇

野口、浜の両人は、《政府が経済に介入すること自体がよろしくない》という「哲学」の持ち主なので、大胆な金融緩和によって経済成長を促そうというアベノミクスをボロクソに腐すのは当然である。

浜は、デフレで日本経済がボロボロ、自殺者3万人超だったときに、それは日本経済の「成熟度の証」だから受け容れろとか言ってたな。「1ドル50円の時代」が到来すると予測したけど、それをアベノミクスで阻止されたので恨んでいるんじゃないのか?

野口は「超○○」本で儲けた金で家に天文台をつくったそうだけど、そんな人が「アベノミクスで貧富の差が広がっている」とか言ってもね。アベノミクスは富裕層に有利なら、むしろ喜ぶべきだろ。アベノミクスが成功して中間層にお金が行くと、自らの「優位」がくつがえされるとでも思っているのか?w

岩村充は日銀出身。日銀がデフレを放置したから、日本経済がトンデモない事態に陥ったわけだが、アベノミクスが成功したら「古巣」の失態が明らかになってしまうので、どうしても失敗してもらわないと困るらしい。

この人たちは、アベノミクスが成功したら困る人たちばかりなので、意見を聴いても「失敗!失敗!」と連呼するだけだ。

  これに対して、安倍の経済ブレーンの本田悦朗・内閣官房参与は「アベノミクスはうまく行っている」と言う。マイナスに落ち込んだ実質所得もだんだん改善しつつあり、来年の春頃にはプラスに転じる予定で、そうなればアベノミクスの効果が広く実感できるはずだとする。

  株価のドル建て評価については、「基本的な疑問として、なんでドル建てで見るんですか」と反論。「日本はみんな円で生活してるんですよ。(ドルは)関係ないじゃないですか。株も円で取り引きしているのに、あえてドルに換算して、ドルじゃ(株価が)低いんだと言うことの意味がまったくわからない。インフレ懸念もアンダーコントロールされている」

  株が上がっても恩恵を受けるのは一部の人だけではないかとの指摘については、「株を持ってる人が最初にメリットを受けるのは事実だが、豊かな人がより豊かになるということは、(株を持ってない)中低所得者が貧しくなるということではない。中低所得者は時間はかかるけど、必ずその恩典が及びます」という。

  松尾貴史「コントロールできますよって、自信満々で仰ってる理由が、『(日銀が)プロだから』っていうのは、僕はまだちょっとよく理解できないです」

松尾さんの疑問に答えると、現在の日本経済は、デフレ圧が強いので、金融緩和を続けないと、すぐに物価が下がってしまう。そんな状況で、コントロール不能のインフレ(ハイパー・インフレ)が起こるわけない、というのが高橋洋一さんの説明だ。ハイパー・インフレは、第一次世界大戦後のドイツやアジア太平洋戦争敗戦直後の日本で起きているが、ゼネストによって生産がストップしたり、産業設備が破壊されて供給不能になったとき、発生している。今の日本で起きるとは到底思えない。

ちなみに、高橋さんは、


とツイートしていた。(爆)

2014.11.28 | ├ 経済ネタ | トラックバック(0) | コメント(2) |

昨夜(11/25)の「AKBINGO」で、なつ(松岡菜摘)が、罰ゲームに二度も当たって、オイシイ感じに…。w

まずは「丸飲みプリン」。


当たり!w


口が小さいのでプリンが顔面に…。


口の周りがアカンことに…。wwwww


そして、「アルゼンチンバックブリーカー」。


大当たり!!!w


アジャコングにかけられて悶絶。wwwww


もう出たくないくらいオイシカッタようだ。(爆)



それと、HKT48紅白出場だってよ。

乃木坂46が出るんじゃなかったのか? 受信料で成り立ってる放送局だから、不倫疑惑のあるメンバーがいるグループを出すわけにはいかないのだろうか? ぜんぜん関係ないけど、バナナマンが出るのは乃木坂の代わり?w

出場歌手(第65回NHK紅白歌合戦)

HKT48が出るのは、乃木坂の代わり? それとも、Ayuちゃん(浜崎あゆみ)の代わり?wwwww

ちなみに、こっちにもなつ。wwwww



もりぽ(森保まどか)は別仕事があったのか、おらんかった。じーな(神志那結衣)、さえ(栗原紗英)など、きれいどころ総出演だったのにね。orz



…と思ったら、「NEWS 7」に出てたようだ。こっちは総選挙上位4人組。w


左から悪口を言うと、反応薄い・あざとい・ブサイク・滑舌悪い


「ライバルはV6」とか言ってたけど、V6も「初出場」なので逆に驚いた。(爆)

2014.11.27 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(5) |

「小4なりすましサイト」事件をおこした青木大和くんについて、彼をよく知る宇佐美典也氏がブログ記事でこの事件の原因について書いていた。

大和と僕はつい一ヶ月前まで同じシェアハウスで一つ屋根の下で住んでいた。

よく一緒にウイニングイレブンで遊んだし、他にも筧美和子のグラビアを一緒に見て「このおっぱいは反則だろ?」などと空騒ぎしたり、オススめのマンガを紹介し合ったり、近所に飲みに行ったりしていた仲だ。時には進路の相談なんかも受けることもあったけれど、そういう時は「お前は行動力があるし20歳の頃のオレよりずっと優秀だと思うけれど、生き急ぎすぎる傾向があるからそれは気をつけた方が良いと思う。経験が浅いんだから、あんまり功を焦るな。」というようなことを言っていた。

ただ特に香港でジョシュア・ウォン氏の演説を間近で見てからは、焦りが募って我慢が効かなくなっている様子が見えたので、そういう意味じゃ今回の件は「バカだな?」と思うとともに、「大和ならこういうことやってもおかしくないな?、焦ってしまったんだな?」と感じる次第だ。

青木大和の焦りなどについて

以前書いた

政治にも王道はない

とほぼ同じ内容なので、あの予想は正しかったようだ。

この人と同じようなことを安倍首相も書けば、株が上がったんだけどね。

小4なりすましサイトに「最も卑劣な行為」

じゃダメだな。

2014.11.26 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

ここのところ推されモードのうめ(梅本泉 左)が「Fまど」初登場。


める(田島芽瑠 右)からガチ恋されているというネタで盛り上がる。w

2014/11/24 HKT48 FMまどか#343 ゲスト:梅本泉 1/4

もりぽ(森保まどか)の「まんざらでもない」を全力で否定する。(爆)



めるちゃんといえば、去年の夏はもりぽと同じ部屋に寝たがり、困らせていたな。いまのなっちゃん(松岡菜摘)となこみく(矢吹奈子&田中美久)みたいだった。w

2014.11.25 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

この程度の事件に「最も卑劣な行為」なんてコメントすると、同じレベルだと思われちゃうよ。w

 衆院解散の是非について疑問を投げかけていた政治サイト「どうして解散するんですか?」を、NPO法人「僕らの一歩が日本を変える。」代表の大学生が小学4年生になりすまして開設・運営していたとして騒動になった問題で、安倍晋三首相は11月25日未明、「批判されにくい子供になりすます最も卑劣な行為」と自身のFacebookで批判した。
小学4年生による投稿と言われ巷で話題となった「どうして解散するんですか?」ですが、今回「NPO法人 僕らの一歩が日本を変える」の代表理事の大学生が小学生になりすまし行っていた事が明らかになりました。批判されにくい子供になりすます最も卑劣な行為だと思います。

選挙目当ての組織的な印象操作ではないでしょうが、選挙は政策を競い合いたいと思います。
安倍首相、“小4なりすまし”政治サイト「どうして解散するんですか?」をFacebookで批判 「最も卑劣な行為」

本人が書いたかどうかわからんが、ケツの穴が小さいと思われちゃうよ。ホントに小さいのかも知れないけどね。wwwww

相手はたかだか20歳のワカゾウなんだから、鷹揚に構えて「なんでそんなバカなことをしたんでしょうね」くらいにしておけば、株が上がっただろう。しかし、還暦の安倍ちゃんが「選挙目当ての組織的な印象操作」なんてコメントしたら、相手の印象操作に自分から乗ってしまったようだ。

まあ、安倍ちゃんの支持者も、精神年齢が低いので、こーゆー安倍ちゃんに魅力を感じるのかも知れない。これが安倍ちゃんクウォリティなのね。(爆)

2014.11.25 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |



生田絵梨花(乃木坂46)

《生田ちゃん→佐久間正英→GLAY》という関係。wwwww



本家の「誘惑」



誘惑 / GLAY



さくら(宮脇咲良)&もりぽ(森保まどか)バージョン。w

誘惑

2014.11.25 | >You-Co-mix | トラックバック(0) | コメント(0) |

青木大和くんという青年が何かしでかしたようだ。しでかした内容は以下のとおり。名前は伏せてあるけどね。

  衆院解散にあわせて作成された「どうして解散するんですか?」というサイトが話題になっている。当初、制作者は「小学4年生」を自称。しかしながら、高度なデザインなどから、またたく間に疑いの目が向けられた。

  関与を疑われたNPO法人は、代表理事が一個人として行ったことだと認めた。サイトは閉鎖され謝罪文を掲載したが、批判はおさまらず、若手論客をも巻き込んだ「炎上」に発展しつつある。

小学生自称し解散・総選挙批判して炎上 サイト作成者はネットの有名人だった!

小学校4年生のフリをして、安倍政権批判(直接的には「理由なき解散」批判)のサイトをつくったことで、叩かれている。叩いているのは、例の連中なんだけどね。w

彼と対談したことで、彼を「持ち上げた」とされ、非難されている常見陽平さんのこの事件にかんする記事。

人はなぜ慶應に「宇宙人」を期待してしまうのか 三田祭と青木大和問題で考えたこと

ここで書いてあるとおりだと、「若さゆえの過ち」ってことらしい。

オイラ、大和くんをこの事件で初めて知ったため、どんな人か知らないので、彼が「現代ビジネス」に書いた

「明日への安心感はあるけれど、20年後には不安と絶望しかない」10代の僕ら"絶望世代"の声を届けたい

を読んでみた。これによると、高校生まで「まったり」と暮らしていたが、アメリカに行ったら、オバマ旋風を目撃し、政治に目覚めてしまったってことらしい。

その後のオバマ政権を見ているとわかるが、政治は一筋縄ではいかない。政治は独自の論理(政治の論理)で動いていて、後から参入すると、それが異常なものに見える。正論(と参入者が思っているもの)を言っても、相手にすらされない。そこで採るべき方法は、あくまでも正論で行くか、彼らの論理に乗っかって行くか、ってことになる。前者だと参入すら危うく、後者だといつまにか自らが「初心」を忘れて「政治の論理」で動いてしまう。ホントに困ったものだ。

「政治の論理」を理解しつつ、初心を貫くっていうのが、もっとも正しい道だが、もっとも困難で時間がかかる。若い人には「この時間がかかる」っていうのがダメなようだ。実際には、若いのだから、ジジイより有利なはずなんだけどね。そうなると、時間をかけずに何とかしたくなり、ついついショートカットの道を選んでしまう。その結果がこの事件なのではないかとオイラは思っているのだ(正しいかどうかはわからない)。

彼が今後どのような道を歩むのかは知らないが、学問と同じで、政治にも王道はない。



ぜんぜん関係ないが、「王子のきつね OnLine」ってタイトルのブログで、ホントに動物のきつねが書いていると思う人はいないと思う。この“自称”小学生サイトなんだけど、騙されたと怒って叩いているんじゃなく、小学生のフリをして書いているのが「あざとい」と叩いているんじゃないかと愚考するしだいです。w

2014.11.24 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |



「欠点いじられて泣くなら直せよ」

さしこ(指原莉乃)のこの発言が物議を醸し出しているらしい。ニュースになるかも…。さしこの横顔がブサイクすぎてヤバイっていう意見もあるんだが…。wwwww

芸能人にとって、キャラが立つことはけっこう大切だ。さくら(宮脇咲良)の運動オンチとか、はるっぴ(兒玉遥)の滑舌が悪いとか、もりぽ(森保まどか)の反応が薄いとか、みお(朝長美桜)の棒読みとか、める(田島芽瑠)の大食いとか、キャップ(穴井千尋)のポンコツとか、HKT48の総選挙上位者はみんな欠点でもキャラが立っている。

意外だけど、「ダウンタウンDELUX」に出たなつみかん(田中菜津美)は、2012年の終わりまで「キャラ迷走中」(C)だった。それまでは「少年キャラ」とか言われてたけど、「ハカタ百貨店」で、私服がヘンなことをメンバーにいじられ、それに屈しなかったので「博多のボス」になった。いまや毒舌キャラだからね。w

植木くんのキャラ立ちはさらに遅く、やはり2012年の終わりになって、九州ローカルで阿部ちゃん先生(レモンティ阿部哲陽)が「呼ばれないのに来る」とイジルようになった。まあ、その前から、阿部ちゃん先生は植木くんをイジっていたけど…。これが全国区になるのはさらに遅く、2013年夏に「トンコツ魔法少女学院」でさしこにイジられた。さしこが認知してるかどうかってけっこう大きい。「ありがとうえき」「パクパク」「もやっと」「おねげえするっす」もこのあたりから知られるようになった。あと、「新幹線顔(=アゴが出てる)」も…。

今は亡き「コレカラ」とか、「HKTバラエティ48」とか、九州ローカル番組の方がいろんなメンバーが出られるので、キャラ立ちしやすいようだ。「HKTバラエティ48」の「影フォー」や「アゴ・スリー」なんて、ガチで欠点さがしじゃん。どっちも植木くんが出てるな。ちなみに、みなぞう(今田美奈)の「アゴ・スリーに呼んで欲しかった」は名(迷)言。w

なつ(松岡菜摘)は、最近よく泣くな。「HKT48のごぼてん!」の「さしのうどん」や、「HKTシャカリキ48!」の「観光バスガイドでガチバイト!」でも泣いてたからね。あおいたん(本村碧唯)の泣きキャラを奪うチャンス!(爆)

2014.11.23 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

前回の総選挙のとき、民主党の野田佳彦と自民党の安倍晋三がくだらん約束したんで、国会議員の定数削減しろとか騒いでいる連中がいるらしい。

  衆院が解散され、選挙戦の幕が事実上切って落とされた。安倍晋三首相は「アベノミクス解散」と名付け、経済政策こそが選挙の争点だと強調する。

  だが、重要な課題はそれだけではない、国会議員の定数削減はそのひとつだ。2年前に「必ずやり遂げる」と約束したはずだったが、いまだ道半ば。解散により、約束を果たさないままこちらも「先送り」された格好だ。

安倍首相「議員定数削減」の約束は「反故」 たむけん「怒りのツイート」が大反響

なんで国会議員の定数削減が必要なのかぜんぜんわからん。一票の格差をなくすためなら、わからんでもないが、そうじゃなさそうなのが問題だ。

人数にもよるが、国会議員の定数削減では、数百億円くらいしか削減できない。それなら「選挙するな」と言いたい。700~800億円かかるんだぞ。逆にそれっぽっちで1000兆円(実際は400兆円)もある国の借金を減らすことにならない。

定数削減すると、なぜか比例代表の議席が減らされる。比例代表が減ると、少数政党が不利になり、少数意見が繁栄されなくなる。小選挙区比例代表並立制になってから、ただでさえ投票率が下がったのに、ますます下がるだろ。そんなことなら、しない方がよい。

国民の代表者が減るってことは、国民の声がそれだけ国政に反映されなくなることなんだが、わかってるのかね。この国の人は…。自分の首を絞めてるんだぞ。その分、ただでさえ強い官僚の力がさらに強まり、ますます好き勝手なことをするのだ。

国の借金(粗債務)が1000兆円に増えたことはニュースになるが、国の財産も増えている。600兆円もあるんだ。そのうち、かなりの部分が官僚の「天下り先」への貸し付けになっている(あと、アメリカ国債の購入に使われている)。こういうところにメスを入れなきゃ、ホントの財政再建はできないはず。国会議員の定数削減はその「目くらまし」に使われているのだ。

イタリアではお笑いタレントのつくった政党「五つ星運動」に国民の4分の1が投票して問題になっている。この党首が、自党の議員をテレビ・カメラで監視して、自由な議員活動をさせないのだ。たとえば、他党の提出したマトモな改革案に賛成することを禁じたりしている。そして、全国会議員を監視するシステムを導入しようとしているのだ。ベルルスコーニというトンデモが去ったら、新しいトンデモがやって来る、といういかにもイタリアらしい話なんだが…。

国民の民意に媚びる政治をポピュリズムという。国会議員の定数削減なんて、ポピュリズム以外の何ものでもない。日本の民度もかなり低いから、こんな議論にみんな乗ってしまうんだろうな。

2014.11.23 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

安倍ちゃんが「アベノミクス解散」と命名したそうですよ。w

  安倍首相は2014年11月21日記者会見を開き、同日午後の衆院解散を「アベノミクス解散」と命名した。「アベノミクスの是非」を12月14日に投開票される衆院選の争点に位置づけたい考えだ。

  安倍首相は会見の冒頭で、
「アベノミクスを前に進めるのか、それとも止めてしまうのか、それを問う選挙。連日野党は、『アベノミクスは失敗した』と批判ばかりを繰り返している。私は今回の選挙戦を通じて、私たちの経済政策が間違っているのか、正しいのか、本当に他に選択肢はあるのか、国民の皆様にうかがいたいと思う」
などと「命名」の理由を説明した。

  民主党をはじめとする野党も増税の先送りを容認し、選挙の争点になりづらいという指摘には、
「野党の人たちは、ではいつから10%に引き上げるのか。その時期を明確にしているという話を、私は聞いたことがない。そこはきわめて大切な点だ」
と述べ、法改正で景気条項を削除した上で17年4月の消費税率10%への引き上げ時期を再延期しないという点で、差別化したい考えだ。

  今回の解散をめぐっては、民主党の海江田万里代表は「駄々っ子解散」、維新の党の江田憲司共同代表は「経済失政解散」、共産党の志位和夫委員長「追い込まれ解散」、社民党の吉田忠智党首は「アベノミクス失敗隠し解散」などと命名している。

今回解散は「アベノミクス解散」 安倍首相が会見で「命名」

安倍ちゃんは、特定秘密保護法や集団的自衛権、沖縄県知事選の敗北、原発再可動などをゴマカスために「アベノミクス解散」と命名。野党は、消費増税はアベノミクスとは直接関係ないのに、消費増税による景気後退を「アベノミクスの失敗」として、選挙を戦おうしている。なかなか欺瞞的でオモシロイ選挙だ。w

オイラ、アベノミクスには賛成だが、特定秘密保護法・集団的自衛権・米軍基地の(沖縄)県内移設、原発再可動には反対なんだな。そういうオイラの民意をくみ取ってくれる政党がないのだ。てか、そいういう人、多いんじゃないの?



原発再可動を忘れた。orz

2014.11.22 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

前にあんにん(入山杏奈)の「知り合いのフォロワー」にあの方がいてめっちゃウケたんだけど、さしこ(指原莉乃)の「知り合いのフォロワー」にもいた!w



まりこ様(篠田麻里子)の隣に…。しかも、有吉弘行、“自称”ジャーナリスト上杉隆といっしょに…。

「Fまど」ディレクター西川さとり、『大ヒットの方程式』著者・石井晃、プロインタビュアー&プロ書評家・吉田豪、編集者というより『AKB48白熱論争』の宇野常寛と、この並びもめっちゃウケル。w

2014.11.21 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(2) |



「青い空を共に行こうよ
どこへ辿り着くんだとしても
もしも傷を負ったその時は
僕の翼を君にあげる」
そう言って君は少し泣いた
こらえきれずに僕も泣いた





BLUE BIRD / 浜崎あゆみ


宮脇咲良、指原莉乃、森保まどか、兒玉遥(HKT48)

2014.11.21 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |



ニトリの風呂フタ(75×140cm) 2,286円(税別)。w

風呂フタを安物に替える(2014年11月19日)


10月の電気・ガス使用量

10月の電気・ガス使用量(2014年11月20日)

ガス使用量が増えてるぞ。orz

2014.11.20 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

チップ・ウォルター(著)『人類進化700万年の物語 ―私たちだけがなぜ生き残れたのか―』(長野敬+赤松眞紀 訳、青土社、2014年)に載っていた「人類進化を表すカレンダー」と「人類系統樹」。わかりやすいように、同じ種族を同じ色ので囲んでみた。

人類進化を表すカレンダー

(クリックすると大きくなる)

人類の系統樹

(クリックすると大きくなる)


オイラが学校で教えている《猿人―原人―旧人―新人》は、最近の発掘とDNA解析によって、もはや過去のものとなってしまったようだ。

この本だと、現生人類(ホモ・サピエンス・サピエンス)の祖先がホモ・エルガステルになっているが、ホモ・エレクトゥスとする説の方が主流であるらしい。

2014.11.20 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(4) |