ヒッキーのブログにオモシロイ記事があったお。
曲の仮タイトルがヘンテコって話は、むかし「トップランナー」でヒッキーが言ってたとおりじゃん。
ヒッキーのブログにはこんな記事もあったお。
オイラの大学の後輩に「ひかる」って名前の男(オイラより出世して某公立大学の准教授なんだが…)がいるんだけど、よく女性とまちがえられて、「女性だと思ってました!」って言われるらしい。マジで同姓同名の女性研究者もいるし…。w
ちなみに、Ayuさんも本名は「歩」で一字だよね。漢字のママだと、男とマチガエられるだろうな。
日付が今日になってから作り始めたから、ファイル名はDay of Nattowとしました。なぜかnattouではなくnattowにしてみました。なんかwで終わったほうが見た目がいいから。
logicというソフトの中でプログラミングしつつ作曲し始めちゃうから、こういうファイル名がそのまま仮タイトルになってしまうのです。
スタジオでの作業が始まったら、本ちゃんの歌詞が決まるまではスタッフみんなでアホみたいに「でーおぶなっとう」「でーおぶなっとう」と連呼することになるでしょう・・・ふふふふ・・・こういうことも音楽作りの大きな楽しみ・・・なのよ・・・ふふふふ・・・・
▼納豆の日
曲の仮タイトルがヘンテコって話は、むかし「トップランナー」でヒッキーが言ってたとおりじゃん。
ヒッキーのブログにはこんな記事もあったお。
東芝EMIからデビューする時に、スタジオでレコーディング中だったかな?名前をどうしようか~って話になって、「漢字で「宇多田光」だとなんか堅い感じしない?」という意見が出たの。確かに、そうなんだよね。
でも「ひかる」にすると名前の画数が変わっちゃうから、漢字表記と同じ画数の「ヒカル」にしたの。めっちゃいい画数の名前だからそれは変えたくなかったのです!
▼一字
オイラの大学の後輩に「ひかる」って名前の男(オイラより出世して某公立大学の准教授なんだが…)がいるんだけど、よく女性とまちがえられて、「女性だと思ってました!」って言われるらしい。マジで同姓同名の女性研究者もいるし…。w
ちなみに、Ayuさんも本名は「歩」で一字だよね。漢字のママだと、男とマチガエられるだろうな。
2007.07.23 | 日記らしきもの | トラックバック(0) | コメント(3) |
准教授ってかつて助教授って言ってた職階ですか?
2007.07.23 21:14 URL | N+ねこ=ねまきねこ #3/2tU3w2 [ 編集 ]
PS.監督と助監督は雲泥の差。
2007.07.23 21:15 URL | N+ねこ=ねまきねこ #3/2tU3w2 [ 編集 ]
>准教授ってかつて助教授って言ってた職階ですか?
そのとおりです。
>PS.監督と助監督は雲泥の差。
教授と准教授の差は、小講座制をとっているか、大講座制をとっているかで、ずいぶんちがいます。
小講座制の場合、教授─准教授─講師─助教・助手の序列がはっきりしていて、教授と准教授だと差が大きいそうです。
でも、大講座制の場合、教授も准教授もほとんど同じです。ただし、名目上は大講座制だけど、実質的に小講座制をとっている場合は、差が大きいんじゃないかな?
2007.07.23 22:40 URL | 王子のきつね #NVCdQGYY [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://kitsunekonkon.blog38.fc2.com/tb.php/1398-269c398d