fc2ブログ


FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから 総集編」

週替りメンバー:植木南央(2015/8/1放送分)


週替りメンバー:梅本泉(2015/8/8放送分)


週替りメンバー:坂本愛玲菜(2015/8/15放送分)


週替りメンバー:伊藤来笑(2015/8/22放送分)


週替りメンバー:神志那結衣(2015/8/29放送分)


HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから

2015.08.31 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |


長谷部瞳さんが女児を出産してママになったというニュース。

 女優でタレントの長谷部瞳(30)が8月31日、自身のブログを更新し、第1子となる女児を出産したことを報告した。

 「生まれました」のエントリーで「8月某日、女児を出産致しました おかげさまで、母子ともに元気です」と報告。予定より少し早い出産で「正直…出産準備が完璧には終わってない状態でして(笑)もっと早め早めに準備をするべきだったな」と反省しつつ「家族が連日、そんな私たち親子のために買い出しやら料理やらいろいろと手伝ってくれています。ありがたい…」と感謝した。

 それでも、愛娘が手を握る写真を添えた長谷部。「親バカでしょうか。くりくりした目が可愛いです」と喜び「彼女はどんな人生を送るのでしょう。どんなお仕事を選ぶのだろう。どんな人を好きになるのかな」と、母の思いをつづっている。

 2003年に映画『バトル・ロワイアルII 鎮魂歌』で女優デビューを果たした長谷部は、『ウルトラマンマックス』(05)のヒロインとして人気に火がつき、『王様のブランチ』レポーターなどタレントとしても活躍。10年に結婚と活動休止を発表したが、翌11年5月から芸能活動を再開している。

長谷部瞳が第1子女児出産 『ウルトラマンマックス』ヒロインで人気

瞳さんは、実際に会ったことのある、数少ない女優さんの一人。2009年11月29日(日)に石丸ソフト本店7Fホールで行われた「怨み屋本舗 REBOOT DVD 販売記念イベント」で会いました。

イベント1
イベント2
イベント3
イベント4

「イベント3」で書いたとおり、アッチ(木下あゆ美)とちがってw、とても柔らかい感じで気さくな人でした。w

2015.08.31 | 気になる女の子 | トラックバック(0) | コメント(0) |

デザインよりも、年齢設定の方が問題な気がする。

メグは明るく元気で、ちょっとドジな17歳。身長158センチ。体重46キロ。ボーイフレンド募集中。将来の夢は「日本一の海女」。尊敬する人は「海女の名人のおばあちゃん」。両親はサラリーマン。可愛くオシャレな海女を目指しているが、まだ、さほど潜れない。


 志摩市公認の海女キャラクター「碧志摩(あおしま)メグ」をめぐって市民有志らが公認撤回を求めている問題で、大口秀和市長は二十六日の会見で、「一部の皆さまに不快な思いをさせたことを真摯(しんし)に受け止める。デザイン変更を考えたい」と述べ、デザイン変更を検討する考えを示した。

 公認撤回を求めた署名運動について、大口市長は「若い人たちの誘客と市活性化を目的に、これまでと違った萌(も)えキャラという切り口で作成した」と釈明した。

 その上で「反対の意見もあるが、一方で多くの方から愛されている。『碧志摩メグをなくさないでほしい』という意見もたくさん頂いている」と強調。「さまざまな意見を考慮して直ちに公認を撤回しない」とし、デザインの変更を検討していく姿勢を明らかにした。

 キャラクターをめぐっては「女性を蔑視した性的な描写」として、現役海女九十七人を含む三百九人分の署名が市に提出されている。二十五日にはインターネット上で募ったとされる約七千人分の署名も提出された。

 (安永陽祐)
「碧志摩メグ」デザイン変更検討 志摩市長

この「萌えキャラ」が問題なのは、年齢が17歳だからなのではないのか?

「児童の権利に関する条約」の第1条で児童の定義は「18歳未満のすべての者」とされ、「児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利に関する条約の選択議定書」で「現実の若しくは疑似の(real or simulated)あからさまな性的な行為を行う児童のあらゆる表現(手段のいかんを問わない)又は主として性的な目的のための児童の身体の性的な部位のあらゆる表現」を規制している。これを基準に、日本の児童ポルノ禁止法も制定されている。

日本の法律だと、18歳未満の水着写真などは、規制されていないが、グレーゾーン扱いらしい。さくちゃん(宮脇咲良 17歳)の写真集の画像がやたらと粗くて、ヲタから抗議が出ているんだが、まさか、これに配慮してのことではないよね。w 同じ高校3年生だけど、もりぽ(森保まどか)は18歳なので、写真集の画像が粗くなることを心配しなくてよかったと思っている。wwwww

この「萌えキャラ」は、二次元とはいえ、わざわざ「17歳」にして、グレーゾーンに入れる必要はないような気がするんだが、どうだろうか?

2015.08.31 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |



人は忘れられぬ景色を
いくどかさまよううちに
後悔しなくなれるの





リフレインが叫んでる / 松任谷由実


森保まどか(HKT48)

2015.08.31 | >You-Co-mix | トラックバック(0) | コメント(0) |


寝落ちしてニュースになるとは、流石、まゆ選手(渡辺麻友)。w

 AKB48の渡辺麻友(21)が26日深夜放送のラジオ番組「AKB48のオールナイトニッポン」の生放送中に居眠りしてしまうという珍ハプニングがあったが、総合プロデューサーの秋元康氏(57)は「癒やされました」と喜んだ。

秋元氏癒された AKB渡辺麻友が生放送中にzzz

「Fまど」は録画だから、寝落ちはないな。wwwww


リンクがキレてたら…

続きを読む

2015.08.29 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |


ひょんさん(松井玲奈)について語っているのだが、「Fまど」が成功した理由になっている。


重要なのは以下の部分。

吉田:今までラジオパーソナリティとして、色んな人と一緒に仕事をしてきたけど、その中でも1位2位クラスの実力がある。ラジオパーソナリティで重要なポイントは2つあって、1つはものを良く知っていること。これはダントツに重要。もう1つが、これはエモーショナルな部分ですが、イージーに泣かない。これが長く活躍する人が備えている条件なんですよ。そういう意味で言うと、20代でこの両方を満たしている人って、男女共にほとんどいない。30代40代でも少ないくらいで、彼女がまだ24歳ってことを考えると、驚きのスペックですよ。

宇野:単に上手いんじゃないんですよね。なんだろうね。ラジオならではの距離感をつかんでる感じ。AKBのオールナイトニッポンって裏番組が強いせいで、担当ディレクターからよく意見を求められるんですよね。以前僕が提案したのは、パーソナリティを一人にして、そこにゲストが来る方式にしないと駄目だと。そして、今のメンバーでそれに耐えうるのは指原と松井玲奈しかいない。つまり、「指原莉乃のオールナイトニッポン」もしくは「松井玲奈のオールナイトニッポン」以外ありえないって言ったんですよね。だから卒業発表の時のオールナイトで、玲奈さんの一人語りだけで2時間が実現したときは複雑な心境だった。やっとこれが聴けた、と思ったら卒業(笑)。もちろん、松井玲奈とラジオの関係は続くわけだけど……。

ラジオが成功するには、

  1.パーソナリティが、
    (1)ものを良く知っていること
    (2)感情に流されないこと
  2.ホスト1人・ゲスト1人制がよいこと

だそうです。w


ひょんさんともりぽ(森保まどか)には、もう一つ共通点があって、子どもが好きなところ。養老孟司さんが『バカの壁』で書いてたことなんだけど、子どもは、自然で、何をするかわからない。合理的に行動する人は、合理的に行動しない=予測不能なものを嫌うので、子どもが嫌いなのだ。ひょんさんももりぽも、本人たちは合理的に行動するが、合理的に行動しない=予測不能なもの=子どもに寛容である。

HKT48のメンバーの中には、めるちゃん(田島芽瑠)とか、あおいたん(本村碧唯)とか、植木(南央)くんとか、じーな(神志那結衣)とか、取り扱いが難しい人がいる。めるちゃんは破天荒なところがあり、あおいたんはすぐ泣くし、植木くんとじーなは「変な人」を演じている。ホントはなつ(松岡菜摘)やみお(朝長美桜)も取扱注意なんだけど、2人は大人なので、公の場で不機嫌な態度は取らない。さくちゃん(宮脇咲良)みたいに、自分の感情を完全にコントロールして、喜怒哀楽を演じられる人(ゆうこ=大島優子的w)や、ちーはる(穴井千尋&兒玉遥)みたいに、ホントに(・∀・)イイ!!人たち(怒らない、人に譲る)や、しなもん(下野由貴)みたいに、ホントに「大人」な人(3年前、中学2年生だったが、高校生だと思ったw)は、そんなにいない。

ゲストのキャラを崩さずに、番組を維持するのは、けっこうたいへんなのだ。ゲストに対して、放送できる程度に暴れてもらうとか、泣かない程度にツッコミを入れるとか、本人のキャラが誤解されない程度に「変人」になってもらうとか、ホストはいろいろ気を遣う。w 「ラジオ聴かナイト」や「もも女」はプロの司会者(局アナ・芸人)がサポートしてくれるが、「Fまど」はもりぽが仕切らないとダメなのだ(西川さとりさんのサポートはあったがw)。

あと、作家・木崎ちあきさんへのインタビューは、なかなかの出来だった。



本を読んでいるとはいえ、初めて会った人にインタビューするのは、高校生にはたいへんですよ。w

2015.08.28 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(6) |

もりぽ(森保まどか)、キモイぞ。wwwww


もりぽのりーぬ(熊沢世莉奈)推しのキモさは、まどらーも容認しているが、なかなかのレベルだな。w

これ


といい、劇場支配人に推されてるな。最近…。(爆)




2015.08.28 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

りっちゃん(川栄李奈)を『日刊スポーツ』が《女優川栄は「おバカ」じゃない》と持ち上げていた。w

 女優川栄は「おバカ」じゃない。元AKB48川栄李奈(20)が、初舞台にして主演を務める「AZUMI 幕末編」(9月11~24日、東京・新国立劇場中劇場)の稽古で奮闘している。アイドル時代は「おバカ」キャラで愛されたが、演出家の岡村俊一氏も驚いた記憶力で、女優人生のスタートダッシュを決める。このほど、日刊スポーツのインタビューに応じ、意気込みを語った。

     (中略)

 今月4日にAKB48を卒業。「めちゃ×2イケてるッ!」の抜き打ちテスト企画でメンバー最下位になるなど、「おバカ」キャラで知られる。だが実は、類いまれな記憶力を持っている。番組の企画で、1時間で先輩メンバー全員の誕生日を覚えた。人や店の電話番号も、1度見れば記憶してしまうという。

川栄李奈、演出家も驚く記憶力で女優人生スタート

「番組の企画で、1時間で先輩メンバー全員の誕生日を覚えた。人や店の電話番号も、1度見れば記憶してしまうという」。←これ、小学生レベルの記憶力なんだが…。w

20歳になると、フツーの人は無意味なものは記憶できなくなる。オイラ、小学生のころ、トランプ・ゲームの「神経衰弱」が得意で、ほぼ無敵だった。しかし、中学生になったら、急に弱くなってしまった。orz これは、記憶のメカニズムを知れば、アタリマエのこと。子どもは無意味なものも憶えられるが、大人になると意味のあるもの=価値あるものしか憶えられなくなる。

無意味なものの代表が「固有名詞」で、48グループには「はるか」という名前のメンバーがいちばん多いが、なんの共通の特徴があるわけではない。はるっぴ(兒玉遥)と、わかちゃん(若田部遥)と、はるたん(上野遥)は、同じ「遥」だが、共通の特徴があるわけではない。二番目に多い「なつみ」もそう。なつ(松岡菜摘)となつみかん(田中菜津美)は、「パンスト相撲」で勝ち残る以外の共通性はない。w

中年以降(オイラの場合、40歳以上)になると、人の名前を極端に憶えられなくなる。ちなみに、オイラの場合、生徒の名前を覚える順番は、1.問題を起こす生徒、2.成績の悪い生徒、3.成績期のよい生徒で、フツーの生徒の名前はなかなか憶えられない。教師として、憶える意味あるものから順に憶えていくのだ。w

りっちゃんの場合、極端に海馬がデカいのか、大脳を他のことに使っていないので余裕があるのか、どちらかだろう。タクシー運転手の海馬がデカいことは、最近、知られるようになった。日常的にさまざまな道路とそれにかんする情報を憶えなければならないからだ。サバン症候群の人のなかには、ものすごい記憶力の人がいて、なんでもかんでも憶えてしまう。大脳を他のことに使わないからなのかな? わからんが…。w

どんどん憶えて、どんどん忘れるのが、俳優にとっては重要なのだが、りっちゃんは、ちゃんと忘れているのかな。ちょっと心配だ。wwwww


リンクがキレてたら…。

続きを読む

2015.08.27 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

「うりゃおい!」してるヤツ誰だ!と思ったら、もりぽ(森保まどか)ではないか?wwwww


「運動音痴なので案の定あまり活躍できなかったけど、唯一輝けたのはNGT48のお披露目かな♪」とのこと。←でしょうね。wwwww


さくらたん(宮脇咲良)がニュースになっているんだが…。
   ↓   ↓
【AKB大運動会】宮脇咲良、大縄跳びで新たな伝説


「さすが宮脇プロ、わざとやったな!」派 vs 「さくらたんはウンチなんだから仕方ない」派。


らぶたん(多田愛佳)もニュースに…。
   ↓   ↓
【AKB大運動会】HKT多田愛佳、持久走最下位も「HMですね」


そして、あんにん(入山杏奈)、オマエもか…。


運動会は、目立つためではなく、マジメにやりましょう。

2015.08.26 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

再来年の大河ドラマ、主人公が「国人領主」クラスになりましたとさ。w

 2017年に放送されるNHKの大河ドラマが、女優の柴咲コウ主演の『おんな城主 直虎』に決定した。戦国時代に男の名で家督を継いだ“姫”の波瀾万丈な生涯を描く。制作統括と脚本家は、連続テレビ小説『ごちそうさん』をヒットさせた岡本幸江チーフプロデューサー(CP)と森下佳子氏が再びタッグを組む。

 主要なポストを女性陣が担うことになった再来年の大河ドラマ。主人公・井伊直虎は、幕末の大老・井伊直弼の先祖にして、徳川家康の重臣・井伊直政の養母。遠江(静岡県)の井伊家当主・井伊直盛の一人娘として生まれた。直盛に男子がなかったため、幼くして分家の嫡男・亀之丞と婚約し、次の当主の妻として井伊家を盛りたてるはずだった…。

 ところが、亀之丞は命を狙われ、行方知れずに。いいなずけへの一途な愛を貫き、別の縁談を拒絶して、出家。10年後、亀之丞が生きて帰ってくるも、出家した身では結婚できないという運命のいたずらに翻ろうされ、さらに井伊家は戦のたびに当主を殺されてしまう悲劇に見舞われ、ただひとり残された彼女が「直虎」と名乗って乱世に立ち向かうことになる。

再来年の大河ドラマは女、女、女 『ごちそうさん』脚本家&Pコンビ再び

オイラ的にはオモシロイと思うんだけど、世間が受け入れるかはわからん。w



このような意見が出てくるのは、致し方ない。

戦国時代をあつかった大河でも、秀吉に仕える前の黒田官兵衛とか、安芸(広島県西部)に勢力拡大する以前の毛利元就とか、「国人領主」が主人公のドラマはあった。しかし、「ずっと国人領主のまま」の人っていたかな? 秀吉の陪臣にすぎなかった直江兼続だって、上杉家じゃナンバー2だからね。直虎って、今川氏に仕えたときも、徳川氏に仕えたときも、そんなに偉くなかったからね。

冥帝さんが「キャラがドラマチックであることには異論はない」と書いているように、ドラマチックな人生ではあるんだけど、不幸の連続が「まるで昼ドラみたい」と評価されかねない。

  1.許嫁が謀反の疑いで逃亡、逃亡先で結婚したので、婚期を逃す。
  2.父親が桶狭間で戦死。
  3.許嫁が謀反の疑いで殺される(忘れ形見の直政を引き取る)。
  4.井伊家を支えてきた忠臣がつぎつぎと戦死。

この状態で家督を継ぐわけだから、たいへんだな。

  5.家康に仕えた後も、武田信玄との戦いで苦労。
  6.武田が滅び、直政も成長して、やれやれと思ったら、寿命が尽きる。

苦労するためだけに生まれてきた女性って感じ。一方、直政はというと、

  1.家康に武田軍団を任され「徳川四天王」の一人に。
  2.グンマー(群馬県・箕輪城→高崎城)で12万石の大名に。
  3.彦根藩35万石の祖に(当初は18万石)。

オイシイところはみんな直政に持って行かれるわけですよ。直政がたいへん優秀だったのも事実ですが、彼を育てたのは直虎なのです。ちなみに、ひこにゃん兜は直政の「赤鬼」がモデルです。w

2015.08.26 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |

始まりました「マジすか学園5」。






第1話は…


ヤクザに捕らえられたアントニオ(山本彩)を


ソルト(島崎遥香)がヤクザをボコって助け


殺される


…って話だった。


第2話は…


ソルトの敵を討ちに


ヤクザの事務所に行ったさくら(宮脇咲良)が返り討ちにあい


バカモノ(川栄李奈)がそれを助け


ヤクザを殺しに行って


ヤクザといっしょに殺される


…って内容だった。


テッペン取ることを宣言していたさくらたんが、キャラ変して、ソルトに恭順していたのは、残念だった。w ちなみに、ソルトの葬式に前田敦子と大島優子が来てたが、優子は死んだはず。…と思ったら三つ子の妹・優香の方だった。w ところで、スキャンダル(指原莉乃)は葬式に来てなかった。仁義を欠いたヤツだな。w あと、センター(松井珠理奈)は、時空を超えた存在なのか、な・ぜ・か転校生としてやって来るらしい。w
  ※ 和泉元彌の「ダブルブッキング」を非難されたとき、母・節子さんが「和泉元彌は時空を超えた存在」と発言した。

このドラマには、竹財輝之助とか、田中幸太朗とか、イケメンだけど、悪い味出しそうな面々が出演している。そして、じゃない方の岡田(義徳)とか、袴田吉彦とか、イケメンじゃないけど、悪い味出しそうな面々も出演している。また、校長が酒井敏也だったが、「優子魂」見せてください!w あと、リリー・フランキーが出るんだから、スキャンダル出てこいや!wwwww

2015.08.26 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

この季節になると、エアコンを使うか・使わないか、迷うと思います。そんなとき、オイラが参考にするのが、「露点温度」です。

露点温度(℃) ※クリックすると大きくなります。


露点温度の平均が、7/1~7/15は20.8℃でしたが、それが7/16~8/23は23.1℃に上がりました。それが、8/24・25とぐっと下がりました。

このことは、つぎのブログ記事を参考に実践しています。

暑さの新基準 露点温度による判断

自分の住んでいるところのピンポイント予想は、

YAHOO!JAPAN 天気・災害

にアクセスし、「地名・施設名・郵便番号を入力」にデータを入力して検索すれば、自分の住む自治体の「気温」と「相対湿度」の予報を知ることができます。

そこから、こちらのサイトの

単位変換ツール(株式会社MTI)

で、気温と相対湿度から露点温度(と[容積]絶対湿度)を知ることができます。

ちなみに、過去の露点温度は、「YAHOO! JAPAN 天気・災害」の「天気ガイド」の「過去の天気」に載っています。

2015.08.26 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

例によって、マスコミの過剰報道でこんなことになっている。

  大阪の中学生殺害事件は、少年少女が深夜や未明に出歩いていたことが犯人に狙われるきっかけにもなった。ネット上では、その責任がどこにあるのかなどを巡って議論になっている。

     (中略)

  平田さんは、家族との関係に悩んでおり、友達と外泊を繰り返していたと報じられている。星野さんも平田さんと一緒に夜通し駅前のベンチで過ごすことがあった。それでも、注意する大人はいなかったという。

  元横浜市長の中田宏さんは、この事件についてブログで触れ、「皆で考えましょう。子供の深夜外出、親の責任」と訴えた。

  中田さんは、市長時代の03年、青少年の深夜外出について保護者への罰則規定を青少年保護育成条例に盛り込むよう提唱したことがある。

  首都圏の条例では、23時から翌4時までの深夜に青少年の外出を制限しているが、保護者への努力規定に留まっている。ブログによると、警察が深夜に子供を保護したところ、親は、子供が悪いことをしていないなら放っておいてほしいと言うようなケースが多かったという。中田宏さんは、これでは親としての責任を放棄しているとして、この機会に考えてみるべきだとしている。

  ブロガーの大西宏さんも、子供の深夜外出を許すのは親や社会の保護責任放棄だとして、諸外国のように、「親や社会の保護責任をより明確にする法律を整備する必要があるのでは」とブログで指摘した。

     (中略)

  ネット上でも、「親の責任も大きい」「罰則も検討するべき」といった意見から、「勝手に外出する子はする」「政治の貧困だな」といった指摘まで様々な声が出ている。

  もっとも、「一番悪いのは犯人。そこを見落としてはならない」「危険な前科者は羅列して顔、名前を保育園、幼稚園、小中学校のプリントで配布して欲しい」などと、犯罪抑止を徹底すべきとの声も多い。

深夜に出歩く子供、親の責任は 大阪中1殺害事件でネット論議

子どもが被害者となる殺人事件は激減している。1975年から比べて、就学以前の子どもで1/6、小学生で1/4だ。


子どもの犯罪被害データベース

…というか、日本では殺人事件の被害者が年間に400人前後しかいない。

しかし、よほど殺人事件がめずらしいのか、マスコミが、連日連夜、しつこく報道し続ける。容疑者が捕まるまでは、被害者のことを根掘り葉掘り報道し、なかには家族の悪い情報を垂れ流ししている。容疑者が捕まると、こんどは容疑者のことを根掘り葉掘り…。まったくヒマなのか、他に報道することはないのかね。w

深夜徘徊する子どもを放置するいいかげんな親も罰せよというが、いいかげんな親は、昔からいて、今はジジイ・ババアになってのうのうと暮らしている。深夜徘徊するガキも、昔からいて、今はパパやママになって子どもに「あんなことしたらダメよ」とか言ってるんだろ。なんで、いま罰するんだろうか?

性犯罪者だって、一定の割合、必ず現れる。日本政府は、犯罪者の更生をボランティアに丸投げして税金をほとんど、というよりまったく使わない。それで、犯罪を減らそうとは、どういう了見なのか? なんでもかんでも重罰化すらば(・∀・)イイ!!なんて、アホとしか言いようがない。もっとも、重罰化する前から犯罪は減っているんだけどね。

2015.08.25 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

もりぽ(森保まどか)となつ(松岡菜摘)の写真集の発売日が決まった。


森保まどかファースト写真集(仮)



松岡菜摘ファースト写真集「追伸」


なつが9/24で、もりぽが9/30だ。

しかし、もりぽの写真集、まだ題名が決まってないんだな。w

2015.08.24 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

いとしこいし(夢路いとし、喜味こいし)の漫才。



これを又吉直樹さんが『火花』でパクったという記事があった。

  芥川賞を受賞し、いまや国民的作家となった又吉直樹氏にも「盗作疑惑」があることをご存知だろうか。発端は、先日、名古屋の元テレビ・ディレクターだった友人からこんなメールが来たことからである。
昨日京都の行き帰りで『火花』を読みました。とんでもないもの(私にしてみれば)を見つけてしまいました。『火花』の57ページから59ページにかけて。主人公の徳永が先輩漫才師であり師匠と仰ぐ神谷に電話するシーンです。

「一緒に飯食おうや」と言われた徳永が、好きなものは「鍋」ですと答えた後のやりとりが、関西漫才の至宝・夢路いとし喜味こいしさんの十八番であった「ジンギスカン料理」からの完全なパクリなのです
  彼は漫才や落語に詳しく、去年(2014年)、立川談志さんを主人公にした小説を上梓し話題になった。その彼が「火花」の中に「盗用」があるというのである。私もうっかりしていたが、たしかにこの漫才は聞いた記憶がある。

 「君が好きな食べ物は?」から始まる話で、「鍋!鍋」と相方がいい、「丈夫な歯ァしとるねェ。ぼくら歯ァ弱いからイカンけどね。あのォ、鉄の鍋と土鍋とどっちがおいしいんですか」と展開していく。「鍋じゃなくて鍋の実を食べるの」「鍋のどこをむいたら実が出てくるの?」。とんちんかんで軽妙なやり取りが絶妙だった。

  盗用は言い過ぎだろうが、何しろ「火花」は芥川賞をとってから200万部を超え、これを掲載した『文藝春秋』は100万部を刷り、雑誌にしては珍しく増刷したというのだから、国民的関心事になっていることは間違いない。その本に「瑕疵」があるというのだから捨ててもおけまい。

又吉直樹「火花」でネタ拝借?作中に夢路いとし喜味こいしの十八番「ジンギスカン料理」

記事を書いた元木昌彦さんも、こーゆーのを見つけて、鬼の首を取ったように、「パクリだ!パクリだ!」と騒ぐのは恥ずかしい行為だが、《大師匠とリスペクトしているのなら、最低限、巻末にでも「あのジンギスカン鍋のやりとりはいとこいさんの漫才から拝借しました」と出典を明らかにするべきだ》と主張している。まあ、そのとおりだな。w

2015.08.23 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |



なつまど(松岡菜摘&森保まどか)の見かけと性格が逆なのは、なつまど推しなら知っている。なっちゃんは、やさしい顔だけど、性格はツンデレ。もりぽは、キツイ顔だけど、性格は優しい。

「HKT48ラジオ聴かナイト!」で、なっちゃんがおっきーさん(沖繁義アナ)や元メインパーソナリティのちょり(中西智代梨)、今の準レギュラーメンバーに対して、きびしいダメ出しをするので(ダメ出しされてもしょうがないかもw)、「おっきーさんをあまりイジメないでください」と握手会で言われるらしい。w

その点、もりぽは、後輩(2~3期生)にナメられているんじゃないか、と気にしているくらい。天然ちゃん(あきちゃ=高城亜樹)のコメントを天然ちゃん(まおパニ=山本茉央)と聴くって、どうなんでしょうね。w



じーな(神志那結衣)なんて、「推しメンはまどかさん」と言いつつ、「まどかさんは2番(目に美しい。1番は自分w)」とか言ってるからね。wwwww


黒木メイサさんと堀北真希さんも、見かけと性格が逆なのだが、それぞれのファン以外にはあまり知られていないようだ。


黒木さんは、見かけはキツそうだけど、性格はおとなしい。堀北さんは、見かけはおとなしそうだけど、性格は「男前」なのだ。2人は、同じ芸能事務所に所属していて、プライベートでも仲良し。あるとき、ある芸能人が黒木さんに言い寄ってきた。黒木さんは、嫌だったが、そのことが言えず、困っていた。そしたら、堀北さんがその人に「本人が嫌がっています。やめてください!」とビシッと言ったそうだ。この話は、某トーク番組で黒木さん自身が語っていたので、事実である。

さて、その堀北さんが山本耕史さんと結婚するってニースが流れたのだが、ネットで発狂してる連中がけっこう目につくそうだ。

 ネット上では祝福の声に加えて「もう死のう」「堀北が結婚してショックだから月曜日は会社休んでやる」など絶望のコメントが殺到している。

 また「今死ねばNEXT LIFEは堀北真希ちゃんの子供になれる可能性があるんだよな」「堀北真希の子供取り上げるために看護婦になってくるわ」など、様々な形で二人の子どもを意識したコメントも目立っているようだ。

堀北真希の電撃結婚でファンの悲鳴続々!「もう死のう」「会社休んでやる」【直筆コメント画像】

ファンなら堀北さんの性格を知っているはず(ファンでもないオイラも知っているw)。このように発狂するはずがないのだが、「新規」あるいは「言ってみたいだけ」なんじゃないかとオイラは疑っている。w

2015.08.23 | 気になる女の子 | トラックバック(0) | コメント(0) |

オイラは空間認知能力が高いので…









スタジオ・ロケーション(アルファスタジオ)

場所を簡単に見つけられる。←キモイ?w

しかし、移動距離の少なさに逆に驚く。w
   ↓
近所で撮影

2015.08.22 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

自称「イケメン四人衆」だそうです。w



左から、じーな(神志那結衣)、秋吉(優花)ちゃん、みなぞう(今田美奈)、はるっぴ(兒玉遥)。

とくに、じーなはホントにイケメンだな。



隣のハゲには悪いが…。

必殺シリーズの頃の沖雅也



か、京本政樹



って感じ。演出もそのへんを狙ってたりして…。w

しかし、「石田三成ではなく、天草四郎だ」と言われても、本人は「天草四郎を知らない」とボケてます。じーなの場合、ボケてるのか、ガチなのか、いまいち判別しにくい…。wwwww

2015.08.21 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |


《お玉》・まどちゃん
たぬ蔵一家の副リーダー。
優等生。
小まめと同じ年にたぬ蔵一家に加わった。
小まめとセットな事が多い。
二人は目で会話できるぐらいの仲良し。
いつも何かあれば目を合わせ会話している。
そして実はたぬ蔵一家の中で一番の年上。
しっかり者のお姉さん。

2015/08/20 13:05:25

プロフィール説明は小まめ=めるちゃん(田島芽瑠)。画像は秋吉(優花)ちゃんのぐぐたすから。

お玉ちゃんは、背が高い上に、髪の毛を盛っているので、さらに目立つようです。

2015.08.21 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

前回、前々回とツッコミどころ満載の「怪奇TV」なのだが、今回は…。

「怪異TV」の取材班が、各地に伝わる民間伝承や専門家の話をヒントに、日本各地で起こる怪事件に挑む。ドラマとドキュメンタリーが融合した知的ホラーミステリー。第3話は「怪談少年A」。怪談にとりつかれた少年が、トイレで「不思議なもの」を見たという。その正体を追って東北の被災地にたどり着いた取材班。彼らは、怪談が持つ奥深さに触れていく。

禁断のホラーミステリー 怪異TV 第3話「怪談少年A」

怪談少年Aの「心の闇」がペットロスだった。orz このオチ以外は、なかなかオモシロイ展開だったんだが…。w いや、ペットロスも深刻ですよ。うつ病になる人だっているんだから…。怪談少年Aの「心の闇」がファンキー中村さんくらい深かったら、「はっぴー、はっぴー、はるるっぴー」な結末にはならないからね。w

怪談より怖い「怪談地方自治体」解散劇

これによると、ファンキーさんは、幼少期、引越しを繰り返していたので、友達づくりが難しかった。そこで、「霊が見える」→「怪談で人気を得る」→「友だち関係を構築する」とするバロンさんの分析は正しいと思う。ただ、集まってきたのが、美棒のような、ファンキーさんを利用して信者を増やすカルトだったっていうのがクソなのだが…。

インタビューするのは、東雅夫さん(文芸評論家)→常光徹さん(民俗学者)→北葛飾狐狸さん(深川怪談主催、造形作家・高橋理加)→土方正志さん(出版社荒蝦夷代表)と、トンデモを避ける人選だったのはさすがNHKだ。w ぜんぜん関係ないが、北葛飾さんがやや小太りの美人(あくまでも個人の感想w)だったのが、美棒に通じる何かを感じさせた。(爆)

しかし、『みちのく怪談コンテスト傑作選 2011』(荒蝦夷、2013年)で取り上げた話が、NHKスペシャル「シリーズ東日本大震災 亡き人との"再会" ~被災地 三度目の夏に~」と同じだったのは、無難すぎないか?w

2つ目は、宮城県気仙沼市で父を津波で失った女性の話。2週間後、父は遺体で見つかった。触りたかったが、遺体が傷んでいたので、それができなかったという。そのとき、あることに気づいた。1週間前、彼女が、鍵つきの靴箱の中に入れておいたブーツを履こうとすると、その中にいま剪ったばかりのような瑞々しい白い花が入っていたという。それと同じ花が父の棺桶に入れられていた。踏んだ花はひんやりと冷たかった。触れなかった父の皮膚と同じなのかな、彼女は思ったという。

亡き人との再会

この続きに「この話、どこかで聴いた(読んだ)ことがあるのだが、いつだったか思い出せない」と書いたのだが、ホントどこかで聞いた話なのだ。

上記のNHKスペシャルで強調されていたのは、実話怪談の以下のような機能であった。

登場した人びとが共通して語るのは、亡き人と再会したことで、止まっていた時間が動き出したということだ。このような体験をいろいろと解釈することはできる。心のケアになっていることは、番組に出演した医師も語っていた。しかし、それ以上の解釈なしにこの番組は終わった。それで良いのだと思った。

だから、怪談少年Aの話も、死んだハムスターが学校のトイレに幽霊?となって現れ、そのショックで寝込むが、そのこと(ペットの死)を受け入れて立ち直るという、はるるっぴーな結末で終わるのだ。

…ってホントにそれでいいのか? せめて、かわいがってくれたお祖父ちゃん・お祖母ちゃんにして欲しかったぞ。死んだのが…。ペットだと、オイラみたいに、ついて行けない人がいるから…。

あと、怪談会を利用して信者獲得をめざすカルトがいることも注意しないと…。レ○キだっけ、美棒がやってるの。怪談会に行ったら、主宰者が太った美人(あくまでも個人の感想w)だったら、気をつけましょう。(爆)

2015.08.21 | 心霊 | トラックバック(0) | コメント(0) |