fc2ブログ


FM福岡「HKT48 渡辺通1丁目 FMまどか まどかのまどから YouTube版」

森保まどか一人喋り(2017/1/5放送分)


週替りメンバー:若田部遥(2017/1/12放送分)


週替りメンバー:外薗葉月(2017/1/19放送分)


週替りメンバー:今田美奈(2017/1/26放送分)


HKT48 渡辺通り1丁目FMまどか まどかのまどから

2017.01.31 | >>>>Fまど | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨夜の「欅って、書けない?」の「ビリビリボールペンをノックし全員が声を出さなければ成功!」で、軍曹(守屋茜)が通電しても平気だった。w



全体は以下のとおり。




ふーちゃん(斎藤冬優花)とぺーちゃん(渡辺梨加)が笑えた。とくに、ぺーちゃんはポンコツに磨きがかかってる。w

続きを読む

2017.01.30 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |

1/26(木)からアクセス数が激増していて、理由がわからなかったんだけど、この記事が原因らしい。

「福島県民お断り」は事実か

どっかの掲示板に貼られてるのか、はたまた検索エンジンの上の方に出ているのか、よくわからないけどね。

店の駐車場に停めてあった車に「福島県民お断り」のステッカーが貼られていたのを見たという作文は、事実誤認に基づくのではないか?と書いたら、「福島県民は嘘つきと決めつけている」「福島県民を差別している」ってコメントが来た。

そもそも「事実誤認」と「嘘つき」は同じではないし、たとえこの中学生が「嘘つき」だったとしても、福島県民全体が「嘘つき」とはならない。「事実誤認」を指摘するのが差別だって理屈もよくわからん。学校の先生や研究者は、いつも差別してるってことになるな。

オイラが書いてもいないことをあげつらって批判されても困るんだよね。

オイラ的には、欅ちゃんのファンが大挙して来たのかと思って喜んでいたんで、たいへん残念なキモチである。w

2017.01.30 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(10) |

ねる(長濱ねる)が「週プレNEWS」のインタビューに答えている。

欅坂46&けやき46・長濱ねるが語る哲学論?「これを読んだ読者さん、絶対につまらないですよね…」

ヲタのみなさんは、メンバーとの距離感に関心が集まっているようだが、オイラは、途中でいきなり哲学の話を始めるところが気になった。w

―……ほほう。なんか考えすぎて、ぐるぐる回っているような。哲学的ですね。

長濱 あ、私、哲学に興味あるんですよ。

―おぉ、そうなんですか! ちなみに、今言っていた「他人には見せていない本当の自分」というのは、どんな自分なの?

長濱 …それがわからないんですよ。ずっとこんな感じで生きているから。本当の自分というものがわからなくて。「だとしたら、外から見えている印象が本来の自分なのかも」って。…めっちゃどうでもいい話をしてますよね?(笑)

―いえいえ、興味深いですよ。では本当の自分っていうのは、頭の中に「正しいことを言う“白ねる”」と「悪いことを考えちゃう“黒ねる”」みたいなものがいて、「そのどっちかが本当の自分」みたいな感じとか?

長濱 いや、ちょっと違って…「自動で行動している身体」と「心の自分」ですね。心の自分はちょっと俯瞰(ふかん)で見ています。その心の自分が身体をコントロールして動かしています。

―…えーっと、すいません。じゃあ「自動で行動している身体」の中には心は入ってないんですか?

長濱 いや、正確に言うと反射的に答えたりはしてるんですよ。それを操作しているのが心の私。

―…難しい!(笑) 飛行機の自動操縦みたいな感じですかね? 飛行機が「自動で行動している身体」で、パイロットの「心の自分」はしっかり操縦はしてないけど、なんとなくコントロールはしてる、みたいな?

長濱 あ、それ近いです。…でも、コントロールしてる心の自分がいなくなることがないから「この反射で話している身体が“本当の長濱ねる”なのかもしれない」って思うようになって。でも信じたくない自分もいるんです…(突然ハッとして)すいません! いや、これ私、わけわかんない話してますよね! 怖い怖い!(笑)

―大丈夫ですよ! たまに我に返って、周りを気にするっていうパターン。長濱さんの性格が少しずつわかってきました(笑)。

長濱 いや、カメラマンさんとかマネージャーさんとか、完全につまらなそうですもん! すいません!

カメラマン そんなことないですよー(笑)。

欅坂46&けやき46・長濱ねるが語る哲学論?「これを読んだ読者さん、絶対につまらないですよね…」

ねるの「自動で行動している身体」と「心の自分」の話は、精神分析や構造言語学であつかう分野の話。

初期のフロイトは、心を《意識・前意識・無意識》に分けて考えていた。これを(第一)局所論という。



のちにこれを修正して、《自我・超自我・エス=イド》に分ける構造論(第二局所論)となる。


フロイトの精神分析学-局所論と構造論

ねるの話を理解するには、(第一)局所論で考えた方がよさそう。言語と知識は「前意識」に属している。だから、注意を向けないと、意識に上がってこない。人間が言葉をしゃべるときは、これを常に行っている。また、勉強は知識を前意識から意識に引き上げる訓練なのだ。

ところが、ねるは高校生クイズに出たことがある。クイズを解く手続きを局所論で考えると、つぎのようになる。《意識》が問題を聞いて、答えを《前意識》から引き出し、《無意識=身体》に命じて、回答ボタンを押させる。ところが、これだと回答ボタンを押す競争に負けてしまう。《意識》をスルーして、勝手に《前意識》と《無意識=身体》が反応しないと、クイズ王にはなれない。「心の自分」より先に「自動で行動している身体」が勝手に回答ボタンを押してることが、しばしばあったんじゃないのか。

それがクセになってくると、「反射的に答えたり」するようになる。たとえば、授業をする教師は、ほとんど《意識》を通さずに、《前意識=知識》と《無意識=口》だけで授業をしていることが多い。…というか、その方が授業がうまく行くのだ。しゃべることを仕事としている人は、ほとんどそうなんだと思う。《意識》は、《前意識》と《無意識》が変なことを言わないように、監視する程度でよいのだ。

「この反射で話している身体が“本当の長濱ねる”なのかもしれない」は構造主義的には完全に正しい。しかし、ほとんどの人は、自分で実践しているのに、そのことに気づかない。…というか、関心がない。そういうことに関心が行くことが、この人のスゴイところなんだろうな。


3年半くらい前に、あんにん(入山杏奈)が宇宙人と会話する方法について書いてたけど、チョムスキーの生成文法と似た発想だった。

生成文法

普遍文法的な発想が背景にあって、音素の順列で単語ができ、単語の順列で文ができる。それを無限に想定しておけば、宇宙人とも会話ができるはずって内容。数学が好きだから、数学的に言語を考える生成文法に似てくるんだな、と思った。

2017.01.30 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |



「ニローニから5年」というスレでひさびさにニローニを見た。w



Not yet 懐かしいな。w

2017.01.29 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |



「HKT48の離島へGO!」でなっちゃん(松岡菜摘)が壱岐に行った。パワースポット巡りで、神社をまわる。しかし…。



♪海が割れるのよ!←珍島物語か。w あと、古墳は、怖いところがあるので、注意!w



♪海が割れるのよ!←サイレントマジョリティか!←欅ヲタにしかわからないギャグ。てか、欅ヲタにもわからない。w


あいかわらず、五島列島の領有権を主張する欅のねるちゃん(長濱ねる)。wwwww

2017.01.29 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |



「HKT48の離島へGO!」で、まどちゃん(森保まどか)が対馬に行った。



観光物産協会の築城さんの棒読みがスゴイ。w

対馬といえば、韓国窃盗団に仏像を奪われ、見つかったから返せ!と要求したら、あれは倭寇に盗まれたものだから返せない!と揉めていたり、中国原産のツマアカスズメバチに侵略されたりして、ホットな話題の島なんだけどね。アタリマエだが、そんなことは紹介されない。w

日本の離島の多くは長崎県だから、この番組、屋久島以外、まどちゃんがやってもいいくらいだ。


五島列島の領有権を主張する欅のねるちゃん(長濱ねる)。wwwww

2017.01.29 | >>>森保まどか | トラックバック(0) | コメント(0) |



前に

文春砲のつぎの餌食は乃木坂の誰か?

という記事を書いたが、その内容が昨夜ネット配信された。

当初は、ブログ更新が停まっているひめたん(中元日芽香)ではないか?と言われていた(オイラもあまりに乃木ヲタがそう言うので、信じていたorz)。



…が、ひめたんは、本当に体調不良らしく、同日、期間限定の活動休止が報じられた。

そして、文春記者がこんな絵を出したので、



えっ、仲間由紀恵?という声があがったが、ろってぃー(川村真洋)ではないか?という話になった。

続きを読む

2017.01.29 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

このあかねん軍曹(守屋茜)



どこかで見たような気が…。

続きを読む

2017.01.29 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |

劇団ななこによる「さるかに合戦」。



【劇団ななこ】
  カニ:今泉佑唯
  サル:佐藤詩織
  クリ:鈴本美愉
  ウス:上村莉菜
  ハチ:小林由依
  監督:長沢菜々香

子どもたちにボコられるさとしさん。w

2017.01.28 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |

劇団にじかによる「桃太郎」。




【劇団にじか】
  桃太郎:平手友莉奈
  お婆さん:菅井友香
  イヌ:土生瑞穂
  サル:尾関梨香
  キジ:斎藤冬優花
  ボス鬼:守屋茜
  ザコ鬼:長濱ねる
  監督:石森虹花

菅井様、強すぎw

2017.01.28 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |

『虚構新聞』のこの記事

浦島氏、老化の慰謝料求め竜宮城を提訴

を読んで、あの劇を思い出した。w




【劇団あおい】
  浦島太郎:織田奈那
  乙姫様:小池美波
  カメ:渡辺梨加
  タイ:渡邉理佐
  サメ:志田愛佳
  子ども/老人:米谷奈々未
  監督:原田葵

何気にオダナナの浦島太郎は上手かったが、他がアレだった。w

2017.01.28 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |

以前書いた記事

豊洲市場がヤバイ

で、各市場の収支が、減価償却費を含むものと含まないもの、2とおり示されていた。

各市場の収支


各市場の収支(原価償却費を除く)


これは、下の方が正しいらしい。理由は以下の記事による。

豊洲市場の建物や設備はすでに完成している。今後水質汚染等の対策のために追加支出はあるのかもしれないが、豊洲市場は使おうと使うまいと過去に払ったお金は戻って来ない。これはサンクコスト(埋没原価・まいぼつげんか)という。

当然、損益の計算をする際には減価償却の説明で書いた通り、耐用年数に応じて費用を計上する。しかしこれは「お金の出て行かない費用」であるため、今後赤字が膨らむという表現は正しいが、今後建物や設備が原因でお金がより沢山出ていく、という事はありえない。少なくとも今の時点で完成している建物の支払いは終わっているからだ(未払いであっても支払いを拒否することは当然出来ない)。

     (中略)

サンクコストのよくある例え話として、つまらない本を買ってしまった際にもったいないからと最後まで読むことは合理的では無い、なぜなら本の代金は読んでも読まなくても戻って来ないのだから、つまらない本を読むために時間を投じると時間を無駄遣いする分だけ余計に損をする、といった説明になる。つまり過去に払った取り戻せない費用=サンクコストがもったいないからと将来の判断をゆがめると余計に損をする可能性がある、ということだ。

100億円の大赤字でも豊洲市場に問題が無い理由。

豊洲新市場をつくるにあたって、以下のように、



5884億円が使われた。会計上、この豊洲市場は資産として記録される。

ところが、施設の資産価値は、使っていけば、だんだんと下がっていく。会計上、それを記録したのが減価償却費だ。



それは、上図のように記録されていくが、資産価値が下がっていくのを記録するために必要なのであって、実際にお金が出て行くわけではない。だから、これを含めないで考えた方が良いのだ。



そうすると、上図左下のように、経常損益はほぼゼロで均衡するわけである。

ただし、そうはいっても、豊洲市場単体で見たら、毎年20億円ほどの赤字を出し続けるわけだから、それを少なくする努力は必要だ。

2017.01.28 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

昨夜の「HKT48vs欅坂46 つぶやきCMグランプリTV」なんだけど、

HKT48vs欅坂46 つぶやきCMグランプリTV

HKT側からは、こんなふうに、いっしょに写った画像がどんどんアップされているのに、







欅坂側からはほとんどない。

ひょっとして運営の方針なのかもしれないが、どうも欅ヲタの一部が「つぶやきFES 博欅(はっきょ)場所 -GUM ROCK FES2-」

つぶやきFES 博欅場所

を嫌がっているようなのだ。だから、慎重になっているのかもしれない。

続きを読む

2017.01.28 | >>櫻坂/日向坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |

つぶやきFES 博欅(はっきょ)場所 -GUM ROCK FES2-



以下、ふつうすぎる企画。w

   菅井様 vs はるっぴ、滑舌対決

   長沢くん vs みおたす、棒読み対決

   尾関スタイル vs エヴァ宮脇、キモイ走り方対決

   なつまど vs ザ・クール、男装対決

なので、変な企画を構想中。(爆)

2017.01.28 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

HKT48vs欅坂46「つぶやきCMグランプリTV」



田島店長(田島芽瑠)大活躍の回。w








欅ヲタの間に、欅ちゃんたちに店長くらいしゃべれるようになって欲しいという声があった。

2017.01.27 | >>HKT48 | トラックバック(0) | コメント(0) |

…というウワサが囁かれている。

 AKB48をめぐる数々のスキャンダルをモノにした「週刊文春」の名物記者“文春砲スズキ”が国民的アイドルグループの「古参メンバー」の熱愛スクープを入手。

そのグループは、過去に複数回週刊文春で報じ、反響を呼んだグループです。

 スクープのヒントは、文春オンラインがスタートする本日1月25日に、文春砲(文春くん公式)ツイッターにて呟きます。

 スクープの詳細は、”文春砲スズキ”が月イチでレギュラー放送する「文春砲Live」の第10回(1月28日(土)21時~23時)にて報じます。

国民的アイドルグループ「古参メンバー」の熱愛発覚!

そして、このツイート。


ここは乃木坂らしい。

どうも、ビームを出す子らしいのだが、ちはるさん(斎藤ちはる)も1期なので油断できない。←恋愛はどーでも(・∀・)イイ!!のだが、ななみん(橋本奈々未)「卒業」+ちはるさん活動辞退ではダブル・パンチで堪らない。

…と油断させておいて、また欅ちゃんってことはないよな。結成して1年半、デビューして1年足らずで「古参」はないだろう。

2017.01.26 | 48/46グループ | トラックバック(0) | コメント(0) |

土壌が汚染されているとか、盛り土がされていないとかの話でなく、毎年の赤字が累積して破綻するかもしれないという意味で、ヤバイ。

 東京都は25日、築地市場(中央区)からの移転を延期した豊洲市場(江東区)が開場した場合、施設の減価償却費などを含めた収支は年間100億円程度の赤字となる試算を公表した。

 豊洲市場では地下水から環境基準を大きく超える有害物質が検出されたが、経営面でも課題を抱えていることが表面化した。

 同日の市場問題プロジェクトチーム(座長・小島敏郎青山学院大教授)の会合で報告した。試算では、業者が支払う施設使用料などの年間収入は68億円、減価償却費や都職員の人件費、光熱水費などの支出は166億円。築地と比べて収入は18億円増にとどまる一方、支出が122億円増えることが影響した。

 2015年度市場会計決算の手元資金残高は約1650億円あり、これを取り崩せば赤字を穴埋めできる。ただ、将来的には使用料の値上げや一般会計から税金を投入する必要に迫られる可能性もある。

豊洲、年100億円の赤字=収支試算を公表―東京都


各市場の収支


豊洲市場の収入68億円、支出166億円。つまり、毎年、赤字が98億円も出る。orz

各市場の収支(原価償却費を除く)


なぜか「減価償却費を除く」ものがつくられていた。それでも27億円の赤字。orz


あと、断熱性能の説明が完全にわかってない人の説明だった。しかも、こーゆーときに限って、竹内昌義氏がいないので、誰もツッコミを入れない。

断熱材の説明


断熱材の配置図


「対価断熱鋼板パネル」や「冷蔵庫断熱パネル」の熱貫流率(K値)が書いてない。だから、外皮平均熱貫流率(UA値)が計算できない。つまり、断熱性能がわからない。

冷蔵庫パネルはもっと厚いものがあるのに、なんでそっちを使わない!とか、いろいろツッコミどころ満載だな。

2017.01.26 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

2017年1月25日に開かれた市場問題プロジェクトチーム第5回会議



第5回市場問題プロジェクトチーム配布資料

2017.01.26 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |

なんか「気合い」という言葉が好きな人がいるが…。



「気合い」といえば、オイラ的には「隆の里、気合いの勝利」事件がもっとも記憶に残っている。w

隆の里(鳴門親方)とは、今日、横綱に推挙された稀勢の里の親方だった人だ。



糖尿病を克服して1983年に30歳で横綱になったため、当時流行っていたNHK朝ドラ「おしん」にちなんで、「おしん横綱」と言われていた。

ちなみに、どれだけ「おしん」が流行っていたかというと、同じ年に「ワインレッドの心」がヒットした安全地帯も、メンバーが20代後半になるまでヒットにめぐまれなかったので、「おしんバンド」と呼ばれていたくらいだ。しかし、同じくらい売れなくて、ちょっと前に「メリーアン」がヒットしたアルフィー(THE ALFEE)は、「おしん」の放送が始まったばかりだったので、「おしんバンド」とは呼ばれなかった。w

隆の里は、横綱・千代の富士に対して強かったので、「千代の富士の天敵」と言われていた。



さて、オイラが「隆の里、気合いの勝利」事件と呼んでいるのは、千代の富士との優勝をかけた対戦で起きた。隆の里が横綱となって2人が対戦して、隆の里が勝って優勝したのは、1983年9月場所と1984年1月場所なのだが、後者はYouTubeにアップされていて、そこにはこのシーンが映ってなかった。だから、前者の出来事だと思われる。


アナウンサー 「今日の隆の里、気合いが入ってますね」

解説者 「いや、緊張してるだけですよ」

取り組みとなり、隆の里が勝つ。

解説者 「隆の里、気合いの勝利ですね」


一瞬、耳を疑った。おいおい、さっき「緊張してるだけ」って言ってなかったか? アナウンサーの「気合いが入ってますね」を否定してなかったか? テキトーすぎないか? それ以来、相撲の解説をいっさい信じなくなった。w

これが「隆の里、気合いの勝利」事件である。

だから、こんなこと言ってた軍曹(守屋茜)が



最後にリレーで負けて、泣いているのを見ると、なぜか笑ってしまう。



「隆の里、気合いの勝利」事件を思い出して、笑ってしまうのかもしれない。w

2017.01.25 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |