fc2ブログ
本日(11/2)のNHK「あさイチ」に遠藤さくらが出演したので、ビデオに録って観た。



こうやって画像を残してくれる人がいるので、動画編集をしないで済む。←怠慢w

続きを読む

2023.11.02 | >>乃木坂46 | トラックバック(0) | コメント(0) |

斎藤幸平[著]『人新世の「資本主義」』(集英社新書、2020年)への反論として書かれた、柿埜真吾[著]『自由と成長の経済学』(PHP新書、2021年)について、著者本人と森永康平氏が対談した。

【第17回】脱成長?自由と成長の経済学(柿埜真吾 × 森永康平)



  • 資本主義はプラスサムゲーム
  • 誰かの得は誰かの損ではない。自発的交換は全員が得することが出来る仕組み。
  • 事実、産業革命以降、全ての国が豊かになっている。アフリカの途上国ですら19世紀の先進国の住民よりも豊かで、文化的、健康的な生活を送っている。
  • 「古き良き時代」は暗黒時代。ゼロサムゲームの道徳を信奉する過酷な奪い合いが支配する貧しく、野蛮な前近代。
  • 再分配政策に対する対策で資本主義を改善すればよく、資本主義を捨てるのは正しくない。


【第18回】脱成長という悪夢。マルクスの亡霊とは?(柿埜真吾 × 森永康平)



  • 自由と成長を選ぶのか、脱成長と全体主義社会を選ぶのか?
  • 資本主義と経済成長は人類の自由と繁栄を拡大してきた。
  • 共産主義と脱成長は独裁と貧困をもたらしてきた。
  • どちらを選ぶべきかは明らか。
  • 共産主義や脱成長は貧困問題も環境問題も全く解決しない。
  • 貧困問題も環境問題も、経済成長の成果と市場経済の仕組みを生かしながら対応する方がうまく解決できる。
  • 現在の社会はもちろん完璧ではないが、漸進的に良くしていくことができるし、実際によくなってきた。


オイラの斎藤幸平批判(↓)。

斎藤幸平氏も神宮外苑再開発に反対

2023.11.02 | ├ 経済ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |


 番組では、男が銃のようなものを持っている姿を捉えた映像を放送。津田氏は、この銃のようなものについて「トカレフの可能性が高い」とし、トカレフについて、旧ソ連の軍用銃で貫通能力が高いのが特徴とし、「80年代から90年代に日本に多く密輸されて暴力団など反社会勢力に広く渡った銃」と説明した。

銃器評論家「トカレフの可能性が高い」 郵便局立てこもり男の持っていた“銃”を映像から推察

戸田中央病院での発砲事件と蕨郵便局での立てこもり事件の容疑者が所持していた拳銃はトカレフらしい。

トカレフといえば、30年前に起きた青物横丁医師射殺事件で使われたのもトカレフだった。

歌にもなっている。



トカレフ(精神異常者) / THE TIMERS


リンクがキレてたら…

続きを読む

2023.11.02 | 時事ネタらしきもの | トラックバック(0) | コメント(0) |