
FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから YouTube版」
週替りメンバー:下野由貴(2016/11/3放送分)
週替りメンバー:冨吉明日香(2016/11/10放送分)
週替りメンバー:宇井真白(2016/11/17放送分)
週替りメンバー:村川緋杏(2016/11/24放送分)
▽HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから
2016.11.30 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |
▼歴史は科学で学ばないとw
をもとにしたオイラのツイートに反論?してきたような、そうでないような。
奈良盆地、河内平野、巨椋池・・・^^;;; https://t.co/2rpfNNSg4a
— Ken ITO 伊東 乾 (@itokenstein) 2016年11月29日
「奈良盆地、河内平野、巨椋池はどうなんだよ!ボケ!」ってことかな?
しかし、下図を見ると、古墳時代の豪族も古墳も奈良盆地や河内平野のど真ん中は避けているように見えるが…。

また、平城京は奈良盆地の北端、下図にはないが、藤原京は南端。やっぱり盆地のまん中(大和川流域)は避けているように見える。

難波京は上町台地の北端(大阪城の近く)だし、仁徳陵と応神陵も段丘上。平野のまん中にはない。
巨椋池は、宇治川・桂川・木津川が流れ込んでいて、大雨が降ると周辺は洪水に見舞われていた。

豊臣秀吉が、堤を築いて宇治川の流れを変え、洪水を防ぐとともに、水運に利用したのだった。
2016.11.30 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(2) |
オダナナ(織田奈那)といえば、ダサい私服とオネェ口調と意味不明の涙。w
2016.11.30 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2016.11.30 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
古代人にとって金属器は極めて貴重で、そんじょそこらに落ちているようなものではなかったわけですね。縄文時代は言うまでもなく、弥生、古墳、飛鳥時代でも、日本の農民は基本、オール木製の農機具が基本だったと考えて外れない。
飛鳥から奈良期にかけて、日本全国の土地支配体制が体系化、一新されていきます。全国に「国衙」つまり中央支配の国府が置かれ、彼らが地方の農民を支配、徴税するシステムを確立していった。
でも、日本全国の農民は、どうしてそんな、奈良や飛鳥の中央貴族の言うがままに搾取されていたのか。反乱を起こして税金など拒否すればいいじゃないですか。
古代中央貴族はテクノロジーの権利料で地方農民を搾取していたんですね。現実には金属製の農機具、これを貸与した。
古代農民は、木製とは比較にならない高能率で仕事が進む農機具を毎朝役所から借り、夕方には洗って戻さねばならなかった。
木炭その他を用いた、大陸由来の冶金テクノロジーの権利料支配が「班田収授」を支え、また鉄器だけでは耕地面積は広がらないので「三世一身法」などで開墾、新田開発を促した。
しかし、公営の土地以外では金属製農具の使用は禁じられていたので、私営田では相変わらず、非能率な木製農具が使われていた。
日本国内で古代から栄えた土地、大阪でも京都でも奈良でも、あるいは博多でも大宰府でも秩父でも常陸でも相馬でも同じことですが、木製の粗製農具でもどうにか耕作ができるくらい、軟弱な地盤でなければ経済そのものが成立することがなかった。
▼博多の陥没と地震災害が教える貴重な日本史 日本人はなぜ軟弱な地盤の上に住んでいるのか
《縄文時代は言うまでもなく、弥生、古墳、飛鳥時代でも、日本の農民は基本、オール木製の農機具が基本だったと考えて外れない》←これはマチガイ。
鉄は、朝鮮半島からの輸入品だったが、日本国内で火入れ・加工されて利用された。北部九州では紀元前1世紀頃にかなり普及しており、それ以外の中国・四国・近畿以東でも紀元後1世紀には普及していた。6世紀以降になると、国内での生産がはじまった。
《古代農民は、木製とは比較にならない高能率で仕事が進む農機具を毎朝役所から借り、夕方には洗って戻さねばならなかった》←これは司馬遼太郎の『街道を行く』第7巻(朝日新聞社、1979年)に載っているんだけど、史実をもとに書いたのかよくわからない。
林正之「古代における鉄製鍬先の研究 ―7世紀後半~11世紀の関東・東北を中心に―」を読むと、最後の方に「鍬先出土遺跡一覧」が載っていて、鍬先の出土は、1980年代以降がほとんどで、1970年代以前がほとんどないことがわかる。司馬の文章は、このような出土状況のとき、書かれたものだと思った方がよさそうである。
林論文によると、8~9世紀(奈良時代から平安時代初期)、鉄製鍬先の生産・流通に国家や国家に結びつく勢力が関与していたことは、規格が統一されたU字型の鍬先が南東北と関東で出土することから分かっているが(北東北では独自の鍬先が使われ続けた)、鉄製鍬先がついた農具が、図書館の本のように、いちいち貸出・返却されていたかは分からない。
それ以前は、日本各地でその地域ごとの鉄製鍬先がつくられていて、国家と無関係に利用されていたようである。また、9~10世紀になると、製鉄のラッシュが起こり、鉄製鍬先の生産・流通が国家の手を離れてしまったようだ。
基本的なことだが、農業は、江戸時代以降、沖積平野で行われることが多いが、それは大河の治水・利水が可能になったからで、それ以前は、谷間や中小河川に沿った場所でしかできなかったのだ。軟弱地盤の沖積平野に人が住むようになったのは、江戸時代以降であり、それ以前は、住んでいても、洪水に遭いにくい自然堤防の上に住んでいたようだ。
じつは、谷間や中小河川の流域も、軟弱地盤なんだけどね。そもそも稲作って、地下水位の高い湿田で行われてきたから(今は地下水位の低い乾田でもできるが)、国家や権力者に強制されようが、されまいが、軟弱地盤のところでやらないといけなかったのでは?
そのほかにもツッコミどころがある。
他方、奈良時代の歴史を学ぶと「和同開珎」が「日本で初めて鋳造・発行された銭貨」として教えられます。和銅元年=708年、つまり奈良時代初期になって初めて「日本(=この場合は埼玉県秩父市・秩父郡)で銅貨を鋳造した」とある。元号まで変えて大変な騒ぎようです。
現在では、「和同開珎」以前に「富本銭」(683年)、それより前に「無文銀銭」(667年~672年)が発行されていたことが知られている。「富本銭」の方は、1999年に飛鳥池工房遺跡から33点も出土して大々的に報道され、高校日本史Bの教科書には11冊中10冊に載っている。伊東氏は、このような記事を書く前に、調べるべきではないだろうか。
歴史は科学で学ばないと、単なる事項の羅列で知恵になりません。以上は実は、私自身が小学生時代、「青銅器」と「和同開珎」に疑問を持ったとき、史学科出身の母から教わった骨子に肉づけして書いてみました。
いやはや、それでは、現在の考古学や歴史学の知識を知らなくてもしょうがないですね。情報が古すぎる。てか、歴史学や考古学には進歩がないとでも思っているのだろうか? 科学で学ぶ前に、歴史の勉強をしてください。w
2016.11.29 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
Part 1
Part 2
Part 3
激辛クイーン決定戦で、お嬢様とは思えない強さ
べつに推してるワケじゃないけど、お嬢様キャラが立ちすぎ。wwwww
激辛クイーンは48/46グループにはいっぱいいるので、真の激辛クイーン対決を見たいな。w
2016.11.29 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |
きっかけは例の「ナチ親衛隊衣装事件」なんだから、何が幸いするか分からん。
鬼軍曹あかねん(守屋茜)は、もりぽ(森保まどか)についで、2推しくらいになっているので、なつ(松岡菜摘)とじーな(神志那結衣)にはホントに申し訳ないと思っている。
あと、ねるねるね~る(長濱ねる)ね。ねるちゃんはHKT48メンバーにすごい人気なのだ。トミヨシ(冨吉明日香)の上位互換なんて書いて申し訳ない。←どっちに?w
土生名人(土生瑞穂)は、頭が良かったら、推してたんだけどね。高身長でキレイなボス(田中菜津美)みたい。w
菅井様(菅井友香)とか、オダナナ(織田奈那)とか、尾関スタイル(尾関梨香)とか、クリ太郎(鈴本美愉)とか、米さん(米谷奈々未)とか、結成1年ちょっとでキャラ立ちすぎ。w
HKT48の4期生の松本日向ちゃんと月足天音ちゃんを推そうと思ったけど、戦線が拡大し過ぎちゃって、太平洋戦争中の日本軍みたいなので、どっかから退かないとたいへんなことになりそう。
2016.11.28 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |
腕相撲対決→ソフト・テニス対決→じぶんヒストリー(菅井様)→リレー対決→「二人セゾン」スタジオ初披露の順。
あかねん(守屋茜)大活躍→大号泣の回。wwwww
2016.11.28 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |
つまり、「魁!!クロマティ高校」は、偏差値中心、エリート文化中心主義を批判する意味では、レヴィ・ストロース的であり、神山と共にフィールドワークをしていくことが読者の役目でもあるのです。
▼「魁!!クロマティ高校」の哲学的考察 3
『魁!! クロマティ高校』は構造主義哲学で描かれていると書いているのですが、これってホントなんでしょうか。
そもそも彼のいう「構造」がかなり変です。
学ラン、襟開け、パンチパーマ、リーゼント、スキンヘッド、頭髪脱色、マユ剃り、ミケンにシワ、ガン付け、ダラダラ歩き、ニラミ返し、ペッタンコカバン、そういったものが「不良の構造」ということになるようです。
▼「魁!!クロマティ高校」の哲学的考察 3
これらは、不良の「構造」というよりも、不良の「記号」です。このようなカッコと行動をすることは、自らが不良であるというアイデンティティを持ち、他者(一般人や不良仲間)から不良と見なされるための「記号」なのです。
「記号」は、シニフィアン(意味するもの)とシニフィエ(意味されるもの)が結びついたもので、上記のようなカッコや行動はシニフィアンであり、それらによって意味されるもの、すなわち不良がシニフィエとなります。
「構造」は、「記号」のように見た目でわかるものというより、目に見えないもので、「記号」の秩序を形づくっています。この場合は不良の行動規範のようなものを指します。たとえば、売られたケンカは買わないといけないとか、上位の者の命令は下位の者は従わなければならないが、上位の者は下位の者を必ず守らなければならないとか、タイマンでの決闘を申し込まれたら、大勢で迎え撃ってはいけないなどが不良の行動規範=「構造」です。
不良マンガというのは、不良の「記号」をつけていればよいのではなく、不良の「構造」=行動規範を身につけた者のマンガなのではないでしょうか。『魁!! クロマティ高校』は、不良の「記号」を負ったキャラが登場しますが、彼らの行動は不良の行動規範に従っているようで、じつはそうでもない。むしろ、不良の行動規範をおちょくっており、それを解体するような話が多いのです。上記の記事にこんな台詞があります。
「そろそろうちのクラスでも最強の男ってのを決めよーぜ!!」
「特に俺らは個性が強えから上でシキってくれるヤツがいねえとまとまんねぇしな!!」
最強の男ってクラスごとで決めることかよ!ってツッコミを入れたくなりますよね。
『魁!!クロマティ高校』は、キャラに不良の「記号」をつけてはいるが、基本はギャグマンガであり、不良の「構造」=行動規範を解体させています。構造主義というより、むしろポストモダニズム・マンガなのではないでしょうか。
ところで、不良=ヤンキーというと、AKB48の「マジすか学園」というのがあります。アイドルがやっているから、ヤンキー・ドラマをおちょくっていると思われがちですが、じつはそうではありません。このドラマの主人公が口にする「マジ」は、まさに不良の行動規範=「構造」だからです。
このドラマ、シリーズになっていますが、話の「構造」は3つに分けられます。
1.転校生がテッペンを目指す。
2.学園を敵(ライバル校)から守る。
3.プリズンからの脱出。
この3つです。では「マジすか4」以降はどうなっているかというと、このようになっています。
4.1と同じ。主人公が代わった。
5.2と同じ。敵はヤクザ。
6.2と同じ。資金稼ぎでキャバ嬢になる。
3は、不人気だったので、後続作品がありません。
前田がメガネを外すと強くなるとか、さくらがセーラー服のネクタイを外すと強くなるとか、メガネやネクタイが拘束具の「記号」だったりするのもオモシロイです。
2016.11.28 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
築地市場移転問題は長期化する──小池百合子・都知事が豊洲への移転時期を「早くても来冬」と明らかにすると、メディアの大騒ぎは「豊洲の地下水」から「業者への補償」というカネの問題にシフトした。だが、移転論議の原点である「食の安全」に関する視点がすっぽりと抜け落ちてはいないか。
(中略)
実際、今年7月に都が公表した「防災上重要な公共建築物の耐震性に係るリスト」では、かなりはっきりしたかたちで築地の倒壊リスクが示されていた。同リストでは、大地震の揺れに対する建物の強度を算出したIs値(構造耐震指標)を一覧化している。数値が0.6未満ならば「倒壊・崩壊の危険性が高い」という評価になる。
前出の「水産物部仲卸業者売場棟」は0.44。戦後に建てられた「青果部第3卸売業者売場」など4棟でも0.52~0.55という値が出た。リストは都が所有する4498棟の建物を検証したもので、0.6未満は28棟しかないが、うち5棟が築地の建物だ。
(中略)
ちなみに新築の豊洲新市場の建物の耐震性はどうか。知事ブレーンの小島敏郎・青学大教授が座長を務める市場問題PT(プロジェクトチーム)が耐震性の再検証を続けているが、10月末の会合で設計に当たった日建設計はこう述べた。
「建築基準法で求めているものに対して1.34倍の強度がある。都が求める強度に対して7%大きな値」
▼築地市場の現実 倒壊・崩壊の危険性高く補強も困難
早く豊洲に移転すればよいのに…。「自分ファースト」の都知事と、移転反対派のせいで、市場関係者が地震の脅威に晒されている。
リンクがキレてたら…
2016.11.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

鬼軍曹の目にも涙 ??ww#欅って書けない #欅坂46 #守屋茜 pic.twitter.com/sntzYAUHBU
— RR⊿⊿ (@RR_kawaii) 2016年11月27日
ねるちゃん(長濱ねる)が異常に足が速く、チーム「わりと平和主義」の勝利に貢献したからなんだけど、あかねんの悔し涙も見れて、得した気分だな。w
2016.11.28 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |
窓に映った自分の顔が幼すぎて。
— 広瀬すず (@Suzu_Mg) 2016年11月25日
とにかく眠い。 pic.twitter.com/vffdBpQdnf
すずちゃんのツイート読むと、精神年齢も低そうだな、と思った。w
▼広瀬すず“とにかく眠い”自撮りに大反響
オイラが広瀬すずをdisってる間にこんなことが…。
森保まどか、第四部は中止です。#HKT48 #森保まどか pic.twitter.com/Kb0gXJsyUR
— 【Team KⅣ】森保まどか連絡用ツール (@1997madoka0726) 2016年11月27日
今日の握手会、途中から
中止になってしまいごめんなさい。
体調がすぐれず、
お休みさせていただきました。
せっかく貴重な時間をとって
楽しみに来てくださった皆さんへの
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私にとって初めての振替対応になるので、
今まで休まずに頑張ってきたのに…
という悔しさもあります。
とにかく本当にごめんなさい。
薬を飲んで安静にしていたお陰で
今はだいぶ回復しました!
明日からもスケジュールが詰まっているので
心身ともに健康的に過ごしていきます。
▼Nov 27, 20:47
またもや申し訳ございません。orz
すずちゃんともりぽ(森保まどか)は歳が一つしか違わないけど、精神年齢はかなり離れていると思う。
2016.11.27 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |
これは色々ひどいw
— kopu (@kopumaru) 2016年10月26日
昭和ライダーで一番腹筋に悪かったのはやっぱヒトデンジャー pic.twitter.com/36OuwxzMiW
かなり衝撃的な最期なんだけどね。w
2016.11.27 | ├ テレビと映画 | トラックバック(0) | コメント(2) |
小池百合子東京都知事が、11月25日の定例会見で、都幹部18人の減給の懲戒処分と、退職者に対しては給与自主返納の要請を行うことを発表した。
11月23日にアップしたブログ記事【「小池劇場」で演じられる「コンプライアンス都政」の危うさ】でも指摘したように、今回の処分の根拠とされた「第二次自己検証報告書」は、凡そ調査報告書の体をなさない杜撰な内容であるだけでなく、技術会議報告書の結論を、「敷地全体に盛り土をするのが都の整備方針とされた」という方向に歪曲している疑いもある。同報告書は、懲戒処分の根拠となるものとは到底言えない。
▼「拙速で無理な懲戒処分」に表れた「小池劇場」の“行き詰まり”
市場関係者が望んでいるのは、市場問題の早急な解決であり、都幹部の処分ではない。法曹界から意見を聞いたというが、それは誰からなのか? 果たして5分の1減給6か月は妥当な処分なのか?(重すぎるのでは?) 給与5分の1の自主返上は、上記の処分への批判反らしか、石原慎太郎元知事へのプレッシャーらしい(果たして効果があるのか?)。…と、なかなか手厳しい。
しかし、ネットでは「小池劇場」批判が強まっているが、リアル社会ではそうでもない。この手のパフォーマンス政治=ポピュリズムに大衆が弱いのは、BREXITやトランプ当選で実証済みだからね。
2016.11.27 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
ブームが終わったからです。ブームは正弦波だから、また次の波がくるでしょう。この隙に東京都だけじゃなく、関西や九州の仕事してます。それにブームは誰かが作った人工波だしね。 https://t.co/Un5ZNo4hHD
— 建築エコノミスト森山 (@mori_arch_econo) 2016年11月20日
当然のことながら、このような「まとめ」もできるわけで…。
▼建築エコノミスト、豊洲問題から遁走す ―これを「無責任」と云います
郷原信郎さんもこのように評価しています。
「建築の専門家」と称する人物による建築構造批判を、テレビ番組が無検証で報じるものもあった。「欠陥」の主なものとしては、①床の積載荷重不足(「床が抜ける」)、②耐震強度不足、③地下への重機搬入口がない、などがあったが、いずれも誤った根拠に基づいた内容だということがわかった。
▼「小池劇場」で演じられる「コンプライアンス都政」の危うさ
「さんざん騒いで、後は知らない」的なことを、果たして世の中の人が許してくれるんでしょうか? 今後の展開が見ものです。w
2016.11.27 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
post-truthという言葉が聞かれますが、きわめて危険なものと思います。真実がなくなることはありえないからです。いいかげん、この手の用語法を学者はやめるべきですが、真実をイデオロギーに覆われたものにする言い方です。科学が真実という観念を撒き散らしたのは確かですが。
— 田中希生 (@kio_tanaka) 2016年11月25日
我々の大衆社会は、美的なものや真理、正義や純朴さにいたるまで、一時の流行に還元する偏見をもっています。つまりすべてはイデオロギーというわけです。読者がこれらの概念を軽薄に受け取ったとしても、それを語る純文学者の言葉には、人生の重みがある。真理が過去のものになることはありえません。
— 田中希生 (@kio_tanaka) 2016年11月25日
小林秀雄の言葉もまたイデオロギーに塗れているという言い方には、ひとつの民主主義がありますが、おかげでひとは難しい本を読まなくなった。なにを読んでもイデオロギーなら、漫画で結構、というわけです。ひとはデリダや柄谷行人の脱構築に嵌りましたが、その結果がこれなのです。
— 田中希生 (@kio_tanaka) 2016年11月25日
そこにはなんのイデオロギーもない。あるのは真実に肉薄する距離だけです。そう思って本を読めば、また新たな発見があるでしょう。マルクスはもちろん、平泉澄や保田与重郎であってもです。また、平泉や保田と小林秀雄を同類扱いするのもやめるべきです。真理に肉薄するスタイルの違いに注目するなら。
— 田中希生 (@kio_tanaka) 2016年11月25日
ぼくは迷信していますが、もし左翼が正しいなら、左翼であることは関係ないのです。真実が欺くという考えには、ある頽落があり、正義が裏切るという考えも同様です。正しい思考には正しく真理が訪れるのであり、不正な思考には不正が訪れる。その不正をリプレゼンテーションのせいにしてはならない。
— 田中希生 (@kio_tanaka) 2016年11月25日
以前、事実と真実のちがいを論じたことがあった。
「ほんとうのこと」という意味では同じだが、「事実」は価値や意味を排除し、「真実」はそれをともなう。「事実」は、現実的・実在的なものとして想像・幻覚・可能性などに対し、また経験的に与えられている現象として理想・当為・価値に対する。これに対して、「真実」は、“まこと”の事実なので、理想・当為・価値が入り込んでいるのだ。
▼事実と真実
歴史を静態的=共時態的に捉えた場合(これは歴史学というよりも哲学だが)、今この時点での事実と真実があることになる。一方、歴史を動態的=通時態的に捕えた場合(これが歴史学では一般的だ)、「史実」という言葉がある。これには2つの意味があって、過去に起きた出来事という意味と、歴史家が記述した出来事という意味だ。
過去に起きた出来事は、個人に認識できないくらい多く、それ自体は無秩序で意味を持たない。一方、歴史家が記述した出来事は、歴史家の歴史観に基づいて選択され、歴史像のなかに組み込まれ、一定の意味を付与されている。
19世紀の歴史家は、過去に起きた出来事としての史実が積み重なれば、自動的に歴史像が描けると信じていた。いわゆる素朴実証主義だ。しかし、20世紀に入って、歴史像は何らかの歴史観なしには描けないことが明らかになった。その歴史観として、最大のパワーを持ったのがマルクスの唯物史観=史的唯物論であった。
ところが、1970年代に明らかになった社会主義の失敗、1980年代の東欧革命、そして1991年のソ連崩壊で、唯物史観の有効性に問題が出てきた。その結果、歴史学者は再び実証の方向に舵を切ったわけだが、それが気にくわない歴史学者はいる。
田中希生氏は、理想・当為・価値を排除しようとする現在の歴史学のあり方に憤りを感じているようだ。そのキモチは分からないでもないが、「オフコースなんて聴いてるお前は問題意識のないヤツだな」などと罵られたことがあるオイラとしては、いやいやそうなるだけの歴史的出来事の積み重なりがあるんだよ。←と言いたいね。
2016.11.26 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |

「恋愛が面倒」「セックスを嫌悪している」。そうした若者が急増している。9月に発表された国の調査でも、独身男性の約7割、女性の約6割に交際相手がおらず、独身男女の4割に性経験がないことが明らかになった。一方、恋愛プロセスを飛ばして「いきなり結婚」を目指す若者もいるという。一体、何が起きているのか。番組では若者800人にアンケートを実施。先進国でも異例とされる“恋愛無用社会”の深層に迫る。
▼恋人いらないってホント?出現!“いきなり結婚族”
どーでも(・∀・)イイ!!けど、AKB48の握手会の影響が早すぎる。w

つまり、AKB48(の握手会)が有名になるのって、2009年以降なのだから、その前から影響があるってことがすでにウソっぽい。w
あと、握手会に来るのって、オッサンの比率が高いんだよね。オッサンの方がカネをもってるし、女性に接するスキルが高い。
指ヲタなんて、オッサンばかりだから、3万4500円のディナーショーの券が完売しちゃうわけで、さしこ(指原莉乃)がうたう歌がオッサン好みだったりする。w
2003年からサイン会や握手会に行っていたが、あれはむしろ恋愛経験のない男の子が女性に接するときの予行演習としてたいへん役立つと思っている。
女の子が逃げずに話を聴いてくれるってのが、女性に接した経験のない連中にはとってもよい。ここで女性に接するスキルを磨けば、実際の恋愛にも役立つと思うんだけどね。w
じつは、48/46グループのようなメジャーなアイドルだと、すぐハガされる=接する時間が短いので、地下アイドルとか、AV女優とか、あまり売れてない女優とかの方が良いと思う。
2016.11.25 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |
本人調書の登場人物は以下のとおり。
裁判官
被告=反訴原告…栗原容疑者
原告代理人=反訴被告代理人…妻側の弁護士
裁判官 まず,前提として,あなたの御主張は,これまで準備書面で出していただいたとおりということでよろしいですか。
被告 はい。
裁判官 それから,あと,あなたの陳述内容については,陳述書,あるいは関係証拠として提出いただいたもので間違いないでしょうか。
被告 はい。
裁判官 それでは,補足的にお尋ねをいたしますので。あなたは,栃木県岡本台病院主治医が判定した精神疾患病名に,[三女の名]は統合失調症ではないと抗議したのは事実ですか。
被告 自分ではありません。妻が抗議したということであります。
裁判官 あなたは抗議したことはないんですか。
被告 抗議したことはありません。
裁判官 原告の[妻の名]さんが抗議したことはあると,こういうことですか。
被告 はい。
2016.11.25 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
本人調書の登場人物は以下のとおり。
原告=反訴被告…栗原容疑者の妻
原告代理人=反訴被告代理人…妻側の弁護士
裁判官
被告=反訴原告…栗原容疑者
甲第21号証及び甲第22号証(各陳述書)を示す
原告代理人 甲21号証の末尾にあなたの署名押印がありますね。
原告 はい。
原告代理人 それから,甲22号証の表紙にもあなたの署名押印がありますね。
原告 はい。
原告代理人 これは,いずれもあなたが下書きしたものを弁護士がパソコンで打ち直して,あなたが内容を確認した上で,間違いないということで署名押印したものということでよろしいですか。
原告 間違いありません。
原告代理人 書いてある内容にうそや偽りはないですね。
原告 ありません。
原告代理人 まず,あなたの陳述書の内容に,これまで被告から暴力を振るわれてきたという話が出ていますね。
原告 はい。
原告代理人 暴力はいつ頃からありましたか。
原告 結婚当初からです。
原告代理人 どのくらいの頻度でありましたか。
原告 子供が小さいときはそうでもなかったんですが,私の長女がおなかに入っているときに,おなかを蹴って仕事場に出ていきました。
原告代理人 暴力がひどくなったのはいつ頃からですか。
原告 子供たちが小学校に入った頃からです。
原告代理人 その頃から暴力が増えていきましたか。
原告 ええ,そうですね。
2016.11.24 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |
NPO法人ヒューマンライツ・ナウ事務局長の伊藤和子弁護士が、児童ポルノの国連調査をめぐり、ネット上に虚偽の情報を流され、名誉を傷つけられたなどとして、評論家の池田信夫氏に660万円の損害賠償を求めていた裁判の判決が11月24日、東京地裁であった。手嶋あさみ裁判長は、名誉毀損などを認め、池田氏に約57万円の支払いを命じた。
ことの発端は、児童売買などの調査で来日した国連の専門家(特別報告者)マオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏による発言だ。ブキッキオ氏は、2015年10月に開かれた記者会見で「日本の女子学生の3割は現在、『援交』をやっているという風にも言われている」などと発言し、物議を醸していた。後に「3割(30%)」が「13%」の誤訳だったと訂正され、11月11日には発言が事実上撤回された。
池田氏は、ブキッキオ氏と会見前に面談したことを報告する伊藤弁護士のツイートを示して、「(伊藤弁護士が)『日本の女子学生の30%が援助交際』などのネタを売り込んでいる」などとツイッターで批判。また、伊藤弁護士が今年4月に提訴すると、池田氏は「法廷内外で協力して、害虫を駆除しよう」などとツイッターに投稿した。
裁判では、池田氏がツイッターやブログに投稿した7つのコメントが、名誉毀損などに該当するかが争われた。伊藤弁護士は、池田氏の投稿は事実無根であると主張。裁判所は、池田氏が投稿について「真実であることについて何らの主張立証」もしていないなどとして、名誉毀損などに当たると認めた。
弁護士ドットコムニュース編集部
▼伊藤和子弁護士に対する名誉毀損、池田信夫氏に賠償命令…東京地裁
伊藤弁護士も問題だらけの人だが、それ以上にトンデモな池田氏。《「真実であることについて何らの主張立証」もしていない》とはナサケない。最初から何の根拠もなく、伊藤弁護士のせいにしたのだろう。アホですか?w
2016.11.24 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |