大河ドラマ「どうする家康」第44回「徳川幕府誕生」の解説。
【呉座勇一解説】
中世史研究者の呉座勇一氏と日本美術史研究者の春木晶子氏のYouTubeチャンネル「春木で呉座います。」で呉座氏が解説。
・ 新年会(トークショー)の告知
■秀忠の戦略
◆譜牒余録
・ 黒田長政宛書状(8月28日)
・ 宇都宮で上杉氏からの守りを固める
→真田氏を制圧の後に上洛
■秀忠の楽観
◆本多忠敬氏旧蔵→江戸東京博物館
・ 井伊直政、本多忠勝宛書状(9月7日)
・ 京極高知が着陣→秀忠はいつ?
・ 秀忠着陣で決戦→真田を倒してから
・ 家康の江戸出立を知らない
■秀忠の焦燥
◆里見家文書→東京国立博物館所蔵
・ 里見義康宛(9月11日)
・ 東軍の先方が大垣城を包囲
→家康:早く来い→急ぎ上洛
・ 里見:宇都宮を守る
→詳しいことは大垣に着いてから
◆高山公実録
・ 藤堂高虎の伝記(9月14日)
・ 大垣や上方の情報ありがとう
・ 私はたいへん急いでいる
⇔道が険しいので遅れている(油断ではない)
・ 夜も移動しているので近々到着する
■家康の叱責
◆慶長年中卜斎記
・ 木曽路を急ぎ上洛→大津で対面
・ 勝ったから良かったが、負けた場合は弔い合戦
→大軍を率いて来るは是
⇔わずかな手勢で来るは否
・ 榊原康政は、家康の怒りを知り、会わずに伏見へ
■榊原康政の諫言
◆藩翰譜
・ 秀忠は間に合わなくて憤る→草津で家康に合流
・ 家康は怒っている→会ってもらえない
・ 榊原康政の諫言:秀忠の遅刻は康政らの罪
→上田城を攻略も無視もせず遅刻したことに怒る
→それは家康が間違っている
・ 家康:1日江戸発→11日清洲→15日合戦
+親子で討つのなら
・ 事前に江戸を出立する時期を知らせるべき
・ 清須城で待機して待つべき
・ 家康:8月晦日に知らせた
・ 使者は10日に到着
→大雨で大軍を率いるのはたいへん
・ バカにすると秀忠が侮られる
・ 康政の諫言で家康は怒りを解く
【小和田哲男解説】
「戦国・小和田チャンネル」での小和田解説。
◆家康の征夷大将軍就任と千姫の輿入れ
・ 三職:太政大臣、征夷大将軍、関白
+征夷大将軍を目指す
・ 頼朝を目標
・ 松平・徳川氏…源氏
・ 将軍が空位
+二条城の築城…二条の地の特異性
・ 室町時代:将軍の居住地
・ 聚楽第
・ 秀頼と千姫の結婚…豊臣氏の懐柔
◆秀忠が2代将軍になったのはなぜか?
・ 秀忠…自分の手元で教育
・ 秀康…教育できなかった
【呉座勇一解説】
中世史研究者の呉座勇一氏と日本美術史研究者の春木晶子氏のYouTubeチャンネル「春木で呉座います。」で呉座氏が解説。
・ 新年会(トークショー)の告知
■秀忠の戦略
◆譜牒余録
・ 黒田長政宛書状(8月28日)
・ 宇都宮で上杉氏からの守りを固める
→真田氏を制圧の後に上洛
■秀忠の楽観
◆本多忠敬氏旧蔵→江戸東京博物館
・ 井伊直政、本多忠勝宛書状(9月7日)
・ 京極高知が着陣→秀忠はいつ?
・ 秀忠着陣で決戦→真田を倒してから
・ 家康の江戸出立を知らない
■秀忠の焦燥
◆里見家文書→東京国立博物館所蔵
・ 里見義康宛(9月11日)
・ 東軍の先方が大垣城を包囲
→家康:早く来い→急ぎ上洛
・ 里見:宇都宮を守る
→詳しいことは大垣に着いてから
◆高山公実録
・ 藤堂高虎の伝記(9月14日)
・ 大垣や上方の情報ありがとう
・ 私はたいへん急いでいる
⇔道が険しいので遅れている(油断ではない)
・ 夜も移動しているので近々到着する
■家康の叱責
◆慶長年中卜斎記
・ 木曽路を急ぎ上洛→大津で対面
・ 勝ったから良かったが、負けた場合は弔い合戦
→大軍を率いて来るは是
⇔わずかな手勢で来るは否
・ 榊原康政は、家康の怒りを知り、会わずに伏見へ
■榊原康政の諫言
◆藩翰譜
・ 秀忠は間に合わなくて憤る→草津で家康に合流
・ 家康は怒っている→会ってもらえない
・ 榊原康政の諫言:秀忠の遅刻は康政らの罪
→上田城を攻略も無視もせず遅刻したことに怒る
→それは家康が間違っている
・ 家康:1日江戸発→11日清洲→15日合戦
+親子で討つのなら
・ 事前に江戸を出立する時期を知らせるべき
・ 清須城で待機して待つべき
・ 家康:8月晦日に知らせた
・ 使者は10日に到着
→大雨で大軍を率いるのはたいへん
・ バカにすると秀忠が侮られる
・ 康政の諫言で家康は怒りを解く
【小和田哲男解説】
「戦国・小和田チャンネル」での小和田解説。
◆家康の征夷大将軍就任と千姫の輿入れ
・ 三職:太政大臣、征夷大将軍、関白
+征夷大将軍を目指す
・ 頼朝を目標
・ 松平・徳川氏…源氏
・ 将軍が空位
+二条城の築城…二条の地の特異性
・ 室町時代:将軍の居住地
・ 聚楽第
・ 秀頼と千姫の結婚…豊臣氏の懐柔
◆秀忠が2代将軍になったのはなぜか?
・ 秀忠…自分の手元で教育
・ 秀康…教育できなかった
2023.11.19 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
2023.11.19 | >You-Co-mix | トラックバック(0) | コメント(0) |
大河ドラマ「どうする家康」第43回「関ヶ原の戦い」の解説。
【呉座勇一解説】
中世史研究者の呉座勇一氏と日本美術史研究者の春木晶子氏のYouTubeチャンネル「春木で呉座います。」で呉座氏が解説。
・ ドラマで「問鉄砲」はなかった
・ 新年会(トークショー)の告知
■小早川秀秋の裏切り
◆三河物語
・ 秀秋の裏切りで西軍を切崩す
→大谷吉継らを討ち取る
・ 白峰旬:最初から裏切るつもり
◆関原始末記
・ 秀秋は北向きに攻撃対象を変える
→大谷軍を攻める→吉継切腹
◆武徳大成記
・ 奥平貞治が秀秋への使者に
→貞治は敵と遭遇→討死
・ 秀秋は大谷軍を攻める
→平岡頼勝は押し返され、稲葉正成が攻める
→大谷軍は破れて離散
・ 秀秋はすぐに裏切る
◆慶長軍記(1663年)
・ 秀秋は裏切りを家老にも相談せず
→ずっと静観=行動しない
・ 家康は爪を噛んで血が出る
→松尾山に鉄砲を撃てと命令
→秀秋は動揺して裏切った
◆黒田家譜(1688年)
・ 秀秋は裏切りを約束⇔裏切る様子がない
→黒田長政に使者→裏切らなかったら討つ
・ 様子を見に行く→分からないと報告
→福島隊に鉄砲を撃たせる→一斉射撃2回
◆関原軍記大成(1713年)
・ 西軍優勢→秀秋は裏切る気配もない
・ 家康は指を噛む癖があった→指を噛む
→「倅奴に計れて口惜」→誘い鉄砲
【小和田哲男解説】
「戦国・小和田チャンネル」での小和田解説。
◆【問鉄砲】はあったのか?なかったのか?
・ 通説:小早川の寝返りを促すため
・ 白峰旬:問鉄砲はフィクション
→江戸時代中期以降に見られるから
・ 笠谷和比古:誤射を装った訳あり射撃
◆「関ヶ原の戦い」での【井伊直政の働き】
・ 徳川本隊(秀忠)は間に合わない→本隊抜きで合戦
⇔3万7100はいた→本隊抜きで開戦
・ 井伊3600 vs,本多500→本多主力は本隊に従軍
・ 豊臣恩顧の大名だけで勝利→徳川政権樹立にマイナス
・ 島津隊を追撃→「捨てがまり」→直政が負傷→死
【呉座勇一解説】
中世史研究者の呉座勇一氏と日本美術史研究者の春木晶子氏のYouTubeチャンネル「春木で呉座います。」で呉座氏が解説。
・ ドラマで「問鉄砲」はなかった
・ 新年会(トークショー)の告知
■小早川秀秋の裏切り
◆三河物語
・ 秀秋の裏切りで西軍を切崩す
→大谷吉継らを討ち取る
・ 白峰旬:最初から裏切るつもり
◆関原始末記
・ 秀秋は北向きに攻撃対象を変える
→大谷軍を攻める→吉継切腹
◆武徳大成記
・ 奥平貞治が秀秋への使者に
→貞治は敵と遭遇→討死
・ 秀秋は大谷軍を攻める
→平岡頼勝は押し返され、稲葉正成が攻める
→大谷軍は破れて離散
・ 秀秋はすぐに裏切る
◆慶長軍記(1663年)
・ 秀秋は裏切りを家老にも相談せず
→ずっと静観=行動しない
・ 家康は爪を噛んで血が出る
→松尾山に鉄砲を撃てと命令
→秀秋は動揺して裏切った
◆黒田家譜(1688年)
・ 秀秋は裏切りを約束⇔裏切る様子がない
→黒田長政に使者→裏切らなかったら討つ
・ 様子を見に行く→分からないと報告
→福島隊に鉄砲を撃たせる→一斉射撃2回
◆関原軍記大成(1713年)
・ 西軍優勢→秀秋は裏切る気配もない
・ 家康は指を噛む癖があった→指を噛む
→「倅奴に計れて口惜」→誘い鉄砲
【小和田哲男解説】
「戦国・小和田チャンネル」での小和田解説。
◆【問鉄砲】はあったのか?なかったのか?
・ 通説:小早川の寝返りを促すため
・ 白峰旬:問鉄砲はフィクション
→江戸時代中期以降に見られるから
・ 笠谷和比古:誤射を装った訳あり射撃
◆「関ヶ原の戦い」での【井伊直政の働き】
・ 徳川本隊(秀忠)は間に合わない→本隊抜きで合戦
⇔3万7100はいた→本隊抜きで開戦
・ 井伊3600 vs,本多500→本多主力は本隊に従軍
・ 豊臣恩顧の大名だけで勝利→徳川政権樹立にマイナス
・ 島津隊を追撃→「捨てがまり」→直政が負傷→死
2023.11.19 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |
朝ドラ「ブギウギ」に出演している伊原六花さんが早川聖来みたいなことやっててw
伊原さんは、大阪府狭山市出身。4歳からバレエを始め、9歳から13歳までこどもミュージカルで演劇の習いごとをしていた。ミュージカルに出演する一方、高校ではダンス部のキャプテンとなり、日本高校ダンス部選手権に出場した。その後、スカウトされ、芸能界デビューとなった。
バレエ → こどもミュージカル が聖来と同じでw
#秋山さん(伊原六花)と #吾郎さん(隈本晃俊)、お別れの相撲。秋山さんの踏む、しこの足のたか〜いこと…👏
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) November 17, 2023
吾郎さん夢がかなってよかったですね!
相撲をとるシーンがあると知った美術さん、4畳半の予定だった居間を土俵が作れる広さに設計しなおしたそうです😄#ブギウギ pic.twitter.com/msILTU2dQ9
伊原さんは、大阪府狭山市出身。4歳からバレエを始め、9歳から13歳までこどもミュージカルで演劇の習いごとをしていた。ミュージカルに出演する一方、高校ではダンス部のキャプテンとなり、日本高校ダンス部選手権に出場した。その後、スカウトされ、芸能界デビューとなった。
バレエ → こどもミュージカル が聖来と同じでw
2023.11.19 | 気になる女の子 | トラックバック(0) | コメント(0) |
ちょっと古いけど、鈴木宗男参議院議員のロシア渡航を叩く「愛国心あふれる」日本人への警告の記事。
オイラ的には宗男は好きな政治家でない(むしろ嫌いだ)。その点ではプーチンも習近平もキライ。しかし、それ以上に、日本の為政者がアホで、ウクライナ戦争の原因をつくったアメリカ民主党政権(オバマ → バイデン)がアクドイ。
さっきもNHK「日曜討論」で日本の安全保障についてやってたけど、ただただ中国の脅威ばかり論じていた。38%しかない食糧自給率を上げろ(国民の6割が飢え死にする)とか、原発を廃止しろ(ミサイルの標的になる)とか、再生可能エネルギーの比率を上げろ(戦争になったらエネルギーが止まる)とかいう専門家は一人もいなかった。ホンキで日本の安全保障を考えてない。
トマホークをたくさん買っても、中国やロシアに届く前に、超音速ミサイルがトマホークの5倍のスピードで日本に飛んでくる。バカなんですか?
バカでは日本は守れませんよw
リンクがキレてたら…
おススメ、すごくまともな記事👍
— matatabi (@matatabi_catnip) November 18, 2023
日本の平和ボケは単なる平和ボケではなく、アメリカの圧力による国防放棄なんだよ。今の日本に国や国民を守る気があるとは思えない。
「売国奴」「国賊」…ロシア渡航の鈴木宗男議員を袋叩きする日本人の平和ボケhttps://t.co/jxw6LYRDFf
オイラ的には宗男は好きな政治家でない(むしろ嫌いだ)。その点ではプーチンも習近平もキライ。しかし、それ以上に、日本の為政者がアホで、ウクライナ戦争の原因をつくったアメリカ民主党政権(オバマ → バイデン)がアクドイ。
さっきもNHK「日曜討論」で日本の安全保障についてやってたけど、ただただ中国の脅威ばかり論じていた。38%しかない食糧自給率を上げろ(国民の6割が飢え死にする)とか、原発を廃止しろ(ミサイルの標的になる)とか、再生可能エネルギーの比率を上げろ(戦争になったらエネルギーが止まる)とかいう専門家は一人もいなかった。ホンキで日本の安全保障を考えてない。
トマホークをたくさん買っても、中国やロシアに届く前に、超音速ミサイルがトマホークの5倍のスピードで日本に飛んでくる。バカなんですか?
バカでは日本は守れませんよw
リンクがキレてたら…
2023.11.19 | ├ 政治ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |