fc2ブログ
大河ドラマ「どうする家康」第43回「関ヶ原の戦い」の解説。

【呉座勇一解説】
 中世史研究者の呉座勇一氏と日本美術史研究者の春木晶子氏のYouTubeチャンネル「春木で呉座います。」で呉座氏が解説。



・ ドラマで「問鉄砲」はなかった
・ 新年会(トークショー)の告知
■小早川秀秋の裏切り
  ◆三河物語
    ・ 秀秋の裏切りで西軍を切崩す
      →大谷吉継らを討ち取る
    ・ 白峰旬:最初から裏切るつもり
  ◆関原始末記
    ・ 秀秋は北向きに攻撃対象を変える
      →大谷軍を攻める→吉継切腹
  ◆武徳大成記
    ・ 奥平貞治が秀秋への使者に
      →貞治は敵と遭遇→討死
    ・ 秀秋は大谷軍を攻める
      →平岡頼勝は押し返され、稲葉正成が攻める
      →大谷軍は破れて離散
    ・ 秀秋はすぐに裏切る
  ◆慶長軍記(1663年)
    ・ 秀秋は裏切りを家老にも相談せず
      →ずっと静観=行動しない
    ・ 家康は爪を噛んで血が出る
      →松尾山に鉄砲を撃てと命令
      →秀秋は動揺して裏切った
  ◆黒田家譜(1688年)
    ・ 秀秋は裏切りを約束⇔裏切る様子がない
      →黒田長政に使者→裏切らなかったら討つ
    ・ 様子を見に行く→分からないと報告
      →福島隊に鉄砲を撃たせる→一斉射撃2回
  ◆関原軍記大成(1713年)
    ・ 西軍優勢→秀秋は裏切る気配もない
    ・ 家康は指を噛む癖があった→指を噛む
      →「倅奴に計れて口惜」→誘い鉄砲


【小和田哲男解説】
 「戦国・小和田チャンネル」での小和田解説。



◆【問鉄砲】はあったのか?なかったのか?
  ・ 通説:小早川の寝返りを促すため
  ・ 白峰旬:問鉄砲はフィクション
    →江戸時代中期以降に見られるから
  ・ 笠谷和比古:誤射を装った訳あり射撃
◆「関ヶ原の戦い」での【井伊直政の働き】
  ・ 徳川本隊(秀忠)は間に合わない→本隊抜きで合戦
    ⇔3万7100はいた→本隊抜きで開戦
  ・ 井伊3600 vs,本多500→本多主力は本隊に従軍
  ・ 豊臣恩顧の大名だけで勝利→徳川政権樹立にマイナス
  ・ 島津隊を追撃→「捨てがまり」→直政が負傷→死

2023.11.19 | ├ 歴史ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://kitsunekonkon.blog38.fc2.com/tb.php/16751-32e4667f