fc2ブログ


FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから 総集編」

週替りメンバー:駒田京伽(2015/10/3放送分)


週替りメンバー:田中美久(2015/10/10放送分)


週替りメンバー:深川舞子(2015/10/17放送分)


週替りメンバー:下野由貴(2015/10/24放送分)


HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから

2015.10.31 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |



「お中元編」もあったことを知らなかった。orz

2015.10.31 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

フジ「TEPPEN 2015 秋の陣」で、もりぽ(森保まどか)がピアノ部門で1位になったんで、クソ笑った。w



今回からルール変更で、予選は、クラシックの課題曲から1曲弾いて、ミスタッチ5回で強制終了ということに…。



もりぽは、「子犬のワルツ」、ミスタッチ1回で、91点だった。

本選は、ポピュラーソングを弾いて、こっちは強制終了なし。



もりぽは、ユーミンの「真夏の夜の夢」を弾き、97点だった。



師匠(松井咲子)を抑えて、1位とっとーと。w

…と盛り上がるのはここまで。

全音ピアノピースサイト

で調べたら、各曲の難易度は以下のとおり。A~Fの順で難しくなる。

   ショパン作曲「子犬のワルツ」C
   モーツァルト作曲「トルコ行進曲」B
   ドビュッシー作曲「アラベスク」D
   ショパン作曲「華麗なる大円舞曲」D
   ヘルマン・ネッケ作曲「クシコス・ポスト」A

ちなみに、3年前の「週刊AKB」でもりぽが弾いていたショパン作曲「黒鍵のエチュード」は難易度Fだった。

難易度Aの「クシコス・ポスト」で5回ミスして強制終了となった(かつみ・さゆりの)さゆりさんが、師匠と女王争いwをずっとしていた番組で、1位になってもね。w

しかも、家にピアノがないので、正月の「TEPPEN」以来、9月までピアノに触ったこともないって「Fまど」で言ってたし、9月は写真集のプロモーションで忙しかった。何でそんなヤツwが1位になれるんだ。w

今回の1位は、正月のTEPPENで「上手い方が負けた!」って「炎上」したおかげだ。ところが、「炎上」の火種を投じた福田裕彦さんは、今回は多忙で、「TEPPEN」を見てなかったようだ。w

せっかく正月でないときに放送したんだから、また「女王対決w」を演出すればよかったのに…。(爆)

2015.10.31 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |

かつて東大合格者数で「浦高ごえ」と騒がれた県立大宮高校でこんな事故が起きてしまった。それにしても、埼玉県の高等学校は「強歩」が好きだな。

 さいたま市大宮区の埼玉県立大宮高で16日、体力向上や精神力を養うため毎年実施している「強歩大会」に参加した2年生の女子生徒がゴール手前で倒れ、その後死亡していたことが26日、同校などへの取材で分かった。県警によると死因は病死。大会は雨天中止の予定を小雨で決行しており、同校の担当者は「因果関係はまだ不明だが、大会を中止していれば防げたかもしれない」としている。

 この事故を受け、同県教育委員会は21日、体育活動などでの事故防止に万全を期すよう求める文書を県内の全県立高へ通知した。

 同校によると、大会は16日午前10時半に開始し、全学年の生徒約1170人が参加。男子が16.5キロ、女子が13キロを、途中走りながら完歩を目指した。

 同11時45分ごろ、ゴール手前約1.6キロで女子生徒が倒れるのを複数の生徒が目撃。知らせを受けた教諭が119番通報した。女子生徒は心肺停止状態で、17日夜、搬送先の病院で死亡した。

 同校は19日に臨時の全校集会、22日に緊急保護者会を開いて事故を報告。小雨決行した理由については「行事が午前中に終わることを考慮した」と説明している。県教委によると、女子生徒は9月中旬の体育授業中に倒れるトラブルがあったが、医師の検査で異常はないとされていた。

「強歩」大会で女子生徒死亡 埼玉県立大宮高 小雨で決行、ゴール前で心肺停止

当然だが、学校の責任を問う声が上がっている。たとえば、我らが南堂ちゃんとか…。

 最後に「防げたかもしれない」と述べているが、これは、そういう問題ではない。「たまたま事故が起こった」のではなく、「学校側が意図的に殺した」と見なせる。

 これはどういうことかというと、たとえ殺人の意図がないとしても、過酷なスパルタ運動をさせれば、人は死ぬことがある、ということだ。

     (中略)

 ここまで見れば、明らかだろう。雨の中で、唇が紫色になっている生徒がたくさん出るという状況で、低体温症になる被害者が明らかに多数発生しているのに、競技を強行した。しかも、半袖短パンが強要され、ウインドーブレーカーなどの着用も許されなかった。もちろんジャージーも駄目。(走っていないときにはジャージーOKだが、走っているときはジャージー不可。)

強歩大会で女子生徒が死亡

続きを読む

2015.10.30 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

フジ「無痛~診える眼~」の第4話が酷い内容で、痛かった。w

第3話の終りあたりで、臨床心理士・高島菜見子(石橋杏奈)にストーカー(元交際相手の佐田要造=加藤虎ノ介)からメールが届いていた。菜見子がよく行くコンビニ店員の野々村涼(奥野瑛太)が石で頭を殴られて殺害され、菜見子に野々村と映っている画像を添付した殺人をほのめかすメールが届く。

ふつうこの段階で警察に行くだろ。しかし、事件について、刑事の早瀬順一郎(伊藤淳史)が尋ねても、隠してるんだよね。なんだ、この展開。w

さらに、為頼英介(西島秀俊)といっしょに映っている画像が添付された殺害をほのめかすメールが送られてきた。その段階でも悩むだけで行動がともなわない。おいおい、ふざけんな。警察に届けろよ。w

しかし、犯人は佐田ではなかった。以前、菜見子がカウンセリングした瀬野愛莉(飯豊まりえ)が犯人だった。野々村と付き合っていたが、捨てられ、その原因を菜見子のせいにしていた。菜見子を殺しに来たところを為頼に「犯因症」の兆候を見られ、犯行を止められ、早瀬に取り押さえられた。

菜見子の(たんにドラマを盛り上げる=視聴者をイライラさせるためだけの)不可解な行動が異常すぎて、とても不自然だった。

まあ、MRIとCTの区別ができない名医・白神陽児(伊藤英明)が出てくるドラマなのだから、犯罪をほのめかしたメールが送られて来ても、警察に届けない臨床心理士が出てきてもオカシクないのかもしれない。w

2015.10.29 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ゲストは「どうせ奈々緒に殺されるんだろ」という理由で見なくなった「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」。木村文乃の髪型が「ぱっつん」でヤバいとか、「2時間ドラマ帝王」の松坂桃李に対する態度がムカつくとかいう理由で見ない人もいるらしい。

だが、



あんにん(入山杏奈)が出るのなら、話は別だ。w

しかも、

森保まどか(10時間前)

次のサイレーンあんにんさん出るんですね!

http://7gogo.jp/moriyasu-madoka/6076

トークアプリ755からの投稿


来週出るらしい。

そして、コイツ



をスルーするという大失態を犯してしまった。orz

しかし、「どうせ奈々緒に殺されるんだろ」ってところは変わらないんだろうな。w

2015.10.28 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

ついに、ハロウィーンにかけるお金が、バレンタイン・デーを抜いたそうな。日本人は流行ものに弱いな。w



気合い入れ過ぎちゃって、誰が誰だか分からないメーク。w 便乗してますね。やすす(秋元康)も…。wwwww

さて、10月31日のハロウィーンなんだが、その起源はケルト人の収穫祭らしい。ケルト人とは、インド=ヨーロッパ語族に属するケルト語を話す人たちで、紀元前にはヨーロッパ全域に広がり、のちにローマ帝国とゲルマン人の侵入により、圧迫・吸収された。現在、ケルト語は、アイルランド西部・イギリス西部(ウェールズとスコットランドの一部)・フランス西部(ブルターニュ半島)などの狭い範囲で使用されている。

カトリック教会は、キリスト教(カトリック)を広めるため、ヨーロッパに広まっていたケルト人の収穫祭を利用した。7世紀頃まで5月13日だった「諸聖人の日=万聖節」をわざわざ11月1日に移し、ケルト人の収穫祭に代わる行事として定着させた。「諸聖人」は英語で“All Hallows”と言ったので、その“eve”だから“Halloween”という言葉ができた、という説もある。

ちなみに、「万聖節」も、キリスト教の聖人が増えすぎて365日じゃ足りなくなったので、「その他の聖人たちの日」として設けられた。「選抜メンバー」じゃないメンバーみたいな感じかな。ただし、その起源は正教会(ギリシア正教会、東方正教会)らしい。

「万聖節」の翌日(11月2日)は「すべての死者の日=万霊節」である。キリスト教では、死者の霊は、罪の清めが行われないと天国には行けず、「煉獄」で足止めを食っている。しかし、生きている人の祈りとミサによってその期間が短くなるという考え方があり、そのための日として「万霊節」が設けられている。まあ、発想はちがうけど、日本の「お盆」に似ている。

メキシコでは、「万聖節」と「万霊節」が、死者の霊が家に帰ってくる「死者の日」と考えられている。まさに「お盆」だ。しかも、呼ばれないと家に入れないので、死後に呼ばれないことを、人びとはひじょうに恐れている。財産を残さなかったとか、家族に迷惑をかけたとか、そんな理由で呼ばれないこともあるらしい。植木(南央)くんみたいに、呼ばれなくても来る霊もいると思うんだけど…。w

ハロウィーンにはジャック・オー・ランタン(カボチャちょうちん)を飾るけど、これは、悪事を働いたため、聖ペテロに罰せられ、天国にも地獄にも行けず、煉獄を彷徨うウィル(ウィリアム)という男に、悪魔が哀れんで与えた火=鬼火を象徴しているらしい。メキシコだと「しゃれこうべ(頭蓋骨)」を飾るんだよね。もちろん、ホンモノじゃなくて、チョコでできてたりするんだけど…。w

異教を退けるために、カトリック教会が導入したハロウィーンなんだけど、内容は異教的なままである。もちろん、そんなこと1mmも考えずに、ひたすらハシャグのが日本人なんだよね。(爆)

2015.10.28 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

神志那結衣(13時間前)


http://7gogo.jp/koujina-yui/4196

トークアプリ755からの投稿




神志那結衣(13時間前)

あ、心臓が弱い方は要注意

http://7gogo.jp/koujina-yui/4195

トークアプリ755からの投稿


…とのこと。

あんにん(入山杏奈)に似てるような気がする。w

2015.10.28 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

「HKT48のごぼてん!」に出ていた門司の“歌う果物屋”山形公規さんの歌。w

出演は、らぶたん(多田愛佳)、みお(朝長美桜)、あおいたん(本村碧唯)とパラシュート部隊の2人。らぶたん以外の2人はまったく???だったな。w

酒はストレート


ぽっくり音頭


けいこはストリッパー



酒はストレート 歌:瀬川瑛子 ←マジ(驚)

2015.10.26 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |



「HKTバラエティ48」の「宮崎と宮崎のオールナイト宮崎」で有名な万代ホームのCM。w

万代ホームのホームページ。w

万代ホーム|鹿児島の住宅、宮崎の住宅、新築、リフォームなら万代ホームへ

フルコーラス

続きを読む

2015.10.26 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

村中璃子の書いたクソ記事が高い評価を受けているらしい。まあ、「エア御用」仲間からなんだけどね。

そのクソ記事3連発。w

あの激しいけいれんは本当に子宮頸がんワクチンの副反応なのか(前編)
子宮頸がんワクチン薬害説にサイエンスはあるか(中編)
子宮頸がんワクチンのせいだと苦しむ少女たちをどう救うのか(後編)

どれもクソ記事なのだが、とくにクソなのが、子宮頸がんワクチンの副作用の治療に当たっている西岡久寿樹医師らを中傷するところだ。

続きを読む

2015.10.26 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

松岡菜摘(21時間前)


http://7gogo.jp/matsuoka-natsumi/7026

トークアプリ755からの投稿


松岡菜摘(21時間前)

HKT48メールがはじまるから
スマホがもらえるかと思ってたらガラケーが配布されて悲しいまりあさん。笑

http://7gogo.jp/matsuoka-natsumi/7027

トークアプリ755からの投稿


まーさん(今村麻莉愛)ってグンマーの生まれだったな。w

プロフィール | 今村麻莉愛

「花燃ゆ」で、「日本の将来はグンマーにあり」的に紹介されながら、いきなり「追いはぎ」が出たりするグンマーです。w

「花燃ゆ」では、「かかあ天下と空っ風」の地グンマーを象徴するかのように、三田美子がめっちゃ威張ってて、西部開拓なみに砂嵐が起きてます。w

「萩の乱」も終り、もはや見せ場のなくなった「花燃ゆ」。この先、美輪(美輪子)はどんな活躍をするんでしょうか?w

ところで、「萩の乱」の責任をとって自害する玉木文之進ですが、先祖の墓の前で切腹します。その際、美輪の姉・芳(芳子)が介錯するのですが、そもそもドラマに登場していないので、そこはテキトーにゴマカシてました。まあ、美輪にその役割を肩代わりさせるほど、クソではなかった点は評価できますが…。

2015.10.26 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

岡山大学・津田敏秀教授の日本外国特派員協会(FCCJ)での記者会見。かなり前に行われていたんだけど、気づかなかった。orz



福島第一原子力発電所のトリプル・メルトダウンから約5年が過ぎようとしている今、注目されているのは、放射線被ばくが周辺住民、特に子どもに及ぼし得る長期的な健康影響である。

福島県では、事故当時18歳以下だったおよそ370,000人の子どもたちを対象に、大規模の甲状腺超音波スクリーニング検査が行われている。

福島県での小児甲状腺がんの発見率が事故前の発症率よりはるかに高いにも関わらず、福島県の医療当局と日本政府は、その原因は福島事故ではないと主張している。

事故直後に何万人もの住民が避難したこと、そして、福島県で生産された牛乳や他の農産物の販売が禁止されたことがその理由として挙げられている。当局は、国際的に著名な専門家らの支持のもと、甲状腺がんの発症率の増加は、福島県の子どもたちの検査に用いられている超音波機器の精度が高いためであると主張している。

しかしこの主張への大きな反論として、岡山大学・環境疫学教授の津田敏秀氏は、福島で起きている小児甲状腺がんの過剰発生が単なるスクリーニング効果ではなく、放射線被ばくの結果であると述べている。

津田氏の論文は、国際環境疫学会が発行する医学雑誌「Epidemiology(エピデミオロジー)」に今月掲載される予定で、津田氏は10月8日にFCCJで記者会見を行い、研究結果について説明し、質問に答えることになっている。

津田氏は、疫学と環境医学の専門家として、水俣病をはじめ、大阪西淀川大気汚染訴訟、じん肺患者における肺がん認定など、数々の健康や環境汚染の調査に尽力してきた。

岡山大学・津田敏秀教授 日本外国特派員協会での記者会見の動画と読み上げ原稿

福島の甲状腺がん罹患率が高いのは、これまで「スクリーニング効果」であると説明されていたが、そうではないと主張している。

 まず、私たちの分析によると、多発している甲状腺がんの罹患率は、事故前の割合に比べ20-50倍と推定されます。これは従来報告されている放射線被ばく以外の要因による甲状腺がんの多発状況と比べ、1桁多いものです。一般的に、スクリーニング効果と一般に呼ばれる効果は、甲状腺がんを含めすべてのがんにおいて、スクリーニングを実施しない場合のデータと比較した場合、せいぜい数倍規模のものです。桁が違う多発を、他の要因で全て説明することは全く不可能です。

これまでの「原発事故によるがんの多発はない」あるいは「多発があったとしても分からない」という説明は、①100mSv以下の被ばくではがんは発生しない、②100mSvを超える被ばくはなかった、という条件の下でのみ成立した。

 しかし①の条件は、そもそも科学的に誤っており、今日内外の専門家はもう誰もこのようなことを言わなくなっています。そして②の条件は、2013年のWHOの健康リスクアセスメントの推計の基礎となった2012年のWHOの線量推計値では、原発の20km圏外の住民においても甲状腺等価線量は100mSvを超えています。そして今回の分析では、WHOの健康リスクアセスメントの15年甲状腺がんリスクを大きく上回ると思われる結果が示されました。

甲状腺がんは、チェルノブイリ原発事故から推定すると、今後、これまでの10~20倍規模で毎年発生する可能性がある。行政は、今までの説明を早く修正しないと、信頼を失い、対応や対策に支障を来す恐れがある、とのことだ。

2015.10.25 | └ 福島第一原発事故 | トラックバック(0) | コメント(0) |

10/24(土)放送のNHK「幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリー」は、巨大ウミヘビとポルターガイストについてだった。w


まずは、アイスランドのオルムリン。



何かに引っかかった漁網が川の流れによって揺れているらしい。この場所は、川が湖に流れ込む場所で、陸地が岬のように突起しているので、複雑な流れになっている。だから、このように動いているんだそうだ。

そして、有名なこの写真。シーサーペント(巨大ウミヘビ)と言われていたが…。


イワシなどの小魚の群れらしい。むかし、浜離宮の近くでボラが大量発生して話題になったことがあるけど、アレみたいなもの。

1977年、ニュージーランド沖で日本漁船が引き上げたニューネッシー(首長竜)。


当時から、ウバザメの死骸と言われていたが、結論はでていないらしい。←こう書くとニューネッシー説が否定されていないみたいだけど、ウバザメとは決めつけられないという意味で…。


さて、ポルターガイストについては、温度変化と低周波で説明していた(続きは次回とのこと)。

確かに温度変化と低周波で起きていることもあるけど、オイラが経験したラップ音なんかだと、

N県K市のホテル

小木方式で止まるなど、低周波だけが原因とは思えない。

  ※ 小木方式:おぎやはぎの小木博明が、家で起きるラップ現象に対して、大声で怒鳴ったらやんだことから、大声で怒鳴りつける、しつこく説教するなどの方法が意外と心霊現象をなくすのに有効であることがわかった。w ファンキー中村氏もこの効果を認めている。wwwww

しかし、この番組での最大のトンデモはこれではない。ゲストで出演した田中嘉津夫さんがポルターガイストの原因は「人々の期待」と言ったこと。

自分の家でポルターガイストが起こることを期待している人なんているのか? 35年ローンで建てた家や買ったマンションでポルターガイスト。フツーいねーよ。w

2015.10.25 | 心霊 | トラックバック(0) | コメント(0) |

「さくらたん(宮脇咲良)劣化」とか書いてるアンチには、目医者に行くことを勧める。w



「整形モンスター」とか書いてるアンチもな。w

両者の言い分をまとめると、「整形して劣化」ということになる。マ○ケル・ジャ○ソン的なこと?w

人気があるからアンチが出てくるわけで、“神7”の方々がみんな通った道なんでしょう。w

2015.10.25 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |





   日本テレビ 放送決定
   11月29日(日)午前01:05~(土曜深夜)

…だそうです。

なにゆえ、木更津? 氣志團が木更津だから…?w

76: 47の素敵な(チベット自治区)@\(^o^)/
まどかが怖すぎるんだが、、、

77: 47の素敵な(神奈川県)@\(^o^)/
まどかは女優
なつはホンモノって傾向な

もりぽ(森保まどか)はデカイからね。デカイと怖いから。三浦友和さんが北野映画でヤクザをやった理由がコレ。

しかし、なっちゃん(松岡菜摘)のこのイメージはどこから来るんだろうか?

それに筑豊の女が一部のヲタごときに簡単に潰されると思ったら大間違い
修羅の国の中でも別格レベルの土地で育った筋金入りだぞ

なっちゃんには「あさが来た」に「筑豊の気の荒い娘」役で出て欲しいな。

2015.10.25 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

以下の文章は中華料理の説明である。1~4の料理名を書きなさい。

  1.山東料理に宮廷料理や各地の代表的な料理が加わったもの。脂肪の多い料理が特徴で、強力な火力を使って短時間に調理するため、子豚・鴨・鯉など大物の全形料理が発達した。小麦の生産が多い地域なので、麺類・饉頭・餅(平らの形の菓子)などの粉製品を多く使っている。

  2.チャンチヤン(長江)河口は、農作物が豊富で、海産物にも恵まれている。醤油(中国の醤油)の特産地でもあり、味付けには醤油と砂糖が使われる。魚・カニ、そら豆・枝豆などの季節野菜、塩漬け菜・もち米などを使ったものが多い。

  3.この地方では「飛ぶものは飛行機以外なら、4本足のものは机以外なら何でも食べる」と俗にいわれるほど食材が豊富で、大や蛇も食べる。フーチエン(福建)の「福寿全」(佛跳牆=ファッティウチョン:広東語)は、鱶のひれ・海鼠・干し鮑・貝柱・家鴨・豚肉・羊肉・魚の腸・鶏肉など20種類の材料を紹興酒の甕の中で7~8時間加熱してつくる。

  4.盆地特有の湿気の多い気候風土を反映して辛みの強い料理が多く、とくにニンニク・トウガラシが使われ、トウガラシ味噌(豆板醤)で味を調える。麻婆豆腐が代表的。また、岩塩を使った漬け物が有名である。日本の高菜に似た葉の球根をトウガラシに漬けたものは搾菜という。

続きを読む

2015.10.24 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

10/21(水)の「アドレナリンの夜」はさくちゃん(宮脇咲良)の「ドッペルゲンガー」だった。



親友の綾香(尾野花梨)からドッペルゲンガーを見たと相談される朱里(宮脇)。ちなみに、親友は谷真理佳ではありません。勘違いしてる人、けっこういる。w



綾香を殺そうと鉄パイプでつくった車止めを投げ落とすドッペルゲンガー。ドッペルゲンガーって力持ちなんだね。w



ドッペルゲンガーはそこにいる。w



綾香に呼び出され、ドッペルゲンガーを殺すように頼まれる朱里。で、ドッペルゲンガーを金属バットでボコる。



じつは、殺した方が本物で、あたしがドッペルゲンガーなのさと言われて呆然とする朱里。パラレルワールドで、朱里が綾香を虐めたので、その復讐で殺人を犯させたというドッペルゲンガー。


ドッペルゲンガーを捕まえて、「この人に騙されて親友を殺してしまいました」と自首したら、ドッペルゲンガーは殺人教唆なのだが…。w

どうも「マジすか5」の“さくら”といい、さくちゃんはものを深く考えずに行動するバカの役が多いような気がする。自分とちがう人間を演じるのが、俳優の醍醐味らしいから、べつに(・∀・)イイ!!んだけど、ヲタはどう思うんだろうね。「ドラマのさくちゃん、バカっぽいね」と思ってるんじゃないのかな。(爆)

2015.10.23 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

山川の『地理用語集』にこんな記述があった。

フランスパン 100年ほど前にパリでつくられた、小麦とイーストと塩だけでつくられているパン。表面は堅く、中がふんわりとしているのが特徴。長さや重さ、切り口によってバゲットやバタールなど、様々な名称がある。

100年って、いくらなんでも短くないか? マリー・アントワネットやナポレオンはフランスパンを食べてなかったのか?w


バゲット


バタール


ネットで調べたら、さすがに100年ではないようだ。もともとフランスパンは、イースト菌のようなパン酵母を用いず、生地を一度に混ぜて直火焼きしたものだったらしい。だから、焼き色は現在のようなキツネ色ではなく、うす焦げたものであったそうだ。そして、フランスパンが現在のような形になったのは19世紀頃で、酵母菌や製粉技術などの向上により今日見られるような多彩なフランスパンが作られるようになった。

ただし、もっともポピュラーなフランスパンである「バゲット」が普及したのは、20世紀になってからだそうだ。これは1920年代に法規制によって、パン職人が午後10時から午前4時までの間働くことを禁じられたため、朝食までに丸いパンを焼き上げることが困難となったから、この形が一般的になったらしい。

労働法制の結果、バゲットが普及したというのが、ちょっとオモシロイ。

2015.10.23 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

以下の1~3の民族衣装の名称を書きなさい。w

  1.韓国の伝統的な民族衣装。曲線美と豊かな色彩に特徴がある。基本色は白で、季節や身分などによって着方、素材、色のあわせ方などに決まりがある。帽子や冠、髪飾りなどの付帯する小物や外套傷、官服・礼服・子ども用の服など多種に及ぶ。現代では、礼服として特別な場で着用する服として位置づけられている。

  2.ベトナムの正装として着用する民族衣装。クワンという緩やかな長ズボンと組み合わせて着用する。中国(清)の影響を受けて、立て襟と非対称な右前の打ち合わせで、体の線に沿った細身の仕立てで、くるぶしまで届く裾芝に長いスリットが特徴。女子学生の制服に白い衣装が用いられることも多い。ゆったりとした男性用の衣装もある。

  3.インド・スリランカ・バングラデシユ・パキスタン・ネパールなどの南アジアの女性が着る民族衣装。サンスクリット語の「長い布」を意味する言葉が語源。その名の通り、幅約120cm、長さ5~9mの長方形の綿・絹・カシミヤなどでできた布。半袖または袖無しの短いブラウス(チョリ)と、くるぶし丈のペチコート(ガークラ)の上に着用する。インドでは、19世紀から20世紀にかけて、インドナショナリズムが高揚した時に標準化され、国民的衣装の地位を得た。本来は、地域によりそれぞれ特徴ある色や形・着方があった。

続きを読む

2015.10.23 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |