fc2ブログ


わが家の北側のドアであるが…



11月17日(金)に困ったことが…
内側のドアハンドルの可動部が固定部から外れてしまい、力を入れて押さないと開けるのが困難に…



よく見ると、可動部が歪んで固定部から外れかけている。

そして、中からポロっとネジが出てきた!



これは故障だ。さっそく、YKK-apに電話連絡を…

すると、メールアドレスを尋ねられ、メールを送るので、以下の写真を添付して返信するよう求められた。

 1.玄関ドアの全体
 2.玄関ドアのラベル
 3.内側ハンドルの破損部分

返信すると、翌18日(土)、業者から連絡があり、本日(11/20)に修理業者が来ることになった。

修理業者がドアハンドルを外すと、なんともう一つのネジも外れていた。業者の話だと、家を建てたのが、このドアが新製品として発売された直後で、5年経った頃、可動部が外れる故障が頻発したので、ふつうのネジをやめて、下のようにワッシャー付きのネジに変えたのだそうだ。

わが家のドアハンドルもワッシャー付きのネジに変更となった。ちなみに、もう一つのドアも同じドアだったので、そっちも交換となった。

ネジ交換は15分くらいで終わったが、スマートキーの使い方で、ドアの近くにスマートキーを置くと、スマートキーが省エネのために寝てしまい、ドアハンドルについたボタンでの開閉ができなくなるという話を聴かされた。わが家ではじゅうぶん遠くにスマートキーを置いていたので、一回もそういうことはなかったが、知っておいた方がよい情報だと思った。

ドアの保証期間は終わってしまったが、上記のような事情からか、あるいは工務店との瑕疵保険は生きているので、今回のネジ交換は無料になった。

2023.11.20 | ├ 住宅・建築ネタ | トラックバック(0) | コメント(0) |












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://kitsunekonkon.blog38.fc2.com/tb.php/16755-366599be