
FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから 総集編」
週替りメンバー:渕上舞(2015/7/4放送分)
週替りメンバー:岡田栞奈(2015/7/11放送分)
週替りメンバー:山下エミリー(2015/7/18放送分)
週替りメンバー:本村碧唯(2015/7/25放送分)
▽HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから
2015.07.31 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |
『絶歌』を読んで刺激された少年による可能性は否定できない。だとすれば、出版に当たって危惧していた連鎖現象だ。 → 神戸・西区で切断されたネコ相次ぎ発見、住民警戒強める(TBS系(JNN)) http://t.co/PLS50Gxswd
— 長谷川博一 (@hanycafe) 2015, 7月 30
因果関係を示す証拠を何も示さずに「可能性は否定できない」なんていうなら、ほとんどのことの「可能性は否定できない」ですよ。
http://t.co/pWpx12usyC
— れもんた (@montagekijyo) 2015, 7月 31
どこかで見たことがあると思ったら、TBS「Nスタ」で「声優のアイコは解離性パーソナリティ障害」とか言ってた人だった。w
解離性統一性障害の人は少なからず存在。本件にもそれが疑われるとすれば、事件への関与を明らかにし再発防止を講じるためにも精神鑑定を実施すべき。ちなみに本障害が犯罪に結びつくことは稀。→ 別人格が起こしたと主張 「声優アイコ」事件で被告 http://t.co/jzCt2SZZpW
— 長谷川博一 (@hanycafe) 2015, 7月 28
本当に解離性パーソナリティ障害だったら、主人格は別人格の存在に気づかないんだけど、声優のアイコ=神いっき容疑者は「別の人格がやってしまった」なんて主張しているから気づいているんだろうな。それでは、解離性パーソナリティ障害じゃないよね。演技性パーソナリティ障害なのでは…。w
2015.07.31 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
来週の「HKT48のおでかけ!」でフライングヨガに挑戦するのだが、もりぽ(森保まどか)がこんなこと


になるようだ。w
ちなみに、出てしまったのは、おへそだけでは済まなかったようなのだが、他のメンバーがシャツを戻してくれて、それに後藤(輝元)兄さんが「戻しに行くな、お前ら」って言ってたな。
2015.07.31 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

発表当初からネットではダサいとの評判だった。

長野五輪のエンブレム

や招致運動のときのエンブレム

の方が(・∀・)イイ!!と言われていたが、とうとうベルギーの劇場のロゴ

のパクリではないのか?との疑惑まで提起された。
“T”を図案化したものだから、似ててもオカシクないのだが、これだけ似てるとなんだかなぁって感じ。w
始まる前からいろいろケチがついているオリンピックもめずらしいな。
2015.07.31 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
2015.07.30 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
オマエだよ!wwwww
前カノに遭遇した時の隠れ方 https://t.co/LfRInvsSYK
— 6秒動画 (@6doga) 2015, 7月 29
これを見て、さくちゃん(宮脇咲良)を思い出すのって、オイラくらい?w

2015.07.30 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
クマに手を振ったら https://t.co/LgKsMDNdoi
— 6秒動画 (@6doga) 2015, 6月 23
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| /
/ ヽノ /´ 君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
2015.07.30 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
大学生の試験ってホント辛いな pic.twitter.com/mw6fxaljBh
— アキ (@aki_313_east) 2015, 7月 28
中学生や高校生ではこうはならんな。wwwww
2015.07.29 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
もりぽ(森保まどか)、なつ(松岡菜摘)、あおいたん(本村碧唯)、植木(南央)くんの新・影4&さくちゃん(宮脇咲良)。今回も意味不明の涙が…。wwwww
2015.07.29 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |
そしてれなっち選抜の題名決まったみたいですね!!
『れなっちに見つかる』
なんか題名聞いただけで楽しみ( ´艸`)
ハロウィンナイトのカップリングみたいなので
皆さんゲットしてね( *・ω・*)*。?
▼2015/07/27 23:07
しかし…
田中菜津美(11時間前)
くっそぉぉぉ!!!
れなっち総選挙ネットのガセネタかーーい!!!
引っかかった
穴があったら入りたい→ http://7gogo.jp/lp/eshLmiFPoBxWkVIvojdMdG==/5678
トークアプリ755からの投稿
田中菜津美(11時間前)
もうこれしか楽しみないから
今はなんでも信じちゃう。笑→ http://7gogo.jp/lp/eshLmiFPoBxWkVIvojdMdG==/5679
トークアプリ755からの投稿
田中菜津美(10時間前)
→ http://7gogo.jp/lp/eshLmiFPoBxWkVIvojdMdG==/5682
トークアプリ755からの投稿
田中菜津美(10時間前)
浮かれすぎました。
反省。→ http://7gogo.jp/lp/eshLmiFPoBxWkVIvojdMdG==/5683
トークアプリ755からの投稿
説明すると、以前、れなっち(加藤玲奈)が、推しメンを選び、「れなっち選抜」を発表した。そして、第1位に選ばれたのが、なつみかん(田中菜津美)だった。
▼【第1回れなっち総選挙】AKB48加藤玲奈の推しメン総選挙16位~1位までが発表!1位はHKT48田中菜津美!!
それに便乗した香具師が
41stシングル ハロウィンナイトc/w 『れなっちに見つかる!』に決定
タイプAに収録
・ハロウィンパーティー
・あの娘はエージェント(アンダーガールズ)
・れなっちに見つかる!(れなっち選抜)
ソース:bay FM 「秋元康の今夜は食べ放題」
という「ガセラジオ」スレを立て、なつみかんがそれを真に受けて“ぐぐたす”に記事を書いたのだ。
2015.07.28 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |
小型機が墜落した調布市の民家の2階で犠牲になった鈴木希望(のぞみ)さん(34)は、犬が好きな優しい女性だったという。近所に住む主婦(73)は現場で、希望さんの母親が小型犬を抱きしめて座り込んでいる姿をみた。「希望さんが民家の2階窓から、犬を投げ下ろして助けていたようでした」と話した。
希望さん宅には、犬が10匹ほどいたという。近くに住む女性は「(希望さんは)犬が好きだったみたい。ペット関係の仕事をしていたようだ」と話す。
希望さんの母親は1~2週間前、回覧板を持ってきた同じ町内会の班長、堀北哲也さん(70)に「これからここで暮らすんです」と話したという。「引っ越してきたばかりでこんな目に遭うなんて……」
引っ越す前に希望さんたちが住んでいたマンションの主婦(66)は、希望さんが中学生ごろまで、弟たちの面倒を見ている姿をよく見かけた。「優しい子。亡くなるなんて信じられない」と声を詰まらせた。
▼「2階から犬助けてた」 墜落で巻き添え、犠牲の女性
犬を救って生命を落としたみたいな記事なんだけど、驚いたのはmixiでその行為を賛美するコメントが多かったこと。ホントにそれでいいんですかね。
残された母親のことを考えたら、彼女は死んではいけなかったんじゃないのかと…。犬を救う余裕があったのなら、2階から飛び降りてでも生きるべきだったんではないかと…。
生命には優先順位があると思う。飼い犬は家族だなんて書いてる人もいたけど、ちがうでしょ。犬はあくまでも犬だよ。レスキューが来て救助するときは、人間しか救わないでしょ。犬は救わないよ。それが正しい判断だとオイラは思っている。
彼女にとっては、犬の生命も自分の生命も同じだった、なんて書いてる人もいたけど、それ、まちがってるだろ。自分の家族がそうなっても、そう書けるのかね。ヘンな人が多いとしか思えないんだよね。
リンクがキレてたら…
2015.07.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
AKBカフェテリアさんがこんな記事を書いた。
AKBカフェテリア(16時間前)
#379『森保まどか論 depth』
君の事は、何も知らない????
こんな私に君を語る資格はあるのか?
12時間何も書けなかった私に、君を語る資格はあるのか?
でもね、今日という日が君を語らせてくれるのなら、私は、批判を覚悟で執筆しよう。
森保まどか。長崎県出身。1997年7月26日生まれ。HKT48teamKⅣ所属。特技ピアノ演奏。愛称もりぽ。
博多一の美人。HKT48の美形担当。
まさにクールビューティー。
そんな一面ばかりが届くこの東京。
でも、私の所感を素直に語る。
「本当の君が、分からない。」
こんなに見ているのに、
こんなに期待してるのに、
こんなに大好きなのに、
本当の君は、霧に隠れて見えない。
本当の君が、見えない。
それでも、シックスセンス的に感じる、君のその潜在能力の高さ。
仕事に対してストイックな所。
妥協を許さない所。
クールに見えて、熱い所。
物事の善し悪しを、的確に指摘する所。
仲間想いな所。
どのメンバーにも優しい所。
HKT48への覚悟を決めている所。
でもね、そんな才能溢れる君が、迷って見える。
深い森を彷徨うかの如く、すごく迷って見えるんだ。
こんな素敵な日なのに、何も書けなかった????
それは、そんな君の迷いが、ずっと私の手を止めていたから。
君の深層に在るその迷いを無視して、
「おめでとう」だなんて、私には言えなかったから。
でもね、君にはこんなに素敵な仲間たちが居てくれる。
頼れる後輩も、こんなにたくさん居てくれる。
もっともっと、頼ったっていいんだよ。
もっともっと、弱音を吐いてもいいんだよ。
もっと、泣いたっていいんだよ。
まだまだ、君は未知数。
だから、これからも見届けよう。
だから、もう一度、君を語ろう。
その時、その深い霧は晴れ渡り、
きっと君は、生まれ変わっている。そう信じて。
森保まどかさん、お誕生日おめでとう。
18歳のこの一年も、あなたにとって掛け替えのない日々であります様に。
がんばれ??まーちゃんo(^▽^)o??????→ http://7gogo.jp/lp/QzbB9O3VtwEWkVIvojdMdG==/6577
トークアプリ755からの投稿
これに対するもりぽ(森保まどか)の返事。
森保まどか(3時間前)
AKBカフェテリアさん、
ありがとうございます!
コメントで教えてくれたファンの方、ありがとう(*^o^*)→ http://7gogo.jp/lp/qjLJAhlaYaxWkVIvojdMdG==/4484
トークアプリ755からの投稿
森保まどか(3時間前)
"森保まどか論"書いていただきありがとうございます!
はい、私には仲間・後輩そして素晴らしいファンの方がいます*\(^o^)/*
私のファンの方って本当に温かいんです。
それが自分の誇りであり自慢であり宝です。
昨日の生誕祭は幸せすぎて泣いちゃいました笑
本当の私が見えない、ということについては考えさせられました。
今は言えないこともありますが、
私はとにかく一生懸命頑張るのみです!
本当の自分が伝わるよう意識して、
逆に意識せず素の自分で、、、
カフェテリアさんが
次に森保まどか論を語ってくださる時が
もしあるのならば、その時を楽しみにしておきたいです。→ http://7gogo.jp/lp/qjLJAhlaYaxWkVIvojdMdG==/4485
トークアプリ755からの投稿
もりぽは誰に似ているかというと、うなちゃん(北原里英)なんだろうな。顔とかじゃなくて、性格と頭の中身が…。
うなちゃんは、とても頭が良い。どれくらい良いかというと、帰納法で答えが出せるくらい。帰納法とは、“個別の事物から一般法則を導き出す方法”と教科書的には説明されるが、実際にやってみるとぜんぜんできない。w が、うなちゃんはそれが出来てしまう。ちなみに、さしこもその場にいたが、ぜんぜん出来なかった。w
「Fまど」の「渡辺さんからの挑戦」のコーナーで出てくる「なぞなぞ」が異常に難しいのは、帰納法で答えを出す問題が多いから。…なのだが、もりぽは、ヒントを少し与えると、すぐに答えを出してしまう。ちなみに、たまにオイラが先に答えを出すことがあって、ちょっと気分が(・∀・)イイ!!w
公式キャッチコピーになってしまった「東京モノレールいつでも乗れーる」とか、「新型車両10000型とかけてさっしーのお仕事とときます。その心は…」とか、みやわきーとか、「HKTバラエティ48」の「影4」でのガヤや「アカデミー女優大賞」でのパロディとか、オモシロイことをよく思いつく。
ただ、本人は、1つ年下の弟の方が頭が良いので、自分の頭が良いとあまり思っていないようだ。これは、さしこ(指原莉乃)が、5つ年上の兄の方が頭が良いので、自分は頭が良いという自覚がないのと同じだろうな。まあ、「あざといw」さくちゃん(宮脇咲良)なら、なんでアピールしないと?って思ってるだろうね。
もりぽが自分をアピールしないのも、じつはうなちゃんに似ているから…。うなちゃんはホントにアピールしないよね。もりぽもしないね。あまりアピールしないので、さくちゃんが代わりにアピールしてしまったこともあった。w
▼やさしさの存在証明
さくちゃんってホントに(・∀・)イイ!!人だね。あざとくなんてないよね。ちなみに、さくちゃんは、自分が頭が良いから、頭の良いメンバーに関心があって、「Fまど」でのもりぽのやりとりで“この子は頭が良さそう”と感じると、急接近したりする。秋吉ちゃんとか…。これは「あざとい」か?w まあ、頭の良い人があざとくなく生きると、うなちゃんやもりぽみたいな生き方になってしまうのだ。
▼くじゃくの稔持
こんな感じですかね。オイラのもりぽ論は…。wwwww
ちなみに、オイラがもりぽ推しになったのは、彼女の頭の良さや性格ではなく、120%見かけです。(爆)
2015.07.27 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(2) |
26日午前11時ごろ、東京都調布市富士見町1丁目の民家に離陸直後の小型飛行機が墜落し、この民家が全焼、周辺の9棟も一部が焼けた。全焼した民家の2階にいた女性と、飛行機に乗っていた機長ら男性2人の計3人が死亡。民家の1階にいた女性と隣接する住宅の女性、飛行機の後部座席に乗っていた30~50代の男性3人も重軽傷を負った。
▼小型飛行機墜落事故、3人死亡5人けが 東京・調布
亡くなった方、とくに家にいて亡くなった方には、お悔やみ申し上げたいが、人ごとではないのは、わが家に飛行機が墜落して破壊・炎上しても、火災保険から保険金が支払われないという現実。orz
「日常生活リスク」に「物体の落下・飛来・衝突」というのがあって、「石が飛んでいてガラスが割れた、車が塀に衝突して当て逃げされたなど、外部からの飛来や衝突で損害を受けた場合」、その費用を補償するって契約があって、それをしていないと、飛行機が落ちて家が壊れたり、焼失しても保険金が出ないのだ。わが家では契約してないんだよね。

▼火災保険と地震保険1
まあ、飛行機が墜落して家が壊れたり、焼失したりするなんて、めったに起きることではない。今回も飛行場の近くだったから起きたので、そうでないなら心配する必要はないのかもしれない。でも、ちょっと不安なキモチになってしまった。
リンクがキレてたら…
2015.07.27 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼ドイツが許されて日本が許されない本当の理由
あいかわらずドイツにキビシイですね。ドイツ現代史歴史研究者はみんなそうなんだけど…。1990年代も、日本近現代史研究者が「ドイツに過去を克服することができて、なぜ日本にはできないのか」なんて言うと、「ドイツが最初からそうだったわけではない!」と言っていたな。
本論とぜんぜん関係ないけど、新進気鋭の研究者だったころの石田さんしか知らないから、あまりに老けててショックだった。wwwww
某研究会で、石田さんが世話人、オイラが委員だったとき、めちゃくちゃ人使いが荒くてたいへんだった。他の世話人もそうだったけどね。(爆)
2015.07.26 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
佐藤隊長がシロウト臭い演技でがんばってるな。でも、ツッコミどころ満載。どう見ても、アメリカさんの戦争に巻き込まれる危険性を否定できない。w
で、こっちがパロディ版「【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた」。
こっちの方が、オモシロイし、よく出来ていると評判。ツッコミどころ満載のところをツッコんでるだけなんだけどね。wwwww
2015.07.26 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
岩手県矢巾(やはば)町の町立中学2年、村松亮さん(13)がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、クラス担任の女性教諭が学校側の調査に対し、村松さんが生活記録ノートに書いた自殺をほのめかす文章と、教室での村松さんの言葉や表情にギャップを感じ、本当に自殺するとまでは予期できなかったとの趣旨の説明をしていることが分かった。こうした認識が、同僚教諭らとの情報共有をはばむ一因になった可能性があり、同校は26日にまとめる調査報告書に担任の当時の認識を盛り込む方針。
村松さんは、担任に毎日提出する「生活記録ノート」の6月29日の欄に「ボクがいつ消えるかはわかりません。もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね」などと記載した。担任教諭は「明日からの研修たのしみましょうね」と返信を書き込んでいた。
関係者によると、担任がこの記載を確認したのは、ノートの提出を受けた同30日の給食の時間帯だった。担任席の近くに村松さんの席があるため様子を観察したが、笑顔で友人と話しており、食欲もあるように見えたという。
担任は給食の後、村松さんを呼んで状態を尋ねたところ、「大丈夫です」「心配しないでください」という趣旨の言葉が返ってきた。その直後、バスの席など翌日に控えた研修旅行に会話の内容が変わったことから、担任はノートに「研修たのしみましょう」と書いたと説明しているという。
村松さんはそれ以前にもノートに自殺をほのめかす記載をしていたが、担任は同様に村松さんが明るく振る舞っているように見えたので、本当に自殺すると思わず、生活指導担当の教諭や、定期的に訪問してくるスクールカウンセラーに報告や相談はしていなかったという。【二村祐士朗、近藤綾加】
▼岩手中2自殺:担任「文章と行動に差…予期できなかった」
「担任は給食の後、村松さんを呼んで状態を尋ねた」とあるけど、どこに呼んだか分からないから、何とも言えない。教室や職員室だと、耳目を気にして、なかなか本心を言わないだろうから…。オイラだったら、誰にも気づかれない場所に呼び出して、話を聞くけどね。ただ、そこで「大丈夫です」「心配しないでください」って言われたら、自殺されちゃうだろうな。
中学2年生くらいだと、本心を大人に知られたくない年ごろだし、この生徒はとくに言いたがらない性格みたいだ。中学校の担任は、小学校と違って、ホームルームや自分の授業、給食の時間くらいしか生徒に接することができない。生徒の数が、先進国とは思えないくらい多いので、個々の生徒の性格を見抜くのが難しい。オイラの場合、問題を起こさない生徒、勉強がほどほどにできる生徒は、なかなか認知できない。←ここにオイラの生徒認知の順番が現われている(問題を起こす生徒→勉強ができない生徒→勉強ができる生徒の順で認知w)。
担任だけでなく、父親や友だち、ヘタをすると、いじめてた連中も、彼の本心を理解できなかったのではないだろうか。この手の生徒からホントのキモチを聞き出すのは、ホントに難しい。orz
2015.07.25 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

しかし、それ以上に気になるのが、その下の「サンダーバード」だ。wwwww
秋から新シリーズ「サンダーバード ARE GO」を総合テレビで放送する予定らしいが、それに先行して「サンダーバード特集」を放送するそうだ。
「サンダーバード特集」放送スケジュール
(総合テレビ)
■新シリーズ「サンダーバードARE GO」1~3話を放送!
8月15日(土)午後6:10
第1話「インターナショナル・レスキュー出動!(前編)」
8月16日(日)午後6:10
第2話「インターナショナル・レスキュー出動!(後編)」
8月22日(土)午後6:10
第3話「スペース・レース」
8月29日(土)午後10:00
「インターナショナル・レスキュー出動!」スペシャル版
※29日(土)の放送は1、2話を再編集した拡大スペシャルです。
■懐かしのオリジナル版「サンダーバード」も3エピソード放送!
8月20日(木)午前0:10
「ジェット“モグラ号”の活躍」 ※19日(水)深夜
8月21日(金)午前0:10
「宇宙放送局の危機」 ※20日(木)深夜
8月29日(土)午後4:20
「海上ステーションの危機」
▼8月は総合テレビで「サンダーバード特集」!
オリジナル版も見られるのか。(・∀・)イイ!!
2015.07.25 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |
らぶたん(3時間前)
→ http://7gogo.jp/lp/fjImlleYOTxWkVIvojdMdG==/2619
トークアプリ755からの投稿
らぶたん(3時間前)
似てる!
→ http://7gogo.jp/lp/fjImlleYOTxWkVIvojdMdG==/2620
トークアプリ755からの投稿
みく(田中美久)がもりぽ(森保まどか)に懐いてるな。

「仲良きことは美しきかな」 by 武者小路実篤。wwwww
2015.07.24 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |
宮脇咲良(21時間前)
簡単にお金や物をあげることは、自立を阻むのでは?というのは、その子供の親が考える事ではないのでしょうか
募金活動や、援助物資を届けることは遠い場所に住んでいる私達に出来る、子供たちの為になる事だと思います。しかし、現実的に考えて今の私には、募金や援助物資を届けることができても、もっと大規模な例えば、アフリカに学校を建てることは出来ません。そんな私が、間接的にしてあげられることは、アフリカの子供たちの今を知ること。考えること。想うこと。なのではないでしょうか
アフリカの子供たちの現状や、こういった国もあるということを知り、考え、想い、食べ物の大切さや、自分の衣住食に恵まれている環境に改めて感謝する。
直接的には役立つ事は出来なくても、想ってくれている人がどこかにいるという事実が、子供たちの心の支えに少しでもなってくれたら…
自己満足と言われるかもしれないけれど、私なりの考えです。まさ(1日前)
このコメントは削除されました
→ http://7gogo.jp/lp/zk0jj7dC0w1WkVIvojdMdG==/2253
トークアプリ755からの投稿
宮脇咲良(21時間前)
長文でごめんなさい。
もっと簡潔的に書けたらいいのですが…
勉強不足です…→ http://7gogo.jp/lp/zk0jj7dC0w1WkVIvojdMdG==/2254
トークアプリ755からの投稿
現在、先進国が発展途上国に援助をする場合、政府が行う政府開発援助(ODA)と民間の非政府組織(NGO)が行う援助に分けられる。質問者が「自分達がしてあげられることは何だと思いますか」と書いているので、NGOの行う援助についてであると推測できる。もちろん、政府にもっとODAを出せと働きかけることもできるが…。
NGOの行う援助は、ODAに比べて、「自立を阻むだけ」のものは少ない。NGOは、現地の状況をよく知っているので、本当に必要な援助をすることが多いのだ。有名なのは、井戸掘りのNGOで、日本人が掘るとちゃんと水が出ると好評らしい。たんに井戸を掘るだけでなく、現地の技術でもメンテナンスできるので、NGOがいなくなっても困らないようにしているようだ。
これに対してODAの方は、現地の実情をよく知らないで支出したため、結果的にムダに終わったものも少なくない。太平洋諸国の港湾整備にODAを支出したが、波の力が日本と比べて段違いに強く、結局、みんな壊れてしまった。このときは、現地の実情を知らない日本のゼネコンが請け負ったので、「ひも付き援助」との批判もあった。また、インフラ整備にODAを出したら、それが環境破壊になり、国際的に非難されたこともあった。インドでダムをつくるのにODAを出したら、少数民族の村が水没することになり、問題にされた。
このようなことは、「現代社会」や「政治・経済」の授業で教えているが、NGOよりもODAについて学ぶ内容が多い。さくちゃんのように忙しいアイドルは教えてもらっていないかもしれないが、そうでない生徒はある程度知っていると思う。たぶん、質問者は学校の授業でそのようなことを聞いたのだろう。
ぜんぜん関係ないけど、「国境なき医師団」からオイラに「お金を下さい」という手紙が届くのだが、知り合いの誰かがオイラの個人情報を「国境なき医師団」に知らせたらしい。「国境なき医師団」の活動は応援したいが、個人情報を漏らすのはやめて欲しいと思った。
2015.07.24 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |
しかも、おでセン(おでかけのセンター)。w
コリンキーというカボチャの仲間の収穫。
味は甘いらしい。
背が高いと高いところの実も穫れる。w
エミリーとナスで遊ぶ。
食べ物で遊んではいけませぬ。w
奥にあるナスを穫って…
カッコつけてみる。w
例によってキャンプなので、MVPはあおいたん(本村碧唯)あたりが取りそう。
ぜんぜん関係ないけど、エミリーのダジャレがなかなか良い。w
15:40あたりから。
2015.07.23 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |